搜索アレハンドロ・レイ的結果,共127筆,(花費0.001173秒).

用戶 Etenhiluoyastqh寝盗られ宗介 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む かなりアバウトな人間、北村宗介。しかし、人情味があって座員の皆から好かれている。最初に寝取った相手である謙二郎(岡本信人)には軽トラをプレゼント・・・頭金だけだが。そして、かつても関係があった外国人マックにも温泉旅行をプレゼント。あばずれ女だというも納得の上、ずっと夫婦(籍は入れてないのかも)を続けてる。最大のアバウトな部...

用戶 Kspiohnmsgxコカイン・ベア 的評價.

9 months ago
レイ・リオッタが出てくるとは知りませんでした。上映する作品に窮して、少し古いB級映画を架けてるのかと。レイの遺作はFool’s Paradiseのようですが、iMDbの記述からは日本で公開しなさそうなので(個人の感想)、本邦では最後かもしれません。 Fargo以降、『この作品は実話をもとにしています』と嘘が書いてあることがわかったのですが、これは実話がもと...

用戶 plzchdNARC ナーク 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 潜入捜査官の死の謎に迫るのだが、レイ・リオッタはそもそも現場にいたのだから、友達の捜査官への復讐なら、それほど難しくなさそうで、そもそもいろいろ事情を知っていそうで、無理に話を複雑にしている感じがした。 主人公はひどいトラウマを負っているし、奥さんに愛想を尽かされて子供に会えなくなるし、道端に雪があって寒そうで、重々しく...

用戶 Lktfedaryneiリグレッション 的評價.

2 years ago
アレハンドロ・アメナーバル監督の過去作では「アザーズ」を思わせるゴシックホラー風味の演出で、じわじわと恐怖をあおってくる。ただし本作、一筋縄ではいかない。「アザーズ」のような大仕掛けはないものの、事件を追う刑事と同様、観客も思わぬ方向へと導かれていく。 刑事役のイーサン・ホークは、追う立場のはずが精神的に追い詰められていく緊迫感と焦燥感を的確に表現。エマ・...

用戶 sfngygi約束のネバーランド 的評價.

3 years ago
ノーマンはキャスティング完璧。アニメのあの神秘的な感じを見事に再現した演技。そして容姿もイケメンだけどイケメンすぎない感じ。何より声帯が素晴らしいし滑舌がめち ゃくちゃ聞き取りやすい。次いでエマ、普通に良い。悪いとこはあまり見当たらない。問題はレイ。あの強キャラ感とクールを兼ね備えた天才キャラを演じるのにもうすこし良い俳優はいなかったのか、、若手だけどその分...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 幼い頃から「カエルには絶対にキスしない!」と言っていた少女ティアナ。亡くなった父との夢であったレストランを持つことを目指して、日々小銭を貯めていたのだ。 ナヴィーン王子は一文無し。金持ちのプリンセスと結婚して王国を再建することを夢見ていたため、魔術師ファシリエに騙されてカエルの姿に変えられてしまう。カエルのナヴィーンはテ...
3 years ago
映画で久々にジュリア・ロバーツを観ました。 クライヴ・オーウェンの方は、めぐり合わせなのか今が旬なのか、 「トゥモロー・ワールド」、「エリザベス:ゴールデン・エイジ」 つい先日も「ザ・バンク」を観たばかりで良く見掛けます。 彼にしては珍しく軟派なプレーボーイ役ですが、 イギリスの役者の事ですから、あまり さまになってません。 CIAのクレアとMI6のレイは...
3 years ago
家庭用品メーカ間の熾烈な“情報戦”を描いた映画。“情報戦”と書きましたが、ジュリア・ロバーツが演じるクレアはCIA出身、クライヴ・オーウェンが演じるレイはMI6出身と、実際にはスパイ合戦と言うほうが正しいですね。 MI6のエージェントがプレイボーイと言うのは、007以来の伝統なのでしょうか? この作品でもその素晴らしき(?)伝統は継承されていて、レイは結構...
3 years ago
思い出しレビュー24本目。 『マスク・オブ・ゾロ』 王道のヒーロー活劇! 単純明快なストーリー、勧善懲悪、テンポのいいアクション、華麗なる剣さばき、ユーモア、ロマンス、泣かせの要素も。 ジェームズ・ホーナーの音楽も非常にリズミカル。 気軽に楽しめる娯楽作。 古典活劇ヒーローが鮮やかに蘇った。 やはりそれは、アントニオ・バンデラスの魅力によるものが大きい。...
3 years ago
個人評価:3.8 どっしりとした重厚な映像。それは監督デビュー作である本作から、すでに持ち合わせている事がわかる。 この監督はどの作品でも伝えたいテーマが必ずあり、物語の根底に教訓染みたものが流れている。 本作で感じた教訓は人間の計画は神が必ず笑うだ。 バベルでは人間の愚行への教訓を描き、本作では人間の愚の末路を辿る計画を描いていると感じる。 複数の登場人物...
3 years ago
『デュプリシティ』には、二枚舌という意味もあるそうです。詐欺師が詐欺師を騙すストーリーの映画は、これまで多々あったと思います。これはそのスパイ版と言うべきもの。諜報部員が諜報部員を騙すとなると詐欺師以上に手が込んでいて、誰が誰を信じていいかさっぱり分からなくなってしまう。そんな展開予想の難解な作品が本作。 『フィクサー』でもあっと驚くどんでん返しを仕掛けたギ...
3 years ago
リンク・レイをフィーチャーしたドキュメント映画を観られた喜び、まだまだ知らないロックンロールの歴史が埋もれているアメリカ。 イーストウッドの「許されざる者」でモーガン・フリーマンの奥さんがインディアンだった事に、あの時代ではあり得ないだろう!?と思っていたが、本作を観てスッキリと解消、知らなかった先住民と黒人奴隷の関係性。 ロックンロールの歴史や人種差別...
3 years ago
昔テレビでやたらとSF超大作として取り上げられていて、タイムマシンの話題が上がるたび取り上げられていたので気になってみてみたら まぁ残念な感じ。 スターウォーズエピソード3の放映された2005年の映画とはとても思えないほど前時代的な3Dでとことんチープ、大金かけてこのクオリティならいっそお蔵入りにすべきだったと思う。 B級ならそれらしく宣伝も質素な感じな...

用戶 ifwidmアメリカの友人 的評價.

3 years ago
ヴェンダースとブルーノ・ガンツと言えば「ベルリン・天使の詩」が印象的で、本作のB・ガンツは普通のオジサンかと思えば、遂行してからのスーツ姿など見栄えからチンピラ風味も醸し出し。 そんな二人に加わったアメリカからの刺客がD・ホッパー、ニコラス・レイ、サミュエル・フラーと魅力的すぎて堪らない。 パトリシア・ハイスミスの原作は読んだことは無いが、原作となった映...
2 years ago
深夜ラジオのDJスティーヴィー・レイ(バーボー)が静かに語る。恐怖映画にはこういった深夜のDJが似合うなぁ。「KAB1340アントニオ・ベイ」というプロモテープもしつこく流れ、いつしか覚えてしまった。 CGのない時代にこれほど綺麗なホラーを作っていたとは驚きだ。岬を徐々に霧が覆い尽くす光景や死者が登場するシーンは見事な出来映え。そして70年代のホラー・パニ...

用戶 gfqchxさらば青春の光 的評價.

3 years ago
高校生の時にレンタルで観た本作を映画館で、しかもシネマートのデカいスクリーンで鑑賞!! ジーン・ヴィンセントの"Be-Bop-A-Lula"を口遊むロッカーズが「SCUM スカム」の主人公だった驚き、チョイ役でフィル・ダニエルズも出ていたし、J・ニコルソンの相棒も「ディパーテッド」で演じていたレイ・ウィンストン。 大人になれない、なりきれない、自己中で考...

用戶 fwzcwmリーサル・ストーム 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 超巨大ハリケーンがプエルトリコの首都サンファンに襲来する中、絵画を奪いに来た強盗団と訳あり男性警官コルディーロ、華やかな部署へ移りたい婦人警官、元警察署長レイなどが強盗団と銃撃戦を行うアクション作品。 ハリケーンが超巨大と言いながらビルが倒れるわけじゃないのに避難を強制するし、銃撃戦は狭いアパートの中で迫力がイマイチだし、...
3 years ago
この手の映画はオチに対して様々な予想ができるが見事に予想が外れて思いもよらないオチにいってとてもびっくりした。主人公は更生したのかそれとも殺人鬼のままなのかを常に考えながら見るため主人公の行動ひとつひとつに疑いを持つため全く飽きることのないスピーディな展開でとても良い。主人公のレイ・リオッタの演技は素晴らしい。本当に観客に対して殺人鬼?更生?の狭間を上手い具...

用戶 xvcurhスチームボーイ 的評價.

3 years ago
長編アニメーションとしては『AKIRA』以来となる大友克洋監督の2004年の作品。 公開時は『AKIRA』のような作品を期待したのか、ファンからの反応もイマイチ、興行的にも不発に終わった。 が、月日が経って久し振りに見てみれば(多分劇場で観て以来)、大傑作!とまでは言わないが、“空想科学冒険活劇”としてそれなりに面白い。 謎の発明“スチームボール”。 それ...

用戶 kfnmrxサンキュー、ボーイズ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む そういや『チャーリーズ・エンジェル』(2000)の頃だし、太ったり痩せたり、顔の形も色々変化していたけど、やっぱりCG?それとも特殊メイク?できちゃった婚の末、結局は夫レイ(スティーブ・ザーン)と別れて本を出版する夢を叶えるビバリーの半生。現代86年シーンと65年シーンをいったりきたりして、ドリュー・バリモアと同じくできち...