搜索クリス・コリンズ的結果,共151筆,(花費0.001181秒).

2 years ago
「あなたが助かる為には 目の前の友達のお腹の中にある鍵を 取り出しなさい」 観てる人の目も耳も心もズタボロにされる 大ヒットホラーシリーズ「 SAW 」の新章開始。 ソウ+刑事サスペンスにした感じ。 かなりグロいがソウ程ではない。 ソウ全8部作が好きだったのは 人間と人間の駆け引きだった。 視覚以上に人間のエゴって 心が切り刻まれるんだなーと ジグソウ...
3 years ago
33歳で外に出た事もなかったババ。フィリックスが色々と教えることに何でも覚えていく様子を見る限り、精神薄弱というよりは過保護、監禁されていただけのような気もする。殺し屋の物語の中にコメディを織り交ぜていく風変わりなハードボイルドだ。こんなの見たこともない映画だ!というのが第一印象。 音楽もスタイリッシュで軽快ではあるが、映像とは微妙に釣り合わない気もする。...
3 years ago
クリス・ヴァン・オールズバーグの名作絵本『急行「北極号」』を映画化。 クリスマスの夜に北極点行きの謎の汽車に乗った少年が体験する不思議な出来事を幻想的に描く。 クリスマス愛に満ち満ちた作品。 定番のクリスマスソングも良かった。 CGで描かれた映像はとても綺麗で、 トム・ハンクスが何役もこなしたモーション・キャプチャーは見所です。 ホットココアをタップダンスで...

用戶 Etlgiynhfrfdiホーム・アローン 的評價.

3 years ago
このシリーズと『ダイ・ハード』シリーズは、すっかりクリスマス映画としての地位を確保してしまった。カルキン坊やが大ブレイクした記念すべき映画となり、天才子役の名を欲しいがままにしてしまった。やはり字幕で観るよりは吹替えの方がいいですね。 クリス・コロンバス監督は、今ではハリポタシリーズの方が有名になっているが、子供の視線と大人の視線の切り替えが上手いんだなぁ...
3 years ago
大ヒットシリーズ第4弾 ついにこの名コンビもそれぞれに子供と孫が出来てしまいメル・ギブソンまでが年を感じる年齢になってしまった。 そこで若い息吹をとばかりにクリス・ロックとジェット・リーを起用して、火薬やカー・スタントも大量に用いて派手なアクション満載で観客を飽きさせない工夫をしている。 しかも【犯人直ぐ分かり】とマータフ家の破壊は相変わらず健在(笑)だが...

用戶 Efntnilise心のカルテ 的評價.

2 years ago
しがらみなしの自由な演出ができて、攻める作品が多いNETFLIXオリジナル映画。 拒食障害の女の子を演じたリリー・コリンズの役作りには女優魂といえるすごさを感じました。骨筋がはっきり見えるほど皮と骨だけの女の子の状態で見事に演じ、食べては出しというようなこの障害のつらさを実感できたし、1人で悩みを抱え込もうとしないで、グループみんなで支え合って、つらいことも...

用戶 Opngmxsskhiサンシャイン2057 的評價.

3 years ago
トレイン・スポッティング、28日後・・・のダニー・ボイル監督の新作、Sunshineです。「死にかけた太陽を蘇らせるために、人類の期待を背負い、まず帰還できないであろう太陽までの旅を続けるクルー。ある人為的ミスをきっかけに、いろんな歯車が狂っていく・・・。」というのがあらすじ。 リーダー役に真田広之。主人公は28日後・・・から続投のキリアン・マーフィー。フ...

用戶 Kshpnxmgios4分間のピアニスト 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「4分間のピアニスト」(クリス・クラウス監督)から。 [原題] Vier Minuten(やっぱり邦題の方がいいな) ピアノ教師として刑務所にやってきたクリューガーが、 問題児とされている少女・ジェニーの才能を見抜いて 激しくぶつかり合いながらも、こう呟いた。 「あなたには、才能を磨く義務があるわ」 なかなか真剣に練習...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エンディングの楽しそうな集合写真が全てを物語っているのではないでしょうか?ここまで来ると安定感のある面白さですね。色々と爆発することがお約束な感じです。でも「3」より話がスムーズに転がっていたような印象を受けます。 メル・ギブソンがハリウッドから干される少し前の映画でとても楽しそうにしています。ジョー・ペシやレネ・ルッソ...

用戶 wjxirwwスノーピアサー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あの、ティルダ・スウィントンがすごいことになっていので、あとから気づいてびっくりしました。 これを見れただけでも収穫。 「キャプテン・アメリカ」のクリス・エヴァンスが髭面で主人公カーティスを演じているほか、エド・ハリス、ジョン・ハートなど、多彩な顔ぶれ。 ほかにソン・ガンホとコ・アソンという、「グエムル」コンビが復活...

用戶 iqbltqキャビン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原題 The cabin in the wood 感想 定番を破壊するマルチ・レイヤースリラー! 若者、湖、惨劇、山小屋、休暇、殺人鬼はよくある設定。 監視カメラ、罠、仕掛け、生中継、脱出、ゲームもよくある展開。 だがこれから先の展開は予想できない! 私には合いませんでした。 ただ設定は非常に面白いと思います。 若者の選...

用戶 gfqchxワンダーウーマン 的評價.

3 years ago
女性だけの大国を受け継ぐべく、類い希なフィジカルを授けられ、生まれてきたヒロインが、やがて、愚かな人類の救世主となる!!これまではマッチョなヒーローにのみ与えられてきた設定が、女性に代わったことでなぜここまで説得力を持つのか?この世の理不尽が主に弱々しい男の捻れた欲望を起点にしている場合が多いからだ。ワンダーウーマンの自分に忠実な行動が、終始、観客を惹きつけ...

用戶 Pmiossnhxgk幸せのちから 的評價.

3 years ago
さすがスミス夫妻の息子だわ。。。 「ママが出てったのは僕のせい?」って言うところは、こっちまでドキッとしてしまった。 子供って、こうやって大人が気づかないうちに、自分で責任背負い込んじゃってたりするんだろうな。 そして、父ウィル。 いつものセクシーさもユーモアも置いといて、どこまでもシリアスで泥臭い演技。 最後に、採用を告げられたあとのシーンは最高だった...

用戶 Siouncleideed愛ここにありて 的評價.

2 years ago
金持ちで将来を約束されているケリーを羨む田舎者ジャスパー。工事中もサマンサのことでケンカをしてしまうが、彼女の心はケリーの方へ・・・この結局は金持ちの方に惹かれていくという設定は嫌いだ。いつもは嫌いなジョシュ・ハートネットが可哀想に思えてくるほどだ。 基本は三角関係だった。そして、どちらが本物の愛を示してくれるのか・・・という盛り上がりを見せてくれるのだが、...
3 years ago
<新たな設定> ・遺伝子工学により誕生した「インドミナス・レックス」。ティラノサウルス・レックスの遺伝子をベースに複数の恐竜の遺伝子を混ぜ合わせて創造された”ハイブリッド恐竜” 怖いが、充分な面白さを予感させてくれる。 ・クリス・プラット演じる好漢、オーウェン。恐竜を愛する恐竜行動学を研究する男。 <懐かしき人> ・ヘンリー・ウー博士(B・D・ウォン) ...

用戶 mbhhas2分の1の魔法 的評價.

3 years ago
なくなった父親を復活させようと魔法をかけたら下半身までしか復活させられなくて完璧に甦らせるために兄弟が冒険する話。 . 私は吹き替えで見たんだけど、吹き替えは失敗だった。主役の志尊淳と城田優は悪くはない。でもイアンはトムホでしかなかったし、バーリーはクリス・プラットでしかなかった。MARVELファンの人は絶対字幕で見た方が良い。 . あと「ローレルじゃねえよ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 冒頭ではオルドリッジ邸での怪。そこでの怪事件を扱って欲しいとエリン・ギルバート(ウィグ)は頼まれたのだった。本のことなど知らないと言い切るエリンだったが、幼なじみのアビー・イェーツ(マッカーシー)が勝手にアマゾンで売り出してたのだ。その共同執筆者のアビーに文句を言いに行くと、変人発明家のジリアン・ホルツマン(マッキノン)を...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 出演陣がやたらと豪華なおとぎ話ミックス作品。色んなお話を上手いこと絡ませまとめてありました。 歌もの映画が好きならバッチリハマるのではないでしょうか?本作に出演してる俳優の皆さん、それぞれ歌もの映画に代表作があるんですよね。メリル・ストリープは「マンマ・ミーア」、エミリー・ブラントは「メリー・ポピンズ・リターンズ」とアナ...

用戶 Rnyasisueg西遊記2 妖怪の逆襲 的評價.

2 years ago
「西遊記2 妖怪の逆襲」吹き替え版 PSvitaで鑑賞。 *概要* 妖怪ハンターvs妖怪 *主演* クリス・ウー *感想* 何年か前に鑑賞した前作の「はじまりのはじまり」は物凄く面白かった!でも、今作の続編は面白くなかったな… 前作もぶっ飛んだ内容でしたが、起承転結が分かりやすかった。笑いもかなりあったし、CGのクオリティが高くて面白かったけど、続編...

用戶 hnkpufPUSH 光と闇の能力者 的評價.

3 years ago
ここでの酷評レビューを見てからだと、あまり期待してなかったからか普通に楽しめました。 一緒に見る予定だった家族に事前に「どんな話の映画だっけ?」と訊かれて「超能力モノらしい」と適当に答えといたら、中盤辺りで既に家族は「え、まだ半分なの?何か退屈じゃない?」とのことだったので、多分「超能力モノ」を期待して見た人が軒並み退屈してこの評価になったんじゃないかと思い...