宇宙大戦争劇情

東宝得意の特撮もので、地球の侵略を狙う宇宙人と地球防衛軍との戦闘を描いたトリック映画。丘見丈二郎の原作を、「檻の中の野郎たち」の関沢新一が脚色し、「上役・下役・ご同役」のコンビ本多猪四郎が監督し、小泉一が撮影した。特技監督・円谷英二。

宇宙大戦争演員

宇宙大戦争劇照

宇宙大戦争相關推薦

アリランラプソディ 線上看
アリランラプソディ
プロット  日本
02月17日 台灣上映
ピッグダディ 線上看
ピッグダディ
プロット  日本
02月02日 台灣上映
白日青春 生きてこそ 線上看
白日青春 生きてこそ
プロット  香港・シンガポール合作
01月26日 台灣上映
i ai 線上看
i ai
プロット  日本
03月08日 台灣上映
スポットライトを当ててくれ! 線上看
スポットライトを当ててくれ!
プロット  日本
02月24日 台灣上映
哀れなるものたち 線上看
哀れなるものたち
プロット  イギリス
01月26日 台灣上映
燃えるドレスを紡いで 線上看
燃えるドレスを紡いで
プロット  日本
03月16日 台灣上映
レディ加賀 線上看
レディ加賀
プロット  日本
02月09日 台灣上映
戦雲(いくさふむ) 線上看
戦雲(いくさふむ)
プロット  日本
03月16日 台灣上映
サンパギータ 線上看
サンパギータ
プロット  日本・フィリピン合作
02月03日 台灣上映
ヴィル 線上看
ヴィル
プロット  ベルギー
01月31日 台灣上映
私ときどきレッサーパンダ 線上看
私ときどきレッサーパンダ
プロット  アメリカ
03月15日 台灣上映

宇宙大戦争評論(4)

Posimnskgxh
Posimnskgxh
いやあ、もう小松崎茂のイメージに酔いました
酔いしれました

この小松崎茂のSFメカと伊福部昭の景気の良いマーチ!
もうこれにつきます
誰しもが持っている少年の心が疼きます
目を輝かせて手に汗握って食い入るように観てしまいます

これを極上の味わいであると陶然と出来なければ本作を観る意義も意味ないでましょう

科学考証は部分的には取り入れられていますが全般的に目が行き届いてはいません
あくまで宇宙の大戦争のイメージが最優先されています
ストーリーも同様でとてもSFと言えたものではありません

それでも1959年の作品です
人類初の人工衛星は2年前、有人宇宙飛行は2年後の時点でこの映像を送り出したのですから、この宇宙の大戦争の映像は間違いなく当時の世界最先端だったはずです
世界中のスタジオがこれ以上のものを撮れなかったのはハッキリしています

殊に宇宙センターからの2機の宇宙哨戒艇の発進シーンは見事につきます
エレベーターで発射台を昇り宇宙艇に乗り組むシーンは、現実の有人飛行以前であるのにこのクオリティーで、部分的には目も覚めるほどの出来映えと考証をみせているのです

白い船内服、船内宇宙帽のカッコ良さには痺れます
これも見事な考証です

宇宙哨戒艇の噴射ノズルや月面車両も、良くみると、後半にはその表面にウェザリングまで施されているのです
これは特にアンダーソン作品に強く意識されて継承されていく要素です
そう言えば謎の円盤UFOのムーンベースの月面での宇宙服は本作のものに似ているようにも感じます

アメリカでは2年前に禁断の惑星というSF映画の不朽の名作を送り出してレベルの高さを示しています
本作の冒頭のクレジットの字幕が黒い宇宙を背景にして黄色の文字であるのは、その禁断の惑星へのオマージュであると思われます

しかし本格的なスペースオペラの宇宙戦闘を映像化するのは10年年後の宇宙大作戦まで待たねばならず、本当の宇宙での空中戦は20年後のスターウォーズまで待たなければならなかったのです

イギリスのアンダーソン作品はまだこれからのレベルでサンダーバードは6年も後になるのです
宇宙での戦闘シーンとなると謎の円盤UFOで11年後になってしまいます

本作は世界中の初期のSF映像作品に多大な影響を与えているのは間違いありません

宇宙センターのコンピューターの制御盤が壁面を埋めて無数の電球を明滅させるビジュアルはタイムトンネルなどのアーウィン・アレンの特撮もののルーツと感じます
タイムトンネル自体、本作の熱線砲のテストトンネルのビジュアルそのままです

宇宙センターの地下シェルターから宇宙戦闘機や熱線砲を地上に押し出してくるイメージはアンダーソン作品の海底大戦争スティングレイのマリンビル基地の元ネタになったように思えます
そしてそれはさらに後にエヴァンゲリオンの第3東京市に継承されていくわけです

宇宙哨戒艇の出撃式のシーンは宇宙戦艦ヤマトの乗組員が行進して乗り込む元ネタになっているようにも見えます、

女性が司令部や宇宙船の通信やレーダー手として活躍する場を与えられるのも本作が世界初だと思います
宇宙大作戦のウフーラ中尉や謎の円盤UFO のエリス中尉、宇宙戦艦ヤマトの森雪、エヴァンゲリオンの伊吹マヤも本作が無ければ存在し得たか分かりません
もっと言えばウルトラマンのフジ・アキコ隊員も本作が由来だと思います

冒頭の車輪型の宇宙ステーションは、当時良く未来の想像図に登場していたものですが、そもそもその想像図自体が殆ど全て小松崎茂が描いていたものです

それを映画として登場させ、遠心力による人工重力を得ているところまで見せているのは、2001の宇宙の旅に9年も先行していたのです

その2001年宇宙の旅にアート的な美術の影響を与えたチェコスロバキアの1963年のSF映画イカリエ-XB1と比較しても、本作の特撮はそれよりも数段以上優れていると断言できます

世界レベルで劣っていたのは、アート的な美術感覚、本格的なSFとしての重厚なストーリー、全編に神経を行き届かせた科学考証であり、これらは結局のところ現代に至るまで解決されていない日本SFの弱点です

ともあれ、1959年この時点で日本が送り出した本作のイメージは世界最先端であったのは間違いないのです

重要性は地球防衛軍よりも高いのではないでしょうか
Xssgnopkmih
Xssgnopkmih
DVDで2回目の鑑賞。

本作の白眉は“特撮の神様”円谷英二特技監督が繰り出す素晴らしい特撮演出でしょう!
中でも、クライマックスの決戦に無条件にたぎりました!
ナタール人の円盤軍団と人類の英知が結集したロケット戦闘機との大空中戦が巧みなワイヤーワークで演出され、スピーディーに繰り広げられるドッグファイトは圧巻の一言。ワイヤーで操っていることを忘れてしまいそうになりました。
他にも月面でのナタール前線基地への攻撃シーンなど、円谷組の円熟期に差し掛かった見事な特撮演出を堪能することができました。満足満足!(笑)
そんな迫力ある戦闘シーンを伊福部昭作曲の勇壮な「宇宙大戦争マーチ」が最大限に盛り上げてくれました。「シン・ゴジラ」のヤシオリ作戦のシーンでも効果的に使われていたことが記憶に新しい! 気分が無条件に盛り上がって来るメロディーに否応無しに興奮が掻き立てられました!
東宝特撮に欠かすことのできない伊福部音楽の威力は凄まじい限りですなぁ…!

小津安二郎監督作品や「昭和残侠伝」シリーズでお馴染みの池部良が、主人公の科学者を演じています。いやぁ、渋いですなぁ…。
その重厚な演技と本多猪四郎監督のドキュメンタリー・タッチの演出とが相まって、荒唐無稽な物語に真実味を持たせているなと感じました。
東宝特撮映画の常連組も多く出演。皆さんが演技巧者なのでとても安心感がありました。

地球を侵略しようと企む異星人に人類が英知を結集し戦いを挑む…という物語の基本構造は、1957年の東宝特撮映画「地球防衛軍」と共通しています。
同作に出演している俳優が同じ役名で本作にも登場していたり、俳優は違えど人物名とその役割が同じだったり…。このように、両作は姉妹編とも言える関係にあり、今で言う“ユニバース”的な世界観を形成しています。
両作の“侵略宇宙人との科学戦争”というコンセプトはやがて「ゴジラ」シリーズに合流し、「怪獣大戦争」という名作が誕生することも忘れてはなりません!(笑)
npuvhkr
npuvhkr
ネタバレ! クリックして本文を読む
絶対零度―273度を初めて耳にしたのがこの映画であった、月面探検と合わせて科学に興味を持たせる意味では技術立国日本に大いに貢献したSF映画なのだろう。観なおしてみると良くできた特撮だがさすがに賞味期限を越えている、多用は仇になった感がある。特撮以前の意匠も疑問、内部はバルブだらけでロケットというより工場か潜水艦、苦心の月面探検車を見せたいのは分かるが円盤の格好の餌食だろう。人間ドラマの方は円盤の攻撃が始まっているので登場人物は科学者といえど全員戦闘モード、命令口調が飛び交うばかりで人間性はほとんど感じられない、それでもロマンスはお約束と言うことだろう。光線を当てるだけで洗脳手術できるなら一人と言わずもっとやれたろうが犠牲的精神の美化都合、他の作品ではチョイ役としてもお子様向け怪獣サービスもあったのだが珍しく皆無、代わりなのか月面の洞窟でがやがや騒いでいるだけの小さい宇宙人が出てくるが一瞬で皆殺し、悪ふざけしている子供のように見えたので後味が悪い。反戦平和モードの日本も宇宙人相手となると新兵器開発や特攻ロケット攻撃など一躍世界の戦争リーダーに様変わり、「地球防衛軍」の逃げた宇宙人のリベンジ戦のようでもあるが都合よく月面基地も建設中、円盤攻撃に勝ったからといって科学力の差は歴然、敵が総力挙げたらと考えると浮かれている場合ではないだろう。と思わせて更なる戦いへ続く算段・・?。
Kmpngishxso
Kmpngishxso
久々に無性に見たくなった一連の東宝特撮SF。
「地球防衛軍」「宇宙大戦争」「海底軍艦」の3本を見ようとレンタル店数件回り、残念ながら「地球防衛軍」だけ見つからず。代わりに別の作品は幾つか発見。
追い追いレビューしていくとして、まず本作は…

「地球防衛軍」と並ぶ、東宝特撮本格SFの名作。1959年の作品。
何と言ってもこの作品、「シン・ゴジラ」のヤシオリ作戦でマーチ曲が使われて話題に。

話は単純明快な異星人地球侵略モノ。
国際宇宙ステーションが襲撃され、地球上では建造物が上空に引き上げられる怪事件が発生、国際会議の場には何者かに操られたスパイが。
遊星人ナタールの地球侵略の始まりに過ぎなかった…。

月の裏側に秘密基地を作り、地球侵略を企むナタール。
月に赴き、一戦交えた後、遂にナタールの地球侵略が開始。
人類は地球を守る為、迎え撃つ…!

一番の見所は言うまでもなく、円谷特撮演出。
中盤の月世界での闘いは比較的おとなしめだが、後半は円谷特撮演出の見せ場の連続。
宇宙空間での地球の戦闘ロケットとナタールの円盤の闘いはなかなかスピーディー。
重力を操るナタールの攻撃シーンは今ならCGで簡単かもしれないが、よくよく考えればミニチュア・操演・合成で見事に見せきったと感心する。
そして、円谷特撮演出に欠かせない伊福部音楽が高揚感抜群。
(それにしても…、数ある伊福部マーチの中でも“宇宙大戦争マーチ”は“怪獣大戦争マーチ”“地球防衛軍マーチ”と比べるとそれほど有名な方ではなかったが、「シン・ゴジラ」以降バラエティーでも使われたりしてこんなに人気曲になるとは…!)

人間ドラマ部分は池部良演じる主人公と安西郷子演じるヒロインの取って付けたような恋愛面はクッサイが、全体的には本多監督らしい生真面目な作風。
この手のSF作品の場合、製作国が地球を救ってバンザイ!となるが、ちゃんと世界の国々が一致団結して立ち向かっているし、一度ナタールに操られ我に返った土屋嘉男の犠牲的精神は平淡なドラマ部分で感動ポイント。

勿論、ツッコミ所は挙げ出したらキリが無い。
「ID4」級の侵略の脅威とスケールではあるのに、約60年も前の特撮作品だからかショボく感じる人も居るだろうし、ラストもあっさり。
でも、
1959年製作で劇中の時代設定は1965年。
ほんの数年先を舞台にして、今、こんなSF作品が作れるだろうか。
頭でっかちなSFになりがち。
荒唐無稽と言ってしまえばそれまで。
しかし、その荒唐無稽にイマジネーションと夢とワクワクがあった!

喜歡並分享心得

相關文章&新聞

相關電影

宇宙戦艦ヤマト  線上看 宇宙戦艦ヤマト
プロット  日本
08月06日 1977 台灣上映

宇宙水爆戦  線上看 宇宙水爆戦
プロット  アメリカ
12月26日 1955 台灣上映

カラテ大戦争  線上看 カラテ大戦争
プロット  日本
03月04日 1978 台灣上映

ガンマ第3号 宇宙大作戦  線上看 ガンマ第3号 宇宙大作戦
プロット  日本
12月19日 1968 台灣上映

宇宙大征服  線上看 宇宙大征服
プロット  アメリカ
01月01日 1969 台灣上映

妖怪大戦争  線上看 妖怪大戦争
プロット  日本
08月06日 2005 台灣上映

最新上映