搜索ジョセフィン・ダン的結果,共62筆,(花費0.001449秒).

用戶 Mdiqeniuteosumキャンディ 的評價.

3 years ago
二人はもう恋に落ちていた。 だからどんな出会いに導かれたのかが気になる、 それが物語りの理由であるべきだったと。 それともそれもどこかに隠されていたのかも 私にとっては「描きたい絵」を描きたかっただけに見えて、 だからその分、柔らかなひかりがとても優しく、 何も残さないようにふわりと過ぎていくひとつひとつのシーンが 琥珀色の香水のように後姿を残していきまし...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ■4組のペア 1.ジャーナリスト、エディ・ブロック(トム・ハーディ)と、ヴェノム 2.サイコキラー、クレスタ・キャサディ(ウディ・ハレルソン)と、カーネイジ 3.エディの且つての婚約者アン(ミシェル・ウイリアムス)と、アンの婚約者ダン 4.クレスタ・キャサディと矯正施設で恋仲になった、口から物凄い音波を発して全てを破壊する...
3 years ago
警察の横暴さがひどいものだ。これじゃアウトローにもなるわなぁ。父親がアイルランド人の犯罪者だという理由だけで、ネッドも犯罪者扱い。無実を証言しようにも、夫のある女(ナオミ・ワッツ)と逢引中だっただけに無理な話だ。 母親が罪もなく3年の刑を受け、ネッドと弟のダン、そしてジョー(ブルーム)たちと警官を殺して逃亡、やがて銀行強盗などで懸賞金も釣りあがる。言ってみ...

用戶 eoiqmc科捜研の女 劇場版 的評價.

2 years ago
マリコさんと右京さんは大好き! 何度、同じ再放送観ても飽きない……というか、飽きてるのかも知れないけど、ついついやってると観てしまう。 スペシャルで、午後始まると、なんにもできなくなってしまうくらい好きなドラマ。 でも、この類いは家でのんびりしながら見るものと、なんとなく自分の中で決めてて、映画館で観ることはないはず、なんだけど、たまたま有給が水曜日で、お...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー 舞台は、1937年の英国。 時代に合わせた衣装、意匠の見せ方が、流石「ダウントン・アビー」を監督したエドワード・ホールである。ー ◆感想 ・前妻エルビラ(レスリー・マン)と、現在の妻ルース(アイラ・フィッシャー)との板挟みになって、オロオロする、犯罪小説のベストセラー作家チャールズ(ダン・スティーブンス)の滑稽な姿。...

用戶 enxsla毒薬と老嬢 的評價.

3 years ago
ハロウィンは古代ケルトが起源らしい祭りで この時期、悪いもの(精霊とか)も行き来するので これらが家に侵入しないよう かがり火をたき、暖炉の火を新しくした 独身主義のモーティマー(グラント)は結婚を決めたが、問題が次々と起こりハネムーンが暗礁に乗り上げそうに… 脱獄した兄(殺人鬼)も戻って来る 叔母姉妹は料理上手だが 毒酒で殺人をし、慈善事業をしたかの...

用戶 Spinxmghksoハーヴェイ 的評價.

3 years ago
ケルト神話、アイルランド伝承の pooka は変身が巧みで、アメリカでは 巨大ウサギの姿で現れるのか 酔っぱらいに いたずらをするのが好きらしいが、 ここでは エルウッド(スチュワート)とつるんで酒を飲む 相性抜群の エルウッドとハーヴェイ pooka は親切にしてくれた人には「お返し」をしてくれたりするらしい… 判事の部下が、足を滑らせて ヴィータの策...

用戶 ppiqcbuあの日のオルガン 的評價.

3 years ago
高評価なのに今週で上映終了。これは観ておかねば。仕事早退、劇場直行(笑) 戦時中の保母たちの奮闘記。疎開保育園なんてあったんですね。 私の本作でのクライマックスは、はっちゃん先生がみっちゃん先生を優しく諭すシーン。号泣。 若き保母たちの演技は皆良かった。特に佐久間由衣と堀田真由。 他のメインキャストは私には疑問。 主演の戸田恵梨香。これでは単にヒステ...

用戶 Lbdfursrehwuonブルーサンダー 的評價.

3 years ago
DVDで再鑑賞。忘れもしない29年前、高1の2学期中間試験中に観ました。さすがに四半世紀超経過しているので陳腐化してる描写もあるし、プロットも適当。それでも当時の興奮がガツンと蘇ってくるのは特撮を最小限にとどめてガチの空撮に拘ったアクションシーンの数々によるところが大きい。ヘルメットのシールドやヘリの風防に映り込み流れ去る風景に鳥肌が立ちます。 本篇も素晴...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「映画「ブルー・ブルー・ブルー」( ダン・キャッスル監督)から。 サーフィンを題材にしたストーリーだったが、 「ややこしいのは、ごめんだ」「義務を負うことも、ごめんだ」 そんな今風の若者らしい台詞に、メモは予想外に少なかった。 ただし、作品の導入部、サーフィンをはじめ、 好奇心よろしく、いろいろな話題で話している彼らを見て...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ケンシロウがシンに胸に7つの傷をつけられてユリアを奪われた直後の話。狼10匹に襲われて瞬殺するも、胸の傷から大量出血して気を失い倒れる。通りかかってケンを助けようとした家族と共に奴隷商人に捕まってしまう。デヘデヘのグルマの声は玄田哲章さん。 奴隷市場の牢獄の中に先にいたのはフウゲン(シンとジュガイの師匠)。 ケンシロウi...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 冒頭ではオルドリッジ邸での怪。そこでの怪事件を扱って欲しいとエリン・ギルバート(ウィグ)は頼まれたのだった。本のことなど知らないと言い切るエリンだったが、幼なじみのアビー・イェーツ(マッカーシー)が勝手にアマゾンで売り出してたのだ。その共同執筆者のアビーに文句を言いに行くと、変人発明家のジリアン・ホルツマン(マッキノン)を...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ヴェノムとエディの掛け合いが長すぎる ヴェノムのおふざけも少々寒い 最強の宿敵カーネイジの残虐さも描き切れてないし、1作でやられるようなヴィランでもないのにまさかのあっさり決着 勝てた理由がキャサディとバラバラだから?そんな陳腐な理由かつ納得いかない敗因で冷めた シュリークがエディの弱点を見つけた次の瞬間、アンではなくダ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 他の方も仰ってましたが、正に自由奔放‼︎不気味な映像、不快な画、キメ!というときの効果音、ドヤ!とばかりのハードロック! セイラとルーラのひたむきな愛は見ていて気持ちいい。もう2人の世界!2人しか見えない!を暑苦しいまでにやりきってます。 ぶっちゃけなぜカンヌでグランプリとったのかはわからないです。 素晴らしい作品なんだ...

用戶 Shttwhaouc花嫁はエイリアン 的評價.

3 years ago
女エイリアンというとスペースバンパイアやスピーシーズのような怖い方が多い。「美女宇宙人の侵略(1962)」のように笑えるセクシータイプもあることにはあったが才色兼備というと本作くらいでしょう、これはスピルバーグが「ET」で優しい宇宙人を登場させた偉業と肩を並べることではないかと。ただ、こちらはもてない男の妄想でしょうからお子様向きではないですね。ストーリーは...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前半から更にパワーアップ! 見た目のグロテスクさや人喰いエイリアンであることを忘れてしまうくらい、愛嬌たっぷりで憎めないヴェノムは今作でも健在。エディとのバディっぷりも板についてきて、漫才のような2人のやり取りがとにかく楽しい。 アクションに関しても今回はエイリアンvsエイリアンということで、スケールも段違い。周囲を破壊し...

用戶 kmtshviゴースト・ハンターズ 的評價.

3 years ago
なんでこんな邦題にしたのか、もちろんゴーストバスターズにあやかったんだろうが おかげですっかりB級扱い 私はカーペンター作品ではザ・フォッグ 遊星からの〜 に並んでなんか好きで 当時映画館でも観ましたし円盤も持ってます。 くだらないっちゃくだらない内容だけど、丁寧に作られてる映画ですよ。 これ、カンフーアクションしてる人たちのほとんどが実際に空手有段者だ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ウルトラマン、セブン、新マン、エースの4人は異次元人ヤプール操る超獣Uキラーザウルスと激しい戦いの末神戸港沖に封印する。元の姿に戻る力を失った4人は神戸にとどまってヤプールの封印を監視し続けることを決意した。20年後神戸港沖の異変を察知したGUYSのミライ隊員は海洋学者アヤと調査を開始、そこには宇宙人連合のUFOが迫ってい...

用戶 cxhrwdmキル・チーム 的評價.

3 years ago
本作を監督したダン・クラウスは短編ドキュメンタリーから出発した人で、アカデミー賞短編部門に2作品がノミネート。初の長編ドキュメンタリーとなった2014年の「The Kill Team」では複数の映画賞を受賞している。さらに同じ題材で今度は劇映画の監督に初挑戦したのがこの「キル・チーム」だ(米では2019年公開)。 アフガニスタンでの「メイワンド地区殺人」は...
3 years ago
大好きな「カミカゼタクシー」の原田眞人監督のデビュー作。主演はこれまた大好きな俳優の川谷拓三さんと、自分にとっては夢のようなタッグの作品。タイトル通りの映画愛に溢れた作品で、渡哲也と吉永小百合の話題から始まり、「肉弾」や「雨に唄えば」、「座頭市」に「網走番外地」、黒澤明にゴダールなどなどオマージュとリスペクトに満ち溢れた内容に心が躍る。そして何と言っても「俺...