搜索歩け走るな的結果,共3565筆,(花費0.001031秒).

03月31日 2012 台灣上映
日中友好(国交正常化)40周年を記念して製作された日中合作ドラマ。両国のファッション業界を背景に、中国残留日本人孤児の祖母を持つシングルマザーが、中国人男性との国境、時代を超えた恋を通して成長する姿を描く。主演は元「モーニング娘。」の市井紗耶香と中国の若手俳優アレックス・ルー。「君が踊る、夏」を手がけた香月秀之監督がメガホンをとり、「東京ガールズコレクション...
12月04日 2020 台灣上映
「貞子vs伽椰子」の白石晃士監督が、2018年の自主製作短編「恋のクレイジーロード」を長編映画として自らリブートしたバイオレンスラブコメディ。過去を隠して田舎町の工務店で働き始めた内気な青年・宙也は、同僚たちから暴力を振るわれる日々を送っていた。町では近頃「男が関西弁の女装男に声を掛けられ、交際を断ると殺される」という都市伝説がささやかれていた。ある日、宙也...
11月10日 2007 台灣上映
Vシネマからコメディ映画まで幅広い活躍を見せる小沢仁志の俳優25周年記念作品として、オール・フィリピン・ロケで製作されたアクション映画。フィリピンのスラム街で兄妹のように育った日系人トニー、マックス、レイ。大人になってもドン底の生活から抜け出せずにいたトニーは、ボスであるアイクを殺して麻薬密売の権利を手に入れる。暴力の限りを尽くして闇社会でのし上がっていくト...
12月27日 1960 台灣上映
ヨーロッパ・ロケを行なった裕次郎映画で、山田信夫と舛田利雄の脚本を、「喧嘩太郎」の舛田利雄が監督した。撮影は「摩天楼の男」の山崎善弘。
09月30日 1972 台灣上映
メグレ警部ものなので知られているフランスの推理作家ジョルジュ・シムノンの小説から、「帰ってきたギャング」「未青年」などのピエール・グラニエ・ドフェールが監督したもので、彼自身が、「栗色のマッドレー」のパスカル・ジャルダンと共に脚色した。製作はラルフ・ボーム、撮影はワルター・ウォティッツ、音楽はフィリップ・サルドが各々担当。出演はアラン・ドロン、シモーヌ・シニ...
07月07日 1961 台灣上映
フット・ボールのコーチャーを主人公にしたスポーツ・ドラマ。ダグラス・モローとロバート・ハーディ・アンドリュースが共同で書いた原作を、メルヴィル・シェイヴェルソンとジャック・ローズのコンビが脚色、マイケル・カーティズが監督した。撮影担当はアーチー・スタウト。音楽はマックス・スタイナー。出演するのは「アラモ」のジョン・ウェイン他、、ドナ・リード、チャールズ・コバ...
12月25日 1957 台灣上映
ピエール・ブールの同名小説を名プロデューサー、サム・スピーゲルと巨匠デビッド・リーンのコンビで映画化した戦争大作。第2次世界大戦下の1943年、ビルマとタイの国境付近にある捕虜収容所を舞台に、捕虜となったイギリス人兵士と、彼らを利用して橋を造りたい日本軍人たちの対立と心の交流を描く。出演はウィリアム・ホールデン、アレック・ギネス、早川雪舟。57年度のアカデミ...
03月21日 1952 台灣上映
「渡洋爆撃隊」のハル・B・ウォリスが製作し、ラウール・ウォルシュが監督した戦場活劇。1942年作品で、「追求」のアーサー・T・ホーマンが脚本を書き下ろしている。撮影は「リオ・グランデの砦」のバート・グレノン、音楽はマックス・スタイナーの担当。主演は「無法者の群」のエロール・フリンと「命ある限り」のロナルド・レーガンで、「まごころ」のナンシー・コールマン、「ダ...
03月14日 1970 台灣上映
銀行の大金庫をめぐって、4組の大泥棒たちが展開する大混戦。製作はマルコム・スチュアート・ボイラン、監督は「太ももに蝶」のハイ・アヴァーバック。フランク・オルークの原作をウィリアム・ピーター・ブラッティが脚色。撮影はフレッド・コーネカンプ、音楽は「努力しないで出世する方法」のネルソン・リドル、編集はジーン・ミルフォードがそれぞれ担当。出演は「キャサリン大帝」の...
01月01日 1900 台灣上映
「テスト・パイロット」「恋の挽歌」と同じくクラーク・ゲーブルとマーナ・ローイが主演する映画で、レン・ハモンドのストーリーを「薔薇はなぜ紅い」に協力したレンス・ストーリングスと「最後のギャング」のジョン・リー・メインとが協力脚色し「サラトガ」「響け凱歌」のジャック・コンウェイが監督に当り、「我は海の子」「響け凱歌」のハロルド・ロッソンが撮影した。助演者は「サラ...
06月26日 2004 台灣上映
プレイボーイのフランス兵士の活躍と、運命の女性との恋を描くラヴ・ストーリー。ジェラール・フィリップ主演の1952年作品「花咲ける騎士道」のリメイク。監督は「TAXi2」&「III」のジェラール・クラヴジック。製作・共同脚本は「TAXi」シリーズのリュック・ベッソン。脚本は「レセ・パセ/自由への通行許可証」のジャン・コスモス。撮影は「バティニョールおじさん」の...
03月13日 2010 台灣上映
筒井康隆の原作小説4度目の映画化。主演は2006年の細田守監督によるアニメ版でも主人公の声優を務めた仲里依紗。本作が長編デビューの谷口正晃がメガホンをとる。2010年、18歳の女子高生・芳山あかりは、事故で昏睡状態に陥った母・和子のため、深町一夫という母の初恋の人を探しに70年代へタイムリープ。そこで出会った大学生・涼太に助けられながら深町を探すが……。共演...
06月27日 2015 台灣上映
監督第2作「きっと、星のせいじゃない。」が全米大ヒットとなったジョシュ・ブーン監督が、同作の前に手がけた長編監督デビュー作。グレッグ・キニア、ジェニファー・コネリー、リリー・コリンズ、ローガン・ラーマンらの出演で、3組のカップルが織りなす、それぞれの愛の模様を描いた。離婚して3年がたつ作家のビルは、別れた妻のエリカに未練があり、今でも彼女の家の様子を日々うか...
10月09日 2017 台灣上映
「フィツカラルド」「アギーレ・神の怒り」などで知られる鬼才ベルナー・ヘルツォークが、1991年に湾岸戦争によって発生したクウェートの大規模油田火災の消火活動を中心に捉えたドキュメンタリー。燃え盛る炎に立ち向かう作業員たちや、言葉を失う人々、破壊された国土など、戦争が残した悲惨な傷跡をヘルツォーク自身によるわずかなナレーションと、ワーグナーやマーラーなどのクラ...
05月28日 2022 台灣上映
耳の聴こえない両親から生まれた耳の聴こえる子どもたち「コーダ(CODA=Children Of Deaf Adults)」にスポットを当てたドキュメンタリー。ドキュメンタリー作家・松井至が監督を務め、15歳という多感な時期にいるコーダたちの3年間を追う。学校では“障がい者の子”として扱われ、ろう者からは「耳が聴こえる」という理由で距離を置かれるコーダたち。そ...
06月04日 1960 台灣上映
ソフィア・ローレン始めての西部劇。ルイス・ラムーアの原作を「駅馬車(1939)」で知られる故ダドリー・ニコルズ(「胸に輝く星」)とウォルター・バーンスタインが脚色した。監督は「野性の息吹き」のジョージ・キューカー、撮影は「くたばれヤンキース」のハロルド・リップステイン。出演はローレンのほか、「ガンヒルの決斗」のアンソニー・クイン、「2人の瞳」以来ひさびさのマ...
06月01日 1996 台灣上映
佐渡第三代過逝後遲遲無人接管組織,後來決定選個繼承人,但佐渡和海原都是不錯的人選,只好以投票方式決定。幫派分為兩派,各自支援佐渡和海原,為此雙方還開了祕密會議,還差點大打出手,也因此挑起了一些不為人知的內幕....                        
08月06日 2022 台灣上映
俳優の近藤笑菜が企画・プロデュース・主演を務めた中編作品。コロナ禍の自粛期間にあった2020年、俳優として自らの無力さを痛感した近藤が、無力さを感じている当事者だからこそ作れる作品をつくろうと企画した。 新型コロナウイルスの感染拡大によって変わっていく世界のなかで、どこにでもいる姉弟が送る、1年半の日々を描いた。子どものころからの夢だったウエディングプラン...
09月03日 2022 台灣上映
NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」や映画「プリテンダーズ」「ハケンアニメ!」など話題作への出演が続く小野花梨が主演を務めた短編作品。児童相談所で働く人々へ取材を行い、実話をベースに児童相談所の光と影を描いた社会派ドラマ。 新卒で児童相談所に入職して2年目を迎えた児童福祉司のカスミは、職場の仕事の進め方に疑問を抱くこともあるものの、職務を全うすべく...
03月03日 2023 台灣上映
演劇に初めて触れた島根県の4人の高校生と顧問の先生の奮闘を追いかけたドキュメンタリー。 全校生徒70人、島根県で最も小さな県立高校・三刀屋高校掛合分校で、4人の高校生たちが演劇を始めた。それぞれ演劇に初めて触れる4人は、対人関係が苦手、ずっと机に向かっているのも得意ではない、熱中できるものもないなど、各々が劣等感と向き合いながら、次第に演劇に打ち込んでいく...