搜索ミッドウェイ的結果,共14筆,(花費0.001612秒).

3 years ago
ミッドウェイで兵力がアメリカを圧倒していた日本が負けたぐらい不思議だ。 やはり指揮官(監督)の能力の問題だろう。
3 years ago
真珠湾攻撃に始まり、ミッドウェイの大惨敗で終わる。 海戦を東宝お得意の特殊撮影で延々と描いていくが、ゴジラが出てこないだけのような気がする。

用戶 vapfhyoミッドウェイ 的評價.

3 years ago
比較的早い段階での真珠湾攻撃での日本軍機による戦闘シーンから始まりミッドウェイでの戦闘機での空中戦、日本艦船との米軍機との戦闘シーン、魚雷攻撃など迫力満載のシーンの連続でした。 日本人を殊更、敵対視する演出もなく日本人キャストもいい演技をしてました。

用戶 hxpwgiミッドウェイ 的評價.

3 years ago
パールハーバー(2001年)のときは、描写がアメリカよりだと叩かれていましたが、ミッドウェイはなかなか凄い、日米の観点からきちんと描かれていました。映画は時と共に変わってきます。広島の原爆映画がアメリカによっておごることなく製作される日は近しと思う。The day is coming soon when Americans understand how te...

用戶 sjrjqmミッドウェイ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1976年の三船敏郎五十六のジャック・スマイト監督版の大駄作はリアルタイムで観た記憶がある。さすがスペクタクルを描く職人エメリッヒの手練れの技。政治的なバイアスもほとんどかけられていない。中国資本もがっつり入っているので、チャイナサービスカットもしっかり。でもこのチャイナどっちか不明。国民党か共産党か。多分後者だろうね、資...

用戶 Tconcuaimg太平洋の鷲 的評價.

3 years ago
戦後初となる本格戦争映画。 戦時中に製作された戦意高揚映画とは違い、日本は何故戦争という愚行に踏み切ったか、今一度振り返る。 登場する実名者の中には当時戦犯にかけられていた生存者もおり、その戦争責任も問い、軍や政治的な立場だけではなく市井の人々も描き、意欲を感じる。 三国同盟締結、真珠湾攻撃、ミッドウェイ海戦、敗戦へ…を山本五十六の悲劇を中心に描くドキュメン...

用戶 mlvtdssミッドウェイ(1976) 的評價.

3 years ago
エメリッヒ版『ミッドウェイ』観賞前に予習を兼ねてソフトで観賞。 70年代に流行ったいわゆるオールスター映画である。 チャールトン・へストンが主役ではあるが、三船敏郎を含めてスター大集合なのでそれぞれに存在感を出さなければならず、主役をフィーチャーしきれていない。かといって、スターたちがそれぞれに活躍するという訳でもない。ロバート・ミッチヤムなんてわざわざ出...
3 years ago
これを糾弾した作品は一つもない。 山本五十六は日米開戦反対だっと言うが、ではなぜ真珠湾を攻撃したのだ。 これほどの愚策があるだろうか。 わざわざ寝た子を起こしに行ったようなものだ。 南方で石油が確保できたのであれば、それで戦争目的は達成されたではないか。 真珠湾までのこのこ出かけていく意味が分からない。 これによってアメリカに参戦の口実を与えてしまった。 ア...

用戶 eahtlzdミッドウェイ 的評價.

3 years ago
アメリカにも、日本になんら阿ることなく史実に即して作られている。家族愛、親友を殺された等の有りがちなエピソードをデフォルトとして付け加えているのは、映画のガジェットとしての添え物なのだろう。しかし、アメリカと日本の人種的な色の違いというものが、現代でも何ら変わっていない事実も含めて良く分かる。部下であろうが、上官であろうが、先ずは人間としての同等の立場が歴然...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む What does Kepler teach us, Louise? We will not think about ourselves. We will not let our emotions guide us. We do this for the many. 全編を通じて、気候変動が起こった地球を描くためか、すごく...

用戶 gqznpvシン・レッド・ライン 的評價.

3 years ago
ミッドウェイ開戦の激戦の影響もあるのだろうか、米軍兵士の中には脱走兵もいたり、士気も高まっていなくて、何のための攻撃なのかを疑問視する声もあった。しかし、戦意高揚させるための指揮官トール中佐(ニック・ノルティ)一人が気を吐いていた。兵卒の中にはやたらと叙勲を気にしている者もいるし、全体的にはバラバラのような気もした序盤。とにかく一人ひとりの独白調で進んでいる...
3 years ago
多量の実際の戦争記録映像と76年当時に撮影された映画を見事にシームレスにつないであり、観ていても全く違和感がない 無論、セットでの合成シーンもチープさは微塵も無く厳しくチェックされた考証の確かさも素晴らしい よって、戦闘シーンは本物の臨場感に溢れている もちろん軍事的な考証で怪しいところは皆無だ また冒頭のドーリットル空襲の爆撃機の空母発艦シーンは東京上空...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む DVDで鑑賞。 まさかの実話とは、恐れ入る…。 太平洋戦争の戦局が泥沼の消耗戦に突入していた昭和18年。アリューシャン列島はキスカ島に孤立した守備隊約5000人全員を無血救出した、という奇跡ような史実を元に映画化した東宝戦記大作。 豪華東宝男優陣が総出演! 三船敏郎を筆頭に、山村聡、志村喬、藤田進、佐藤允、平田昭彦、久...

用戶 Snpmsogixkh真夏のオリオン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何となく戦争ではなく、魚雷戦ゲームの印象 タンカー撃沈後、護衛艦の目の前で浮上する潜水艦があるのか。 しかも回天搭載艦。 タンカー乗員を救助中だから、こちらは撃たれないとする根拠がわからない。 船団の護衛艦が単艦で行動しているのも不思議ですが。 ピンポイントで伊77潜と爆雷攻撃による機関故障で海中に潜航したままの僚艦と...