搜索レックス・ハリソン的結果,共93筆,(花費0.001373秒).

3 years ago
学歴社会、男社会に悩まされ、 頭のいい女上司に利用され、 何もかもうまくいかない不器用な主人公(30歳女)が、 がむしゃらに突き進む話。 ラストシーンはスッキリ!&主人公とともにガッツポーズ!! こういう、頑張る女性の話、好きです。 自分も頑張ろうって思える。 あと、ハリソン・フォードが若くてイケメンです!笑
3 years ago
潜水艦ならでわの緊迫感と見えない相手との心理戦が面白かった。 また艦長がそれぞれお国柄を表した戦術と性格なのが面白い。 他のシリーズ作ではハリソン・フォードがライアンを演じてて良かったが、本作はアレックスだったがライアンの主張がやや少なめになり、それはそれで良かったと思う。

用戶 snymoexザ・バニシング 消失 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 犯人のレイモンが本編で語ったそれは誘拐され殺された恋人を探し続けるレックスに真実を教え同じ末路に追い込むことだったのか。なるほど、確かに殺人以上の悪事と言える。 反社会性パーソナリティー障害を自覚しつつも普通に社会に適応して暮らしてる人間は案外多いのかもしれない。日本でも子供や女性の行方不明事件が後を絶たない。 犯行のリハ...
3 years ago
<新たな設定> ・遺伝子工学により誕生した「インドミナス・レックス」。ティラノサウルス・レックスの遺伝子をベースに複数の恐竜の遺伝子を混ぜ合わせて創造された”ハイブリッド恐竜” 怖いが、充分な面白さを予感させてくれる。 ・クリス・プラット演じる好漢、オーウェン。恐竜を愛する恐竜行動学を研究する男。 <懐かしき人> ・ヘンリー・ウー博士(B・D・ウォン) ...

用戶 smydrr逃亡者 的評價.

3 years ago
ただの逃亡劇ではなく逃げながら真実を追求していく。 この頃のハリソンやトミーかっこいいというか渋いというかイケてるな〜。 終始ハラハラドキドキで飽きずに最後まで観れた。 90年代のアメリカの街並みも結構映ってて、ザ・アメリカの感じがとても良かった。 トミー、ハゲてんのにスマートで渋くて謎のかっこよさ。 面白かったな。

用戶 Onsmkxpgishフランティック 的評價.

3 years ago
学会に出席するため夫婦でパリにやって来た主人公(ハリソン・フォード)、妻がホテルから忽然と姿を消し、僅かな手がかりから妻を追う。 スーツケースの間違いが原因とわかり、持ち主(エマニュエル・セニエ)を訪ねるが、麻薬ではないという。 運び賃をもらっていないとのことで、二人で犯人を追いかける。 エマニュエル・セニエが魅力的で、監督のポランスキーと結婚したのも納得。

用戶 fgfmqgkワーキング・ガール 的評價.

3 years ago
ダマしダマされビジネスの世界。 主人公テスのサクセスストーリーなのだが、なぜか全面的には応援する気になれない。なりすましはやはりイカンじゃろ。お茶目っ気もあるキャサリンがちょっとかわいそうに思えた。 個人的な好みの問題だが、キャスティングが違えばもっと盛り上がってたかな。若きハリソン・フォードはよかったです(笑)後、主題歌も良し!
11 months ago
シリーズ第1作『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』(\'81)から42年(←信じられないが)。80歳になった(←さらに信じられないが)ハリソン・フォードが、CGマジックの力も借りつつ、依然として無骨でユーモラスな考古学者、インディアナ・ジョーンズに扮して、歴史を変える秘宝\"運命のダイヤル\"を求めて、時空を駆け抜ける。それは、インディの、ハリソン・フォー...

用戶 npnnseeザ・バニシング 消失 的評價.

3 years ago
すっぴんのシネマストリップで映画ライターの高橋ヨシキさんが推していたのを聞いて、ずっと見たいと思いながらもポケモンGOを優先させていたけれど、ポケモンも飽きて来たし明日までなので急いで見て来た。 旅の途中で忽然と姿を消した恋人を、執念深く探すレックスの元に謎の手紙が届く。 その手紙の主はいったい何が目的なのか… この映画の嫌な(褒めてます)ところは明らか...

用戶 snymoex小さな命が呼ぶとき 的評價.

3 years ago
ハリソン・フォード主演の映画ということで、楽しみにしていましたが残念。 この映画は実話らしいのですが、映画化したのは良くありません。 感動の涙を・・・というシーンは一切なく、観客は誰も泣いていませんでした。 最初からストーリーがわかってしまう点について、つまらなかったです。観客の予想を裏切る展開になった方が面白かったのかな~

用戶 Spgnkxsmoihフラッシュダンス 的評價.

3 years ago
厳格な審査員たちもついつい手拍子や足拍子をしてしまうほど「What a feelng」に乗ってアレックスが踊りまくるクライマックスのオーディションシーンの躍動感、爽快感、故双葉十三郎先生が書かれている様に、これもひとつの映画の楽しさなのだ。全体としては良くてくらいの出来たとは思うけれど…当時まだおぼこかった私としては、テーブルの下でレックスが脚を伸ばして、(...
3 years ago
車長の目元がハリソン=フォードに似てたせいか、インディージョーンズ、白鳥の湖はアレとか、結構他の作品を思い出した。パクリと言っても、名前を忘れた昔見た、スリル満点の女スパイが活躍する作品を再現してくれたのは良かった。 久々に思い出した。 砲弾を受けた時の砲塔の内外の模様を映像化したのも分かりやすくて良かった。戦争映画と言うよりも、戦車の活劇と言ったところ。

用戶 nuqwciブラックサイト 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 公開当時は日本でも裏サイト問題があったのか、妙な邦題。猟奇的な殺害方法を取る割には犯人の動機は幼稚で、殺害も自宅の地下室というお粗末っぷり。 似たような映画としてハリソン・フォードのファイアーウォールや最近公開されたザ・コールがありますが、せっかく遠隔操作というシチュエーションで舞台を作っても最後はドつき合いで決着するのが...
1 year ago
インディシリーズは最後の聖戦を劇場鑑賞の最後と決めていたが、ハリソン▪フォードが本作をインディ出演最後と言明したので、敢えて劇場鑑賞。劇場で見ると決めて見たので、後悔はないが、色々と残念に思わせる作品。 帰還した飛行士たちを祝うパレードで馬で駆け抜けるインディ…このシーンは予告編で盛んに取り上げられて大いに期待していたのに、ストーリーが平坦で盛り上がりが今一...

用戶 wmfcczdK-19 的評價.

3 years ago
まず、「ソ連」ということ。その設定をスルーして見る必要がある。その「なんで?」は、なしにしないと、この映画は3分ともたない。 で、がんばって見た結果、普通だな、と。命を犠牲に任務を遂行する、その姿を描くわけだが、ふつうだ。 ハリソン君は、感情を飲み込む(飲み込み過ぎる)演技をするので、ここぞというポイントがない。リアルだがのっぺりとした印象になる。これ、この...
3 years ago
演出は、お世辞にもいいとは言えない印象。冒頭のダンジョンは笑わせようとしてるのかと思った 笑 背中の蜘蛛多すぎ、トラップ甘過ぎ。 ただ、それを補って余りあるほど、ストーリーがよかった。インディとドイツ軍でアークを何度も奪い合う展開がハラハラしたし、カーチェイスのシーンは見ごたえがあった。最後の締め方は個人的にはあんまりだったけど。ところどころ、ユーモアのある...

用戶 Fiaeulepulteabsケイティ(2002) 的評價.

3 years ago
資産家の孤児でもあるエンブリーは学生にしてオペラ制作、アテネ遺跡発掘への投資など、幅広く活動していた。ケイティは成績優秀、物事をはっきり言う性格で、就職難関のネットバンクのマッキンゼー社の内定も取り付けてしまう。 徐々にケイティが刑事と仲良くなる一方、友人のハリソンが失踪。ケイティもドラッグやってるのか、妄想の世界に・・・ 二重人格を扱った映画は多いが、...

用戶 Lagierelsdベイブ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 豚のベイブ、牧羊犬のフライとレックス、そして牧場主のアーサー、とても魅力的です。 ラストでアーサーとベイブがコンテストで成功を収めた時、観客手のひら返しすぎでは!? めちゃくちゃつっこみましたが、それくらい常識がひっくり返ることなんだろうなと。 「豚が牧羊犬とかありえんwww」と、動物も人間も思っている。牧羊豚を信じてる...
3 years ago
『ハムナプトラ』のブレンダン・フレイザーと『インディ・ジョーンズ』のハリソン・フォード共演で贈る実録ヒューマン・ドラマ。 アクションスターの共演だったからかアメリカでは全くヒットしていません。 おそらく誰も知らないんだろうなぁ~ ブレンダン・フレイザーはかなりふっくらした姿で父親役を熱く演じています。 頑固者の科学者にはハリソン・フォードが演じています。そ...
3 years ago
なにあのキスの誘い方。 ハリソンいちいち色男。 あけまして🎍おめでとうございます✨ 今年もよろしくお願いします。 昨年は、年末ドタバタ→海外逃亡をしてまして、気づけばレビューも約1ヶ月ぶり! 帰国して実家に帰ると、母が「インディ、一挙放送してたから録画しといた」と。神ですか? というわけで、寝正月の母をおいて、父と鑑賞。 (ちなみに昨年はひとりM:Iシリー...