搜索アイリーン・ダン的結果,共87筆,(花費0.002742秒).

2 years ago
赤と黒のエクスタシーな「ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ」。ど根性カエル、デビルマン、もののけ姫、寄生獣といった前作にあった要素にバロム1が加わってバディムービー要素が高まっていたな。そしてストーリーが清々しいほとシンプルだった。 そして、実はいい奴なんじゃないかなと思っていた、ヴェノムにおいての三鷹さん(©️めぞん一刻)的存在のダンの活躍に喝采。...

用戶 djyxnuモンスター(2003) 的評價.

3 years ago
リーが愛ある家庭に生まれて、素敵な人と巡り合っていたら全く違う人生、人相だったんだろうな。 生まれ育った環境で人生が狂ってしまう人は沢山いるんだと考えさせられる映画。 実際の犯人であるアイリーン・ウォーノスの生い立ちを調べても、そりゃこうなってもおかしくないわと思ってしまう程の悲惨さ。 ---- どこかの店のシーンで、デブデブの下着姿で体を拭いてるシャ...

用戶 Ihksnsgmpxoフラッシュダンス 的評價.

3 years ago
総合60点 ( ストーリー:60点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:75点 ) 物語は単純で平凡、音楽と登場人物の生き方が見どころ。だが主演のジェニファー・ビールス、イマケル・ヌーリーと、主題歌が売れたアイリーン・キャラ、その後誰もぱっとしないまま一発屋で終わった。 昔観たときの記憶でカリフォルニアが舞台だと記憶違いしていたが、実...

用戶 ndeqpeMINAMATA ミナマタ 的評價.

2 years ago
ユージン・スミス 水俣… 知ってはいたが、深くは知らなかった… エンドロールで流れる、世界の環境被害… 先ずは知ることからだろう。 そして、今も水俣の被害は続いている。 坂本龍一の音楽も美しい。 ジョニー・デップの社会的な関心と情熱が、この作品を生んだ。 実際の妻、アイリーンは、今でも、人権問題と関わりあっている。 映画として、実際のユージンの写真や当時の...
3 years ago
殺し屋ジョンと秘書のジョーンの弟と姉のやりとりが虚脱感いっぱいで面白い。故郷に帰れば卒業パーティの夜のデートをすっぽかした相手ミニー・ドライバー。町のラジオ局のDJをやっているので、彼等の関係について視聴者に意見を求める・・・ ダブルブッキングのため殺し屋組合入れと執拗に迫るダン・エイクロイドとのやり取りもいい感じ。80年代のヒット曲満載なので、とても凄惨...

用戶 igwpoqbモンスター(2003) 的評價.

3 years ago
後半は泣きながら見た。 ヘビーな内容で観た後にズンと心が重くなる。 セルビーとリーの微妙にズレた愛情が中盤から終わりにかけてギシギシ音を立てて不安を掻き立てられる。 レビューを観てからの観賞だったから何がモンスターだろうか?と考えながら観た。たぶん、愛する人のためなら誰だってモンスターになってしまうんだと思った。そこに置かれた環境の"選択肢"というやつがあっ...

用戶 zdvjkmyダーク・スター 的評價.

3 years ago
アマプラでたまたま見つけたので鑑賞。 ジョン・カーペンターと友人のダン・オバノンが学生時代に制作した自主制作映画を長編化した商業映画デビュー作。 「2001年宇宙の旅」を始めとしたSF映画のパロディーをふんだんに盛り込んだ、ポンコツ船員たちの宇宙船での日常を描くゆるふわSF映画なんだけど、相対性理論をベースに物語が設定されていたり、チープながらセンスを感じさ...

用戶 mlvtdssバニシング 的評價.

3 years ago
1900年12月にスコットランド沖のアイリーン・モア灯台で3人の灯台守が失踪した「フラナン諸島の謎」という現在も解明されていない事件をフィクションで描いた作品。 嵐の翌朝、灯台の外の大量のカモメの死骸を処分している際に、崖下に倒れている人と箱を発見しことが起きて行く。 性格も世代も違う3人が金塊を巡ってトラブルを巻き起こすと共に、トラブルに巻きこまれる話...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ウルトラセブンのエピソードから5話が選ばれて上映されんの。「なんで、この5話?」感もなくはないけど、どのエピソードもまあまあ面白いからいいんだよね。 オープニングのキャスト観てたらキリヤマ隊長が先頭で、役者の格として中山昭二さんが上だったのかなと思ったよ。 《宇宙囚人303》 ホラーっぽいの。怪獣の姿は一部しか見せずに、...

用戶 zwtrohMOTHER マザー 的評價.

3 years ago
2020年映画館鑑賞47作品目 原作未読 マザーといえば松雪泰子芦田愛菜の連ドラだがこっちは『MOTHER』であっちは『Mother』 ほかに気の書いたタイトルは思いつかなかったのか マザーというよりマザコンだ 長澤まさみの芝居が良かった コンフィデンスマンjpの芝居が活かされている 『モテキ』の頃がイナダなら今は脂がのりきったブリ 最高です どうぞ召...

用戶 DoearluseppMINAMATA ミナマタ 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー 近代日本の負の遺産。それは、今作で取り上げられた水俣病だけではなく、ジョニー・デップが演じたユージン・スミスが経験した苛烈な沖縄戦や、福島第一原発事故など多数ある。 エンドロールでも流れた、現在でも世界各地で起きている環境破壊を憂い、未来の地球の行く末を案じ、この作品を制作したジョニー・デップには、謝意と敬意を表します...
2 years ago
監督はダウントン・アビーのエドワード・ホール、主演は同作で好青年マシューを演じたダン・スティーブンス(今回は少し変わった作家役📚) ネタにするつもりの降霊術で、死んだ妻が蘇る!? エルヴィラ(レスリー・マン)が、マドンナかと思うくらいに美しい! かつて愛した亡き妻(絶世の美女💃✨)にまた会えるなんて! ファンタジー😘ファンタスティック🌌ラブストーリー...

用戶 rzxxizキャンディ 的評價.

3 years ago
なんとも不思議な映画です。若くて美しい二人がドラッグに溺れていき、転落していく悲惨なお話。 (尤もダンは、キャンディと出会う前からドラッグに浸かっていたらしい) しかしながら、物語の暗さとかより、ただただダンとキャンディが美しかった…身体もヤクなしではいられず生活もどんどん堕ちて行き果てには他人のカードを盗んだり。途中薬を断つ努力もするけれど、結局は現実から...

用戶 abqpkoモンスター(2003) 的評價.

3 years ago
ストーリー もう序盤から結構ダメだった。というのも貧しい環境から娼婦という商売しか出来なくなった女性の生きる術がこういう形しか無かったというのが非常に現実味を帯びていたからである。就職しようと努力したもののああいう結果に陥ってしまう主人公の不器用さ非常識さ。 キャスト シャーリーズセロンの映画ですよね。そりゃ見た目も凄いですよ、でもそこだけじゃなく仕草や目...
3 years ago
◆今作まで、シャーロック・ホームズのイメージは、1891年に英国「ストランド・マガジン」に掲載されたアーサー・コナン・ドイルの探偵小説の処女作「緋色の習作(研究)」以来、挿絵を描いたジョージ・ハッチンソンによる、”長身痩躯”の姿であった。 その後、ジェレミー・ブレッド演じるTVのシャーロック・ホームズが嵌り役で、尚且つ吹替を担当された露口茂さんも素晴らしかっ...
8 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 安定のホラーパート&アクションパート&サスペンス要素のバランス、そして今回はさらに人間ドラマとしての仕上がりも見事でした。 神を信じきれないシスター、子供がいじめに合う母娘と使用人の愛、シスターアイリーンの過去とモリースとの関係性。 様々な要素を絡めていて見応えがあるのですが、欲を言えば折角ここまで人間ドラマを絡めたのであ...

用戶 HkssixpgnomMINAMATA ミナマタ 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実在したカメラマンのユージンとアイリーン、そして未だに水俣病に苦しむ人々にスポットを当て、日本政府と企業を訴え続ける実話物語。 エンディングでも触れていたが、水俣病に限らず、世界中の公害が出てきました。 それを見て決して他人事ではないと思いました。 もしかしたら、一歩間違えるとあなたも被害者の一人になるかもしれない。...
3 years ago
ジョン・キューザック自身がこういう人なんだと思えるような、自然で痛快な演技で、(冒頭でいきなり判明するように)殺し屋が主人公なアクション映画なはずなのに好感が持ててしまいます。 秘書役が、ジョンの実姉で、メラニー・グリフィスのワーキング・ウーマンに出ていた、ジョーン・キューザックなのもすごくいい味を出しています。 多少、アメリカ文化に関する理解を必要とす...
1 year ago
4K処理が甘いシーンや、時代に合わない部分、宇宙空間の描写、当然ながらぶつ切りエピソードなど欠点はあるが、シンウルトラマンなど比較にならない傑作だと改めて感動しました。 エピソードセレクトにはそれぞれ意見があると思いますが、私は全て見てストーリーは頭に入った上なので満足です。55年前に作られた、基本子供向けの作品ながら本当に見応えあり、訴えるものあり、血湧き...

用戶 Mdiqeniuteosumキャンディ 的評價.

3 years ago
二人はもう恋に落ちていた。 だからどんな出会いに導かれたのかが気になる、 それが物語りの理由であるべきだったと。 それともそれもどこかに隠されていたのかも 私にとっては「描きたい絵」を描きたかっただけに見えて、 だからその分、柔らかなひかりがとても優しく、 何も残さないようにふわりと過ぎていくひとつひとつのシーンが 琥珀色の香水のように後姿を残していきまし...