搜索ジャネット・ジャクソン的結果,共162筆,(花費0.001723秒).

用戶 luzkmeスネーク・フライト 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 飛行機内のモンスター映画って、B級仕立てのふざけた内容にする事が多い中、これはB級でも怖くてなかなか面白い。 サミュエル・L・ジャクソン、こんな作品に出るんですね。 テイラー・キッチュにもビックリ。 2006年制作の割には、携帯からメールで画像を送れる説明をしたりと、時代背景がいまいち掴めなかったなぁ(笑) 余談だけ...

用戶 gsikppg彼らは生きていた 的評價.

3 years ago
本作は間違いなく映画史上に残るドキュメンタリー映画の傑作です。本作を傑作たらしめているのは、ピーター・ジャクソン監督の執念、映像技術、そして画面に登場する一人ひとりです。 まだ映画という技術が登場して間もないにも関わらず、イギリス帝国博物館だけで2200時間にも及ぶ記録映像を保存しているという事実だけでも驚愕です。ジャクソン監督はそこから100時間ほどを取...

用戶 pifiur上海の伯爵夫人 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 日中戦争前の上海 盲目になってしまった外交官ジャクソンを レイフ・ファインズが好演している 外交官らしく 自分の店の構想を、綿密に描き実現させてゆく… その シナリオ作りに 一役買う、謎の日本人松田を 真田広之が演じている そして その店の女主人として、悲運の亡命ロシア 伯爵夫人ソフィア(ナターシャ・リチャードソン)を ...
2 years ago
深夜ラジオのDJスティーヴィー・レイ(バーボー)が静かに語る。恐怖映画にはこういった深夜のDJが似合うなぁ。「KAB1340アントニオ・ベイ」というプロモテープもしつこく流れ、いつしか覚えてしまった。 CGのない時代にこれほど綺麗なホラーを作っていたとは驚きだ。岬を徐々に霧が覆い尽くす光景や死者が登場するシーンは見事な出来映え。そして70年代のホラー・パニ...

用戶 AyeAncirrmcブレインデッド 的評價.

3 years ago
噂には聞いてたこのタイトル。まじめに観てもしょうがない気もしたので前半は倍速で消化。ゾンビ化したのがウヨウヨ出てきて普通にみた。 ラスト20分の死闘は死霊のはらわた ミーツ 物体Xといったところ。即物的で倫理観が完全にぶっ壊れてむしろ爽快!ここまでふっきれた描写ができるのは並の感性ではない。演出した人間も演じた人間も尊敬に値する。 ピーター・ジャクソンは...

用戶 Hnigosmskxpレインボウ(1989) 的評價.

3 years ago
ケン・ラッセル監督が、「チャタレイ夫人の恋人」に先駆けてD・H・ロレンスを映画化した作品。女教師を目指す少女が、男女関係の経験を積みながら自立した女性に成長する真面目な物語を、正面から堂々と描いた力作。イギリス映画の異端児と称したいラッセル監督としては、「狂えるメサイヤ」と並ぶ正統派映画。母役をグレンダ・ジャクソンが演じるも、彫刻家の父親との関係に物語のウエ...
3 years ago
運転中の接触事故が始まりとなり織り成す様々なストーリー。加害者側のベン・アフレックと被害者側のサミュエル・L・ジャクソンがそれぞれの問題を抱えながらストーリーが進む。自己中で金持ち、完全にイヤな奴のエリート弁護士に対して離婚訴訟中の元アル中の貧乏な黒人中年。最初は単純な復讐のストーリーかと思ったが話が進むにつれ反省し善と悪に悩む弁護士と広い心に改心する善のス...
3 years ago
マイケル・ジャクソン…自分は親が好きだった影響で昔から好きでしたが、公開当時にマイケル=変態と考えていた友達と一緒に観に行きました。 見る前までは「えっ、マイケル好きなの!?」と若干バカにされていたんですが… 数日後、その友達とノリノリで2回目を観に行きました(笑) マイケル最高! 映画的にも自然と涙してしまいますが、落ち込むことはなく、むしろ「生」...

用戶 uxkubbzあの空をおぼえてる 的評價.

3 years ago
娘を失った家族の再生物語。 原作の素晴らしさが感じられます。ジャネット・リー・ケアリーという方の作品のようです。 とにかくエンディングの親子の会話、感動です。 家族のキャスティングはまずまず。娘役の吉田里琴って子が秀逸。息子役の子も頑張ってましたが、この作品彼への負担があまりにも大きすぎる。 その他諸々のキャストがどうにもいただけない。品川をはじめ、おちゃ...

用戶 ChrivaeeAanmマリー・ミー 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む P.R. Chief: Dominic... if you\'d like to ask your question again? Journalist: Yes. Anna, how long are you intending to stay here in Britain? Anna : [少し間をおいて]... \...

用戶 hnkpuf15年後のラブソング 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む タッカーの最後の『裸のジュリエット』にアニーがなるのかな・・なラストシーンが好きだなぁ✨ 普通の(いい意味で)女性を演じたら天下一品のローズ・バーンが本当にいい!! 大人になり切れない悩み多き男女がメールを通じて親交を深めお互い人生をリセットして行く姿と過程に応援したくなる コミカルで楽しめるとても感じの良い作品でした ...
3 years ago
Public Enemyのパンチの効いたオープニングからサミュエルLジャクソンの名調子。80年代末のストリート感が溢れる。 店を守ろうとするサル、兄と弟との意識の乖離、アイデンティティとコミュニティの線引きに矛盾が蓄積される様が描かれる。黒人のいたずらに寛容なポリスはやはり黒人を見張る。黒人の行動はおおむね善意に描かれず、被害者として位置づけない。 矛盾が暴...

用戶 Snhxksipgmo眠狂四郎殺法帖 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 市川雷蔵がとにかくかっこいいという評判なのでワクワクして見たら、あまり魅力を感じなかった。敵の若山富三郎が少林寺拳法の使い手というのだけど、素手対刀はひどすぎる。それに少林寺拳法もそれほど表現されていなくて、さらに、格闘家としてまったく節制してなさそうな体形で、先日のRIZINで明らかに調整不足だったランペイジ・ジャクソン...
3 years ago
『ロング・キス・グッドナイト』鑑賞。 *声の主演* 小山茉美 福田信昭 *感想* だいぶ前に録画して、テレビで鑑賞。 期待してなかったけど、普通に面白かったです。 ストーリーは、元凄腕の工作員が記憶を無くして、自分の過去を探す為に探偵と一緒に旅に出るお話。 ジーナ・デイビスとサミュエル・L・ジャクソンがタフでカッコ良かった!ジーナ・デイビスはこの作品...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む マーク・ウォールバーグとウィル・フェレル主演だけど、序盤\'\'のみ\'\'サミュエル・L・ジャクソンとドウェイン・ジョンソンが主人公。 2人の呆気ない死から主人公が入れ替わる 評判低いけどウィル・フェレル映るだけで笑える私的には笑いどころが多くて面白かった。 最後のシーンのマーク・ウォールバーグ好き アカデミー賞でのウ...
3 years ago
1作目を観た方は ご存知かと思いますが、アンジェラ役の ターシャ・スミスという女優さん、彼女が映るシーン(映ってなくても) ずーーーーっとしゃべってます。 すごいパワーです。 そしてセリフが笑えます。 年イチで集まってバケーションを楽しむ 4組の夫婦。 今年はバハマ。 みんな幸せに見えているのに、実はそれぞれが問題を抱えてる。 バケーション後、現実にもどっ...

用戶 igwpoqbS.W.A.T.(2003) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主役はコリン・ファレルだが脇役・悪役がイイ! いくつになっても喰えないオヤジ、サミュエル・L・ジャクソン。 お色気担当というより男気担当のミシェル・ロドリゲス。 長い顔のレグ・E・キャシーら、S.W.A.T.部隊の面々がイイ! 悪役の ジェレミー・レナー、今だったら断然こっちが主役になってるねえ。 個人的にはオリヴィエ...

用戶 Boisiitvrgnアフロサムライ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む サミュエル・L・ジャクソンが声優を担当したというこの映画。 なんかスゴイ。よくわからないけどスゴかった。 主人公がたまに話す日本語がスゴイ 「ハチマキヲクーダサーイ」 「イチバーン」 「カータジーケナーイ」 これがまた「キル・ビル」のユマが喋ってた日本語レベルで、笑うべきかあきれるべきか迷うところ。 でも時代劇らし...
3 years ago
このタイトルを見て「俺達フィギュアスケーター」を観たことをフッと思い出した(笑) (正直、カナリ前なので内容は全く覚えてない(笑))! デスクワークに甘んじる?ウィル・フェレル演じるアレンと、マーク・ウォールバーグ演じるテリーの掛け合いが笑いを誘う。 けど、そこまで爆笑出来る訳でもなく… バカ過ぎる2人を眺めるだけかなと。 同僚の刑事もウンコみたいな奴だ...

用戶 Eisluspxecaec愛する人 的評價.

3 years ago
女性による視点でシングルマザー、養子縁組制度、母娘を 描いてあって、そこに男は出演しているものの (もてる上司役のS・L・ジャクソンとか渋いのですが・・) 男は道具や、ストーリー上必要な一ツールでしかなく、 そこには女性と言う存在しかない。 なので主人公のナオミ・ワッツの美しさや アネット・ベニングの芯のある演技も なんかふっとんでしまって記憶には残らない...