搜索デニス・クリストファー的結果,共169筆,(花費0.001372秒).

用戶 Ocugheeatnh日の名残り 的評價.

3 years ago
アンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソンが窓からお父さんを眺めるシーン(涙) 衣装、いい。 執事のスタイル、カッコいい。 ヒュー・グラント、クリストファー・リーブのそれぞれの役柄らしいスーツの着こなしに見惚れた。 原作から考えて眠くなりそうで、眠くならない。午前10時の映画祭に名作を教えてもらえたと感謝。

用戶 SxmnpkhgosiMEMORY メモリー 的評價.

1 year ago
アルツハイマー型認知症の殺し屋の物語。マイケル・キートンの新作も待っているらしい。『手紙は憶えている』(2016年 アトム・エゴヤン監督)の秀逸な逆転劇に驚いた記憶がある。本作はちょいと『メメント』(2000年 クリストファー・ノーラン監督)的な展開かなと期待したが、ちょいと残念。しかし結末は、やや溜飲が下がった。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 高校生にやたら親切な割に、タメ口をきかれているデニス・ホッパーがなんだか哀れだった。 同級生の女の子の死体にみんな衝撃を受けていたが、誰も全裸であることにはそれほど関心がないような印象で、そっちに何もないのはおかしくないか。誰もいなくなってから触りに行く者はいなかったのだろうか。

用戶 Ssmmkommxsオールド・ルーキー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む すごく面白かったです! 当時デニス・クエイドにハマり始めた頃でしたし(笑) 悪人が出てこないのも良かったです! 子供連れで入団テストに行くシーンとか、道路に設置してある速度計?にボールを投げて一旦速度が出た後に本当の速度が出たのを本人が気づいていないシーン好きです! レイチェル・グリフィス、いい奥さんだった(笑)
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ガンダルフが復活(覚醒?)する描写は実に短い時間での表現だけど、すごく良い。バーナード・ヒルが演じるローハンの王セオデンも印象的。 コメンタリーでサルマン役のクリストファー・リーが自身の最後のシーンで、人は刺されるとまずどういう反応になるかと説明していたのが印象に残っている。 バトルシーンの印象が強くて3部作の中ではあま...

用戶 mthazqスリー・フロム・ヘル 的評價.

3 years ago
・前作のREJECTSに合ったカタルシスを感じられませんでした。REJECTSのラストのドローンカメラは、奴ら三人の魂の昇天だったのかなと。今回の道路沿いのカメラワークの意味が私には分かりませんでした。 ・ただし、あのジイちゃんの眼力には痺れました。彼は最期を飾りましたね。追悼。 ・この映画でモヤモヤする人には「悪魔のいけにえ2 主演:デニス・ホッパー」をお...

用戶 Ksxhpmnsoigラストムービー 的評價.

3 years ago
アメリカン・ニューシネマの代名詞である「イージー・ライダー」を撮ったデニス・ホッパーの監督第2作。まさかの4Kリマスター版が公開された。未見だったので助かります。 これは噂にたがわぬ怪作。失敗作と言っちゃっていいのかな? 映画撮影のためペルーへやって来たスタントマン(ホッパー)がドラッグに溺れ、現実と狂気の世界をと行き来する。 まあ、できの良し悪しとは...
3 years ago
単にジョディ・フォスターとイチャつきたかっただけ?のようにも取れる、デニス・ホッパーの変態性が「ブルーベルベット」での\"フランク・ブース\"の役から抜け切れていないかのように!? 再編集を拒んだ「ラストムービー」から約二十年?今度は勝手に編集されたアラン・スミシー名義でのデニス・ホッパー監督作。 J・フォスターは「告発の行方」でのオスカーが先か?この後...
3 years ago
いろいろと腑に落ちない。 クリストファー・ウォーケンはなぜあんなにジョニー・デップを見失うのか、あんなに黒幕がたくさんいるなら自分らで殺してジョニー・デップのせいにすればいいのに、そもそも素人を脅してやらせるのではなくプロを雇えばいいのに。 冒頭から腑に落ちないとこが多く、あとで正解がわかる系の映画かと思いきや、最後までよくわからない。 ん〜〜。
3 years ago
貶し合い、罵り合い、それでも夫婦愛が成り立っている。下手な喩えをすると関西の夫婦漫才のようだ。しかし、笑えない。若い方のサンディ・デニスの「電報を食べた」と証言するところにも疑問が残るし、何故そこまで夫婦で妄想するのもわからない。やはり、独身者が観るには理解不能な映画なのであろうか。。。 前半のほとんどカット無しの4人の演技は見事でした。舞台演劇を観ている...

用戶 Shoxgkminpsホースメン 的評價.

3 years ago
デニス・クエイドが刑事役という時点でハマリ役というのは 分かってはいたんですけどチャン・ツィイーに尽きます。 はじめてみたあの田舎の初々しい娘と同一人物とは思えない 色気と演技だけでも見る価値はあると思います。 もちろん話もSawや羊たちの沈黙とかその辺が好きな人であれば みて損はない映画だと思いますし、ラストに向けての展開や 想像してなかったラストにも...

用戶 vjnxeoマイ・ボディガード 的評價.

3 years ago
個人評価:4.0 ダコタ・ファニングが名演すぎて、この映画をよくある誘拐アクション物からワンランク上の作品に仕上げいる。 ただ凝った編集の映像演出が、せっかくのデンゼル・ワシントンの凄みがある演技の邪魔をしている。時間がたてば古い作風だと感じるであろう編集は、作品にとって損だと感じる。 ただ欲を言えば、クリストファー・ウォーケンほどの役者の起用であれば、もう...
3 years ago
何度見たことか… でも、何度見ても面白い!ってゆーか、見れば見るほど面白い! 伏線が張り巡らせてあるので、何度も見てると、見逃してた伏線も見つかるという… 時空トリックの連続で、感心させながらも笑わせる脚本は見事(^^)b 映画史に残る傑作なのは間違いない! それにしても、ドク役のクリストファー・ロイド…撮影当時40代だったとは(^_^;) とりあえず、...

用戶 Kmhxosipsngπ パイ 的評價.

4 months ago
勝手に物語が進んでいる感じで主人公含めた目的や行動が漠然と、踠き苦しみながら何にもならなくて自滅。 全体的なLookに拘る映像と雰囲気ある世界観は次作「レクイエム・フォー・ドリーム」に受け継がれているようで、初期のクリストファー・ノーランみたいな、ダーレン・アロノフスキーが\"バットマン\"を撮ったら面白そう?? 難解な物語がありながらもオチがスッキリし...
1 year ago
B級ホラーのお約束わざわざ殺られに行くモブキャラやムダにエロいお姉さんがいます。そしてどんなに危険が押し迫っても決して助け(警察など)に頼らず自分達で解決しようとする。悲惨な結果になろうとも。この場合警察や軍に救助を求めてもそっちが殺られちゃうか。12PGですが割とグロいです。 結果1番の悪魔はクリストファー,ロビンです。 熊つながりでコカイン.ベア観てみた...

用戶 qwcoczランブルフィッシュ 的評價.

3 years ago
今の歳になり冷静に鑑賞すると鳥肌が立ち身震いしてしまうマット・ディロンとミッキー・ローク、そしてデニス・ホッパーのスリーショット。 戯れ合うシーンとバーで語り合う三人が一つの画面に映る贅沢な時、「アウトサイダー」ではワンシーンのみ?なトム・ウェイツも\"ビニーのビリヤード\"で好演。 S・E・ヒントンの原作にはM・ディロンが演じた\"ラスティ・ジェームズ...

用戶 vzquxlラスト・キングス 的評價.

3 years ago
無名の俳優だらけでクリストファー・ウォーケンに敵う訳がない!? アイツは「処刑人」で「E.T.」の子役で出演していた奴まで、お坊ちゃん集団にイラつきが止まらない。 回想シーンとウォーケンの側近が忙しく、後は密室劇的な「ユージュアル・サスペクツ」と「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」に「ドッグヴィル」を思い起こされる内容。 謎は側近が勝手...

用戶 Qulsornepaopiutミストレス 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ハリウッドの映画製作の一面を見た感じにさせられる。スポンサーは自分の愛人を出演させたがり、女優は脚本家が無名であることをいいことにわがままを通す。画家と娼婦の純愛を描くつもりが、ヌード・カメラマンやセックスに溺れる姿に変えられそうにもなる。 淡々と流れる中、自殺のシーンでいきなりクリストファー・ウォーケンが本当に飛び降り...
3 years ago
赤毛青毛の女郎たちのいる遊郭の島、妹殺しのクリストファー、近親相姦の両親、頭に双子の姉をもつオンナの深すぎる業業業、岩井志麻子による爪と歯茎に針刺す折檻を受ける小桃に対するリンチ、水子流しの習わし、突き飛ばされるマメ山田。 ゴア表現のつるべ打ちで見終わるとぐったり。前半の不思議な遊郭の世界から一変して、心の清らかな小桃が苛めにあう展開からの怒濤に押し寄せる...
3 years ago
ガス・ヴァン・サントにしか撮れない、違和感のない日常的風景。クリストファー・ドイルの複雑でリズムあるカメラワーク。そして、どこからともなく流れるイーサン・ローズの音楽。どの場面を切り取っても、美しい一枚の絵画のよう。 ある『出来事』に対する自分の罪と葛藤し、逃げ場のない主人公。自分の心を閉ざし、悲しみをまとう主人公に対して、ガスの作品は最後にいつも暖かい光を...