搜索デトレフ・ブック的結果,共8筆,(花費0.001416秒).

2 years ago
ジャスティン・ポール、ベンジ・パセックのコンビの楽曲は、相変わらず完璧です。エバァン役のベン・プラットとアラナ役のアマンドラ・ステンバーグの歌唱力は感動的です。コナーの弾き語りにはヤラレます。ブック・スマート以来のケイトリン・デバーも魅力的。 それでも、エバァンの嘘から始まる行動に、心から共感出来ず。 自殺防止プロジェクト作品らしく。メッセージ性の高いシ...
7 months ago
70分ということで期待薄であったが、コミックの世界観もキャラクターの持ち味も発揮されてない。TV用の2〜3話を構成した感じで、映画用の付加価値も感じられずかなりがっかり。 ダンジョン飯の説明ブックが付いたのは◯、声優は個人的イメージにあっていた。特にチルチャックは良かった。 終わりも唐突、全体として残念 後ほど、TVの先行上映だからTVまんまで当たり前らし...

用戶 Nsgiphxskmoフィアレス 的評價.

3 years ago
監督のピーター・ウィアーは『ピクニック・アット・ハンギングロック』『危険な年』『刑事ジョン・ブック/目撃者』『モスキート・コースト』等の[異文化との衝突]を描いたドラマを得意にしているのだけど、半面イングマール・ベルイマンが[神の不在][神の沈黙]と呼ばれる作品で知られている様に、ウィアーにも[神との対峙][神との対話]と言ってもいい作品を撮っている。 前者...
3 years ago
とても懐かしい作品です。 公開当時はアカデミー賞にノミネートされる一方で、未開の地に入り込み神の様に振る舞う主人公の姿に批判が相次いで結局は失敗作のレッテルを貼られてしまいましたが、個人的にはこの監督が一転して追求して来た[異文化との衝突]が一番色濃く出ている作品だと思っています。 豪州時代の『誓い』『危険な年』『ピクニック・アット・ハンギング・ロック』から...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む まずもってこの映画のCG描写が相当に不気味の谷•オブ•アンキャニーバレーと聞いていたので、今、あえてそれが観たくて、そしてさよなら新宿ミラノ、少なくとも一つは行きたかったので行った。 新宿ミラノは結果的に、ロバートゼメキスとトムハンクスの黒歴史を掘り起こすことに、微力ながら貢献したことになった。 この映画の汚点はCGどうの...

用戶 Gohnmiskspxアイアンクロー 的評價.

3 months ago
先行上映にて鑑賞。 事実通りに描いているわけではありません。 あくまで「基づく」です。 事実との相違点は鑑賞してお気づき下さい。 ですから「これは違う!」というのは無粋。 というか、事実を映像化することが目的 ではなく 「なぜ、こうなってしまったのか?」 を描くところに本テーマがあるのだと思う のです。 当時の雰囲気、プロレスシーン、プロレス 中継シーン...
3 years ago
映画化企画が発表されてから完成までの道のりが、なかなかスムーズに行かないのがゲームの映画化企画ではあるが、それは「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の映画化も同様である。 近年になって、ゲームの映画化だけではないが、映像技術の発達によって、限りなく表現の幅が増えたことで、棚上げされていた企画がもう一度表に引きずり出されてくることも多くなってきた。 ディズニーの...

用戶 Ulluefhelgpダーリン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『隣の家の少女』(89)で名高い、暴力と恐怖の意味を問い続けた鬼才ホラー作家、ジャック・ケッチャム。 そのデビュー作であり、もう一つの代表作といえるのが『オフシーズン』(81)だ。本作はケッチャムの死後、彼の遺志を継いで製作された、その正統なる「続編」映画である。 『オフシーズン』では、避暑にやってきた都会のヤッピーたち...