搜索ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド的結果,共1014筆,(花費0.001020秒).

3 years ago
『キル・ビルvol.1』の栗山千明の武器のモデルとなった、タランティーノが愛するB級カルトカンフー映画だ。オタク心をくすぐる内容に納得できる武道大会。インド、タイ、日本と、中国以外の国からも参加した武闘家たちがすごいのだ! ムエタイの使い手の悪役もいいが、ゲーム・ストリート・ファイターを思わせる、手が伸びるインド人がいい。
3 years ago
ミュージカルはどうも苦手なんでビートルズ大好きですが敬遠してました…友達に薦められて観ました。 楽曲がビートルズというだけで苦手なミュージカルをめちゃめちゃ楽しめました。 とにかく楽曲のアレンジ・使い方・ストーリーとの絡め方が秀逸! ビートルズファンならニヤニヤしっぱなしな映画です。 ストーリーは実にシンプルな青春映画ですね。 カメオ出演のジョー・コッカーが...
3 years ago
曲は全てビートルズ。 主人公はジュード。 予備知識なしで観たので、まさか60年代が舞台のニューシネマ風ムービーとは思いもよらなかった。 いや、ビートルズってとこで気づくか。 支離滅裂なドラッグ風の演出はイージーライダーを思わせる。 人種乱れるルームシェアはスパニッシュアパートメントみたい。 いやぁ60年代のアメリカは熱いなぁ! やけにこの人歌うまいなぁて思っ...

用戶 Alilaescplcナック 的評價.

3 years ago
knack・・・女をモノにする。そんなことがどうでもよくなるスタイリッシュな白黒映像。くず鉄屋からアパートまでベッドを運ぶシーンが面白い。 大人の価値観と、当時の若者の姿が交差する。徴兵制復活や体罰を復活させるという復古主義にはついていけない。乱れた若者文化もそれほど感じられないが、サイケデリックな時代の前夜なのだろうか、モッズファッションなどビートルズが...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1969年の「ゲット・バック・セッション」と「ルーフトップ・コンサート」の様子を記録した、ビートルズのドキュメンタリー映画。 第43回アカデミー賞において、編曲・歌曲賞を受賞。 空中分解寸前だったビートルズ。 この状態に危機感を抱いたポールが、「昔のように集まって音楽作って、コンサートして盛り上がろうぜ!」という意図か...
2 years ago
「イン・ザ・スープ」より、個人的には断然好きです。 父親以外、本物のファミリー(母親は監督のパートナー)だからこそのリアル。特に厳しい家庭環境の中で、お互いを思いやる姉と弟の姿が心に染みます。 美しいモノクロの画像が、過酷な毎日から飛び出した子供達を生き生きと映し出し、スタンドバイミーを彷彿させるような中盤。一転その後の悲しい出来事から、子供達が成長し、少し...

用戶 Stacfhictr異動辞令は音楽隊! 的評價.

1 year ago
コメディ路線かと期待していたら、意外に真面目な話だった しかも楽器は皆さんリアルに演奏されている(ように見えた) 清野菜名とか売れっ子なのにトランペット運指三本で難しいのによく練習したよね、すごい かつての鬼刑事もいつの間にか少し穏やかに…お母さん役の倍賞美津子の演技も流石でございます 事件のラスボス(誰?)も例のチクリも意外な犯人でまぁ面白かったかな コン...
1 year ago
湿地の少女、それはアメリカの田舎地域においては、移民と同じ差別対象。地域住民は、彼女が子供の頃から忌み嫌われる存在だった。そんな彼女に、殺人事件の嫌疑がかかる。このシチュエーションから、ダンサー・イン・ザ・ダーク(Dancer in the Dark:2000年)の主人公への死刑判決が頭をよぎる。上映時間は、2時間を超えるが、物語は湿地の少女の幼年時代から始...

用戶 Urdddrsaietnnetダージリン急行 的評價.

3 years ago
序盤の列車に乗れないB・マーレイ。 仲が良いのか悪いのか、絆を深める為にインドを旅する三兄弟が織り成す緩〜い珍道中!? 地味で淡々と進む物語に飽きも来るが、三兄弟の滑稽な遣り取りなど独特な雰囲気にベルトの件は笑える。 W・アンダーソンのファンでインドが好きなら最高に堪らないだろう。
2 years ago
「マッドマックス」や「地獄の黙示録」でさえ、カオスさでは今作に霞んでしまうんじゃなかろうか…笑 上映開始から何やら不穏なオーラMAXなのに、最初から最後まで私は何故〝半笑い〟なんだろう 笑 無数のインド人が、ワーワー!ヤーヤー!タッタカタッター!*$≡¥⌘!!喚いてる。 何故か皆んな激おこで、もう登場人物の相関やら、そもそも誰が主人公なのかもさっぱり訳分...
3 years ago
なんと言ってもストーリーが面白い! 未来はどうなるのか?と ハラハラ、ドキドキしながら見たよ! 笑いあり、感動あり、意外な事実あり! 第三弾にして、やるじゃないか! メン・イン・ブラック!

用戶 Ognmsipksxhロッキー2 的評價.

3 years ago
評判がいいから観たのだけれど、なかなか面白かったよー。Part1以上ザ・ファイナル未満かな?
3 years ago
映画かと思ったが、そこまでではなかった。インドではバングラデシュからの移民だったが、お母さんのダンスはインド映画を彷彿とさせる。 フランスでの実話を基にしたストーリーは新鮮だったし、 大きな鼻の師匠の存在感や伏線となる経緯も見逃せなかった。 お茶目な眼鏡の女の子やポッとした男の子達もいい味出してるね^_^
6 months ago
2023年劇場鑑賞254本目。 イギリス支配が始まったばかりのインドで最初に大規模な反乱を起こした英雄という解釈であってますよね? 若い頃はすっとした優男風だったのに成長したらなんでフルアーマーZZガンダムみたいになっとんねん、と思いましたが、まぁこの人インド映画の主人公のご多分に漏れずめちゃくちゃ強い。悪逆非道のイギリス人共をインドから出ていくまでマジで...
3 years ago
食べて@イタリア 祈って@インド 恋をして@バリ 可もなく、不可もなく。 ちょっとした仕掛けで、無理やり一本の映画にまとめた感もあり。
3 years ago
アジア初の火星探査機打上げに成功したインドの宇宙開発チームの実話。 あらすじだけ聞くと『ドリーム』を真っ先に連想するが、こちらのチームは予算が限られる状況で、いかに効率良くお金をかけずに探査機を作るかがポイントとなっている。 生活の知恵や創意工夫で探査機を作ってしまうあたり、やっぱり頭脳明晰な人材を数多く輩出するインドらしい。リサイクルと節約は大事なのだ。 ...

用戶 lklcvuw真夜中のサバナ 的評價.

3 years ago
イーストウッド監督:実話小説映画化。 オカルトチックなサスペンス作品はさて置き、そのキャスティングが魅力。 特に ザ・レディ・シャブリ、彼女?のインパクトは最高!
5 months ago
見応えアリアリ。 終わったあと放心状態でした! 史実に基づいているので、 臨場感アリアリ。 日本もインドを見習って頑張んないとと思いました。。。

用戶 NshnCeieeot奇跡の2000マイル 的評價.

2 years ago
映画でないと辿れない形での軌跡。冒険という点では共通しますが主演 ミア・ワシコウスカ の アリス・イン・ワンダーランドとの透明感の対比がとても魅力的です。邦題のタイトルとはメッセージが違う気もします。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これは作っていた人メッチャビートルズ好きで作ってて楽しかったろうなぁ。曲の歌詞をちゃんと覚えていないと上手くストーリーに入れる事ができないですし。ビートルズの曲で全編を構成するってアイデアの作品なのですが、これは好きじゃないと作れないです。そして、ビートルズ好きの人にはたまらない作品です。 主演のジム・スタージェスが何処...