搜索パトリシア・トルーマン的結果,共32筆,(花費0.001224秒).

用戶 Snpmsogixkh見知らぬ乗客 的評價.

3 years ago
原作パトリシア・ハイスミス。監督ヒッチコック。犯人の立ち姿良し。遊園地いいなー。

用戶 saidrlg勝手にしやがれ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 愛したいけど、愛しなくない。 そんな身勝手な彼女に共感なんてできないと思ったけど、映画館を出た私は、すっかりパトリシアになった気分。 全く最低だの最後のセリフは、パトリシアが最低な女という意味ではなく、きっと惚れちまった最低だの意味かな。

用戶 dkertrz勝手にしやがれ 的評價.

3 years ago
自動車泥棒のミシェルは逃走中に追ってきた警官をうっかり殺害してパリに舞い戻り、アメリカから来た留学生の恋人パトリシアのアパートに転がり込む。パトリシアはミシェルに妊娠したかも知れないと告げるがミシェルはつれない返事。それでもパトリシアはミシェルに誘われるがまま付き合うが思いつきでミシェルにある罠をしかける。 こちらは『気狂いピエロ』より5年早い1960年の...

用戶 ntsziqs勝手にしやがれ 的評價.

3 years ago
ゴダール監督の作品をもっと観ておこうと思い、勝手にしやがれを鑑賞。 ストーリーは非常にシンプル。ただ二人の男女の会話のやり取り、仕草すべてが美しく、フランス映画の趣を感じる。 パトリシアを演じたジーン・セバーグの存在は大きい。ショートカットで楚々とした雰囲気の彼女にチンピラのミシェルは全く合わない。でも、どこか切ないパトリシアの面持ちが完全にマッチしていた。...
3 years ago
何故かおばあちゃんもの(?)映画には惹かれるものがある。駅で切符を買うシーンでは「早くしろよ、後ろがつかえてるぞ!」なんて思ってしまったが、やはり微笑ましい。 ストーリーはトルーマン大統領時代、牧歌的な演劇の様相を呈していて、家族愛や老いについてしみじみと語りかけてきます。最近の中国映画にありそうな内容です。 それにしても、このジェラルディン・ペイジとい...
3 months ago
70点ぐらい。 終盤の展開が好きです。 少しマッタリしてるかも、眠くなりました(笑) まあ良かったけど(笑) ピーター・ディンクレイジの個性や存在感が際立ってて、マリサ・トメイも存在感あるな…と。 おかげで、プロデューサーも務めるアン・ハサウェイの影が薄く感じる(笑) カトリックが出てきますが、アン・ハサウェイってカトリックの家に生まれて、昔は修...

用戶 ifwidmアメリカの友人 的評價.

3 years ago
ヴェンダースとブルーノ・ガンツと言えば「ベルリン・天使の詩」が印象的で、本作のB・ガンツは普通のオジサンかと思えば、遂行してからのスーツ姿など見栄えからチンピラ風味も醸し出し。 そんな二人に加わったアメリカからの刺客がD・ホッパー、ニコラス・レイ、サミュエル・フラーと魅力的すぎて堪らない。 パトリシア・ハイスミスの原作は読んだことは無いが、原作となった映...
1 year ago
定番のストーリーにトム・ハンクス、笑いあり涙ありの安定した作品です。 オットーは偏屈で不愛想で孤独な男。 ある一家がお向かいに引っ越してきたことから、彼のご近所づきあいが変化していきます。 トム・ハンクスが演じる主人公オットーはもちろんのことですが、ご近所の人々が魅力的なキャラクターです。 なかでも、お向かい一家はみんな活き活きとして観る人を笑顔にさせま...
3 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初の一時間ぐらい、この映画に引き込まれていかなかった。理由は「オッピー」(ロバート・オッペンハイマーキリアン・マーフィー)の性格。エゴの塊で,神経質で、不安定で、ドラマの主人公気取りの好事家で、女たらし.....との評判らしい。こういう人間の行動は疲れる。 でも、まだ私の知りたいところまでいかないので見続けたが.......

用戶 Gxsnphmiosk見知らぬ乗客 的評價.

3 years ago
不安感を煽る左に傾いたカメラの作る斜めの構図 落ちた眼鏡のレンズに歪んで写る殺害シーン テニス試合の観客席でひとり首を左右に振らず主人公を見つめる男のショット 映画の効果を知り尽くしたヒッチコック監督の繰り出す手管に酔いしれました 起承転結の結の盛り上がりは予想を超えてきます 正にスリルとサスペンスとはこの事 クライマックスの有名な回転木馬のシーンは圧巻そ...

用戶 Vapsheeller摩天楼 的評價.

3 years ago
☆☆☆☆ 「服従するか服従させるかだ!」 冒頭のスピード感溢れる展開には舌を巻いてしまう。 現在の映画ならば、優に15分くらいはかかるだろうと思えるのに。僅か90秒あるか無いかで、一気に観客を作品の世界観へと引きずり込む。この凄さ! 続けざまに、採石場で働くゲイリー・クーパーと。暇を持て遊ぶパトリシア・ニール。 このハリウッドの美男美女を、交互に捉える...

用戶 gqznpvヒューマンネイチュア 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『マルコヴィッチの穴』コンビのスパイク・ジョーンズ&チャーリー・カウフマン製作。設定だけは異常に面白いのだが、人間の本質を突いているようでもあるが、異質な部分だけを追求しているような気がしてならない。 これを欧米の映画館で観ると下卑た笑い声がいっぱい聞こえてきそうな映画だ。『アダプテーション』でもそうであったが、日本人の...
3 years ago
ショーン・ペンの初期衝動が炸裂、期待を裏切らない彼のイメージを良い意味で覆さない映画を叩き付けてくれた!? 髭の生えた女やモーテルの廊下で突っ立ている爺さんに全身ピンクのご婦人、デル・トロの印象に残る奇妙な存在感など、どこかD・リンチ的な滑稽さも!? 若かりしヴィゴ・モーテンセンの格好良さは逸品で、名もなき役者は言い過ぎでも「ヤングガン2」や「カリートの...

用戶 ivzmxmgアメリカの友人 的評價.

3 years ago
♪Baby, you can drive my car♪などと口ずさむヨナタン(ブルーノ・ガンツ)が印象的。というか、運転してやれよ、マリアンヌ。この終盤の展開が、ちょっとわからない部分があって消化不良となるのですが、何故銃を隠した?とか、トムとの約束をなぜ破った?とか、あの家は誰の家?とか救急車の中の人物たちは?などと考えるのも野暮なんでしょうね~ 何も...

用戶 hjvxno勝手にしやがれ 的評價.

3 years ago
ヌーベルバーグの旗手として・・・映画文法をことごとく打ち破った・・・などなど、ゴダール評価が高い。面白い手法の映像は確かに多いが、男女の会話で突拍子もない展開が多いところが納得いかない。話題が急展開する会話のやりとりにこだわらないほど親密な仲の会話という設定なのかもしれないが、脚本を読んでみたい気がする。車窓の風景だって飛び飛びなのだから、会話も途切れるよう...

用戶 Xoimkphnssgオッペンハイマー 的評價.

3 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画は、カラーで描かれるパートとモノクロで描かれるパートで構成されます。 どちらのパートも、オッペンハイマーにかけられた国家の安全保障政策(水爆開発)や国家機密に対する彼の思想・行動の危険性という嫌疑を審理する、その「裁き」のプロセスを描いています。 Fission「核分裂」(→原爆を象徴する言葉)というタイトルがつ...

用戶 aafinfuジョーンの秘密 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む -1938年 ケンブリッジ大で物理を学ぶジョーンに、様々な人々が近づいて来る・・。物語は当時と2000年、機密情報漏洩で逮捕された年老いた二人のジョーンを交互に描きながら進む。- ・ユダヤ系ロシア人、ソニア -美しい女性だが・・。酔っ払ったふりをして、わざわざジョーンの部屋迄登って来たのかな?諜報活動のプロだなあ・・。怖...

用戶 Tasrtiefskオッペンハイマー 的評價.

3 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ロンドンでみてきました。 すでにこの映画をみた友人から割とショッキングなシーンはあるよ。と言っていたので、イギリス人でも どこに原爆を落とすかの会議をしているシーンは衝撃だったよう。 ただ反対にすごく良かった!という同僚もいるので、見た方はやっぱり人それぞれ。 日本で上映されるかまだわからないってのはこのシーンとこの...

用戶 orswsnオッペンハイマー 的評價.

2 months ago
最初から最後まで、 オッペンハイマーの苦悩、 核兵器を作るべきではなかった、 しっかりしたアゲインスト作品にはなっている。 キリアン・マーフィーが、 『ピーキー・ブラインダース』のイメージが強すぎるが、 トミーの弱さを見せない役作りとは、 違う一面を見せる、 その一面一面を、 カラーそのものの色彩、 ネガティブな史実、 マインドをカット毎に、 多面的に構築...

用戶 kfnmrxエイプリルの七面鳥 的評價.

3 years ago
と、そんな映画ではないが、食欲をそそられる内容だった。 いかにもスラム街という雰囲気にあるアパートで暮らすエイプリルと恋人ボビー。それまでは近所付き合いも疎遠となっていたが、オーブンの故障に気付き、家族が到着する前に何とか七面鳥の調理を間に合わせるため、オーブンの調達に奔放するエイプリルだった。お母さんが末期癌であることを告げると同情してくれ、様々な料理の...