搜索デイモン・ダウンノ的結果,共73筆,(花費0.001717秒).

3 years ago
まず本作は脚本が凄く良く出来ているのですが、実は、これはあのマット・デイモンとベン・アフレックの2人が書いているのです。当時は2人とも無名ながら、本作でアカデミー賞の脚本賞を受賞して、この成功が今の彼らのキャリアに大きくつながっているのです。 当時の第70回アカデミー賞は、現時点でも最多受賞記録を持つ「タイタニック」があった年で、そんな中、「タイタニック」が...

用戶 hjvxnoリプリー 的評價.

3 years ago
上流階級と下層階級。 セレブと貧乏人。 気弱な青年を演じながら野心を隠せず あるきっかけで罪を重ねてゆく。 アラン・ドロン演じた太陽がいっぱいの リメイク?原作にしては当作品は後半の 犯罪臭のがぷんぷんな場面の連続の生々しさは 端正で派手なアラン・ドロンではなく、 暗さとシャイさを併せ持つマット・デイモンが 良く合うと思う。 まばゆくキラキラした憧れの生活の...

用戶 mqwbskインターステラー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 相対性理論の知識なんて無いけど「全然意味わからない!」とはならず、劇中の説明や話の流れでなんとなく理解しつつ最後まで飽きずに見れた。 津波に巻き込まれて23年経ってしまった絶望感とか、あんな噛ませ犬役にマット・デイモンを使う贅沢さとか、メッセージを送っていたのがクーパーだったっていう予想外の展開とか、個人的に盛り上がるシー...
3 years ago
あけました。おめでとうございます🎍 風邪引いてつらすぎて、映画館もおうち映画もできなかった年末。 あけてようやく元気になりましたので、元旦ミッション・インポッシブルデーに参加しとります。 このロングランシリーズ、見始めたのは『ゴースト・プロトコル』からなので、一気見発動。トムさん若え。でもこの初代でもすでに30代なんね。若。 そしてジョン・ヴォイト、エマニ...

用戶 Spgnkxsmoihザ・フィースト 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅で鑑賞。コレぞモロン・ムービー! 下衆いが大いに愉しめた。B.アフレックとM.デイモン主催の「プロジェクト・グリーンライト(新人発掘脚本コンテスト)」グランプリを映画化。この二人に個人的贔屓のW.クレイヴンを加えた総勢12名が製作総指揮としてクレジットされている。脚本のM.ダンスタンとP.メルトンは本作の続篇のみならず...

用戶 Xhoinkmgpssザ・ルームメイト 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これ、新作映画?と疑ってしまいます。。 アイデアが古い。 先が読める。 そもそも なぜ会ったばかりの人に(いくら好きになったからって) 執着心がわくのでしょう? そして 彼女以外の人間すべてに妬きもちをやく? 病気だから。。 なんじゃそりゃ?! 若手で人気の俳優さんを集めたことで 話題をさらっているようですが、ミュージッ...

用戶 gwyixsグリーン・ゾーン 的評價.

3 years ago
1回目は劇場で2回目はDVDで観ました。劇場で観た時、沢山の名前とか出て少しわからなくなった点と色調がfilm的に見にくい カメラの動きも激しかったので———DVDで観たほうが色彩や言葉の意味がわかりやすい。 グリーングラスの【ボーンシリーズ】、私はと〜っても好きなシリーズ♪ この作品も内部の陰謀などがありましたが、観る側を飽きさせないドキドキさせるシー...

用戶 SldtoueouqniAIR エア 的評價.

1 year ago
『グッド・ウィル・ハンティング』を知る世代としては、ベン・アフレックとマット・デイモンが共演するだけで胸躍らずにいられない。本人たちもなんだか無性に嬉しそうで、セリフの掛け合いや呼吸の合わせ方もさすがにバッチリ。その上、今回の題材はAIRジョーダンの商品開発秘話という、まさに80年代のエキスがたっぷり詰まった内容であり、登場人物たちが個性をぶつけ合うドラマと...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 名前だと知らなかったので狩りの話かと思ったがハートフルドラマだった。ストーリーは主人公ウィル・ハンティング(マット・デイモン)の孤児の時代の不遇を運命の神様が償うように善き人たちに巡り合わせ、愛情、友情、支援に恵まれて大人として自立してゆく様を描いている。 劇中でも話されているがウィルのような独学の天才青年(シュリニヴァー...
3 years ago
映画の内容について正確に語る自信はとてもないが、これが実話をベースにしたストーリーで、目先のことしか考えられないお調子者の男によって、FBIやアメリカ、そして日本の大企業をも巻き込んだ大事件に発展してしまった、というその事実が、そもそもこの上なく面白い。 ソダーバーグは、もともと実験的な映画を好む監督で、多くの観客が望むような分かりやすい作品とは正反対の作...
2 years ago
「扉をたたく人」や「スポットライト」で知られるトム・マッカーシー監督作なだけあって、極力少ない言葉数を用いて、主人公の陥った複雑な状況をわかりやすく伝える手腕には全く恐れ入るばかりだ。投獄された娘。事件の真相をめぐる父親の奮闘。はたまた、マルセイユで出会う母娘との心温まる交流ーーー。マッカーシーが従来の脚本執筆のやり方とは根本的に異なるやり方、すなわち異国の...

用戶 lklcvuwレインメーカー 的評價.

3 years ago
総合:90点 ストーリー: 90 キャスト: 90 演出: 85 ビジュアル: 70 音楽: 65 資格を取りたての全くの経験のない新人弁護士が、飛行機に乗る金もなく長距離バスに一晩揺られて悪意のある人々が待ち構える敵の本社に裁判の調査のためたった一人で乗り込み大勢を相手に質問をする。右も左もわからない新人弁護士に何が出来るといわんばかりの人を見下した雰囲...
3 years ago
「ジェイソン・ボーン」シリーズを始め、 アクション俳優としての一面を持つマット・デイモン 「エリン・ブロコビッチ」や「チェ」二部作など、 実在の人物をコッテリ描くのに長けた監督ソダーバーグ その二人がタッグを組み実話基づいた社会派コメディを作った そう聞いただけで実にそそられ興味津々、 一体どんな作品なのかあえてそれ以上は情報を持たずに鑑賞した。 マッ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 番組の収録中にセクハラをして訴えれたのに離婚裁判中なこともあり全面否定をし、独身時代のセクハラ行為は公に認めるユダヤ人のベン・アフレック。 麻薬依存の為に急逝したリヴァー・フェニックスを兄に持ち、そのことで映画界では同情的な人が多いなか、人の人情を踏みにじる人として、決して作ってはいけない映画『容疑者、ホアキン・フェニッ...

用戶 wsfeizkジェリー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅で鑑賞。G.ヴァン・サント監督に出演のC.アフレック、M.デイモン(二人とも役名は“ジェリー”)を加えた三名で脚本と編集を担っている。二人が砂漠で迷い一人だけ生還した実話(ハイウエイからたったの300m付近で迷子になっていたらしい)がベース。タイトル名もクレジット表記も無くいきなり始まる。セリフが極端に少なく、長回しが...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とにかく、気に入った一番は娘役のラクエル・カストロちゃんの可愛らしいことったらありません。もうおじさんはメロメロです。思えば我が娘も小さい頃はあんなで可愛かったなあ。その愛らしい顔と表情がとても演技に思えず、末恐ろしい。素晴らしい女優になることでしょう。次に気に入った点はイケメン主人公を演じるベン・アフラックがなかなかウジ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 今回2回目の視聴でした。 最初はこの映画の根幹の部分を理解せずに見たので、ストーリーをイマイチ把握することが出来ずだったと思います。ただ描写やアクションシーンについては、とてもいい印象をもっていました。 今回は一度見ていた事もありますし、今一度プロローグも自分なりに調べ視聴したこともあり、一回目に比べまた面白く見ることが...

用戶 vjjfzzグッド・シェパード 的評價.

3 years ago
CIAにはなぜ“the”をつけないんだ?と、いきなり命題を叩きつけられる予告編。“god”に“the”をつける奴なんていないからだよ!・・・ふと気になって、英和辞典で調べてみると、この映画のタイトル“THE GOOD SHEPHERD”そのものがキリスト(忠実な羊飼いだと言ったことから)の意味だと気づきました。“the”が付いてる・・・それはなぞなぞですか?...

用戶 tgkgdyグッド・シェパード 的評價.

3 years ago
1961年、ピッグス湾侵攻作戦が失敗。失敗の原因が、CIA内部からの情報漏れにあると睨まれた。情報漏れの元を探るため、ベテランエージェントのエドワード・ウィルソン(マット・デイモン)に送られた情報を下に様々な調査が行われるが・・・。と、こんな感じだと、スパイアクション満載の、大活劇であるかのように誤解しますが、実際は違います。CIA黎明期、もっと言えば、CI...

用戶 cfuvcpvインターステラー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ノーランもう一回観る祭〜。 マッケンジー・フォイがジェシカ・チャステインになり、ティモシー・シャラメがケイシー・アフレックになる。わー、すご〜い。よかった薬物依存から立ち直ったんだね、エレン・バースティン(それ違う映画だから)。 ジョークをとばす人工知能好き。 マット・デイモンは今作でのヘタれたメンタルを反省して鍛え直した...