HIDARI(パイロット版)
プロット
日本
04月21日 台灣上映
アダマン号に乗って
プロット
フランス・日本合作
04月28日 台灣上映
子どもの瞳をみつめて
プロット
フィリピン
04月29日 台灣上映
ニューヨークの中国女
プロット
アメリカ
04月29日 台灣上映
それでも私は生きていく
プロット
フランス・イギリス・ドイツ合作
05月05日 台灣上映
TAR ター
プロット
アメリカ
05月12日 台灣上映
本站關於電影海報,預告,影評,新聞,評論的綜合性電影網站,我們提供最新最好的的電影以及在線影評,業務合作亦或意見建議請電郵我們。(Copyright © 2017 - 2022 KKTM)。聯絡我們
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島評論(16)
いちおう直前にテレビアニメ1話〜15話を復習してからの観賞。
まさかあの名エピソード『ククルス・ドアンの島』を劇場で観れるなんて、それだけでこの映画には価値があると言える。
冷静に1つの映画作品として観ると色々「あれっ?」と思うところは多々あるが、ファーストガンダムのファンとしては現代の作画クオリティで観れるだけで感涙物。
キャラクターやお話は知っていることが前提なので、初見さんには厳しいだろうけど、オリジナルからかなり改変が加えられているので、ガンダムを知っている人はわざわざテレビアニメを復習する必要はないというか、逆に復習すると変わっているところが多いので混乱してしまうかも…
テレビアニメ1話分を2時間に引き伸ばしているので流石に間伸びした感はある。コメディー要素がかなり追加されているが時代を感じるというか、ファーストガンダムのリアルタイム世代ではないので少し古さを感じた。
そして、せっかく『ククルス・ドアンの島』に焦点が当てられ、ドアンの声優さんも重みのある良い声をされているので、ドアンのジオン軍時代のエピソードや葛藤、子供達にとって親の仇であるドアンとどのようにして打ち解けていったのかという過程が観たかったが、そこらへんはあまり触れられず、仲良くなってからのほのぼのエピソードが中心だったのが少し残念に感じた。
人それぞれ思うところはあると思うが、ガンダムファンは一度観てもらえたらと思う。
・モビルスーツ戦のアニメ映像は、流石の現代技術の賜物と感じます。
・ドアンの葛藤を短いカットでまとめたのは上手いとも思うのですが、裏切られたサザンクロス側の心理描写が単調で、いざ決闘となっても、無惨にモビルスーツを破壊されても、感動が薄く、盛り上がれなかったのが残念でした。
・子供シーンも間延びしている印象。やぎ絡み以外はカットで良いのかも。
作画は『THE ORIGIN』で培ったCGなどの技術蓄積による延長であり、凝った画面で、最初のテレビシリーズの15話を作り直したって感じで、ややコメディタッチに振った演技・演出を楽しませていただきました。
幼児キャラが泣くあたりの口の形や動きは、安彦漫画の特徴を見事に再現していて、つい笑ってしまいました。
最初のテレビシリーズと比較したら時系列がぐちゃぐちゃですが、過去作の「名場面」をたくさん入れているのがいい。
映画単独の盛り上げ用に、元の設定どころか、ご自身の安彦ORIGIN史観すら無視しているのは、観る前からわかっていたこと。
予告編などであらかじめわかっていたことですが、「なんでこのタイミングでスレッガーさんがホワイトベースにいるの?」だもの。
「アムロの脱走エピソードはククルス・ドアンの後じゃないの?」とか、「ジムの初登場(実戦配備)は二十数話のジャブローあたりじゃねーの?」とか、ツッコミたいところは山ほどありますが、指摘するだけ野暮。
わざわざテレビシリーズの中から、物語全体の流れに干渉しない、単独の話数を映画化した意図は、お祭り化できることではないかと推測いたしました。
タイトルに『THE ORIGIN』を入れてませんしね。
先行上映回がたまたま空いていたので観てきた。
最新映像で観るMSの表現は素晴らしい。
しかしながら、ストーリーがTVの30分から拡大するため色々付け足したようだけど、凄くクドい内容になってしまい途中から飽きを感じた。
閃光のハサウェイみたいな緊迫感もなく、ただ似たようなシーンが何度も流れてきて、後半の戦闘シーンがなければ見るのが辛くなったと思う。
MSの戦闘シーンは流石の部分がありその点は評価できる。
高評価つけられたみなさん、平均点を下げる暴挙お許しください。
上映初日のしょっぱな上映で駆け付ける価値があったかと言えば…かなり微妙。
むしろ「なかった」とさえ言えるかも。
【面白く観ることができなかった問題】
①MSの動きのCGがあまりにも滑らかで人間臭く、白けてしまったこと。
②スレッガーさんが、文字通りお荷物扱いだったこと。
③カイやハヤトやセイラさんも、これと言った活躍もせずに、何の戦果も上げていなかったこと。
④島のガキんちょどもが、ちょっとウザかったこと←それって、あなたの感想ですよね?←ごめんねー!
⑤アムロが生身の兵隊踏み潰して屠るカットは嫌だったかな←なんて情けない子なんだい!
⑥「アムロ行きまーす!」が聞けなかったこと。
特に②と③は致命的。
なら出撃させるなし!って思っちゃったのね。「軍法会議上等!」するなし!って思っちゃったのね。
スレッガーさんかい?(フェードアウト)早い!早いよ!
尺がコンパクトで余裕あるんだから、もう10~20分伸ばしてでも、そこカッコよく描いてよ!
あとね、それ言っちゃ野暮なんだけれど。
気になって仕方がなかったのが、島の食事が豪華すぎる問題。
麦植えてなかったっぽいでしょ?パンどうやって???
アイス作るったって、砂糖はどうするのよ?ドアンが調達(かっぱらい)してたってこと?
【よかった点】
①隠れ主人公のブライトさんのイラちっぷりがよく描かれていたこと。かわいい(///ω///)♡
②そんなブライトさんとツーカーの仲のミライさんもかわいかったこと♡
③アレンジしたオリジナルサウンドトラックが効果的に使われていたこと。
④交代した声優さんに違和感がなかったこと。
⑤何だかんだ文句垂れながらも、スレッガーさんを登場させてくれたこと。
⑥マ・クベも。そしてウラガンも。(壺からめてくれれば、なおよかった・笑)
⑦フラウの生脚が健在だったこと。激萌え~♡
↑
あの軍服(?)着てみたい(;゚∀゚)=3ハァハァ
↑
また女装ネタかよ!٩( ๑`^´ ๑)۶
【どうしても許せなかったパンフレット問題】
きっと豪華版とかあるに決まっていると思い、それなりに財布に銃弾装填して行ったのですが
初回限定版とか!ナニソレ!あこぎな商売しやがって4400円だとう!
ド庶民イジメるなし!ここで★-1点な!
うまいこと商魂に乗せられて2500円の豪華版を朝イチの上映で買ったけどさ…
あの内容では1100円の通常版でよかったかなぁ。
豪華版たって、二冊組だからなぁ、きっと『CG MAKING』ってのが、余分に付いてるっぽい。
これいらない。←あっさり断罪しやがった!
やっぱり通常版で十分。
映画の方も内容を鑑みれば、OVAで十分じゃね?というのが正直な感想でした。
まぁ、お祭り気分で観るべき映画だから、あれこれ文句垂れるのは野暮ってもんかな?