搜索いつも心のなかに的結果,共346806筆,(花費0.001244秒).

3 years ago
ラジオパーソナリティーの真生を中心に、いろいろな人の、伝えたくても伝えられなかった想いが届く、そんなハートフル・ストーリーです。もうとにかく泣きまくりました(涙) 心に引っかかった気持ちがあると、言いたくても言えないよね、と。ここの人がこんな風につながるのね、という発見もあり、個人的にはお気に入り映画の一つになりました。
3 years ago
スパイは、スパイに嘘をつく・・・かぁ。 タイトルには、惹かれるけど、微妙・・・。深くない。 ハラハラしなの・・・ドキドキもしないの・・。 キャストはいいのに、もったいない。

用戶 orswsn馬三家からの手紙 的評價.

3 years ago
でもいつかはわからない。 最後の方で、アメリカから会いにきてくれた人に、R.I.P.の意味を聞いていた。 そのシーンがとても心に残った。

用戶 wtrimm 的評價.

3 years ago
心のどこかで思い続けていればいつかは叶うもので。 それを縁と言うのか、想う事で意識的に引き寄せてるのかは解らないけど。 皆が一番好きな人と結ばれるわけではないし、好きな人と一緒になれたから幸せになれるとも限らない。 だから人生って面白いのね。 いくつか菅田将暉の映画を見たけど、心の機微が顔の表情から手に取るように解って感情移入しちゃう。彼の魅力かもね。
3 years ago
いつ、おもしろくなるんだろう?と思っているうちに2時間済んでしまう感じ。キャストは良いのに、お金もかかってるのに、何とも言えない残念な感じ。脚本のせいなのか、編集のせいなのか。。。なんだか、もったいない素材の映画です(笑)

用戶 gwyixs戦場のピアニスト 的評價.

3 years ago
どのタイミングで観たのか思い出せないんだけど、10年以上前に観たのは確か。いくつかのシーンは覚えていたから。 実在のピアニスト・シュピルマンの半生を描いた作品で、ナチス・ドイツのユダヤ人虐殺の事実を静かに、でも強烈に突きつける。 ユダヤ人をドイツ兵がなんのためらいもなく殺していく現実。 戦争とはこういうものかと改めて思い知らされる。 シュピルマンをかく...
3 years ago
ヤクザに憧れる若者がヤクザに入門するといろいろ大変な思いをするという映画だった。 主人公がいつも口を開けて戸惑っていながらも肝の太そうな感じがとてもよかった。上司に「なぜとか余計なことを聞くな」という忠告は自分の仕事や周りの何かでもとても大切な教えのように思った。自分の場合は妻によく理解して欲しいことである。何しろ、あれこれ詳細をつついても自分の得になるこ...
3 years ago
NARUTOはいつも楽しみに見ています。特に、カカシ先生のファンです。 今回は、その活躍に期待していましたが・・・。 確かに、NARUTOはいつも通り頑張っていたし、みんなもいっぱい出てきた。 でも…いつもの感動が…。 あの内容をこの映画の時間にまとめちゃうのが無理だったんじゃあないかな? それとも、感動できなかった自分が、期待し過ぎだったのかな~?? 先回...

用戶 Skxshoigmpnリベンジgirl 的評價.

2 years ago
ってなくらい、なにも残らない映画。 ほんまに、みどころが見つからない。 なにを言いたかったのか、何の為に作ったのか?
3 years ago
ヨーロッパコメディアクションもの。悪ふざけしつつちゃんとアクションをするあたりはさすが。好みな人にはとてもハマりそうな映画。振り切っていてかつ面白い展開だった。お約束みたいなところもしっかりつかんでいた。 ただ、丁寧な心理描写ではないので気楽に観る!には最適!

用戶 Ubfstlliepuela日常対話 的評價.

2 years ago
人によっては、全く無意味なものに思えて、重々しく、見るのはつらいだけかも。 かく言う自分も、ものすごいつらさを感じつつの鑑賞・・・ しかし、その志みたいなものが妙に伝わってきて、見入ったし、感情も動かされました。 決して面白いとはいえない(と思いますが…)この作品に見入ったのは、なかなか凄まじい生き様だったり、現代的だったりしたからかもしれません。 あと、距...
3 years ago
一言「バラエティ豊かだ!」。 ◎よかった点◎ ・3年前に見た前作・覚えているかなと気になったけど、こんな個性的なキャラ達忘れるわけない!。 特に花婿になったことで、「義兄弟」になったチーム花婿4人。 結構前面に出てて。それぞれルーツ(人種や宗教的)の特徴を生かしているのが。 なるほどとうなづきかつ、「それ言っちゃう?!」。結束力も固し。 ・娘達がいつまで...
1 year ago
ネクラでコミュ障気味の主人公には似つかわしくない彼女は、主人公が脳内で作り出した幻覚なのかもと思ったが、そうでもないらしい。 冴えない主人公が、ミステリアスな彼女に振り回される話ではあるのだが、どこかフワフワとした感じの、夢とも現実ともつかない物語に戸惑うばかりで、結局、何が言いたいのかが分からない。 劇中、演劇を観た主人公が「イラついた」と言っていたが、訳...
3 years ago
死生観、宗教、哲学、そんなもの考える気分でもないのに、観ると最低な映画。おそらく、信仰心(キリスト教)の低い日本人には響かないんじゃないでしょうか。 「カンヌっぽいなあ」とも思った。何度かに一回は、こんな感じの芸術臭のきつい遠回しなやつに賞をあげる。恐竜出てきたときは別な作品に飛んだのかと思った。 もう「?」すぎて、何もかんじませんでした。シェフが懲りすぎて...

用戶 obgezppピンク・キャデラック 的評價.

3 years ago
「好きなラジオ番組は?」「KZTS!」。ドリー・パートンとディナーを楽しめるとあっては、凶悪犯もついついついていく。オリビア・ニュートンジョンも唄うし、ハンク・ウィリアムズも台詞に出てくる。なぜ、カントリー歌手ばかり出てくる・・・ かなりゆるいコメディ・アクションだけど、それなりに楽しめる。リノのステージに出てきたプレスリーの物真似をするジム・キャリー。も...
2 years ago
男性が見たら、きっと恐ろしいだろう。 古来、女の男への妄執は芸術になってきた。 日本なら、源氏物語から、、 純粋すぎる情念は、やがて狂気になる。 見るものは、アデルに共感しつつ、また疑問をもちつつ、人間のもつ愛の悲しさに心打たれる。 最後に南の国の砂嵐のなか、ぼろぼろの衣類をまとうアデルが歩いて行く。 もはや、ピンソンにすら気づかずに、、 いつまでも印...

用戶 Vlsrlmaraeiブラインドネス 的評價.

3 years ago
目が見えなくなる伝染病が国中で蔓延するというのに 狭い病院だけの話が中心でなんともつまらない。 最初にかかった日本人(伊勢谷)が研究対象になるとかもっとリアリティが欲しかったなぁ。 目が見えない夫が、目が見える妻がどこかにいるかもしれないのに浮気するか?? あのシーンの必要性もよくわからなかった。 ジュリアンムーアの無駄遣い。

用戶 ljhmygw48時間 的評價.

3 years ago
エディの出世作、ごついニック・ノルティとのバディもの。 何十年ぶりかの再見。昔はもっと面白いように思ったのだが…セクシーシーンの多さに騙されてたのかもしれない(笑) ラストの対決、2人の絡みは良かった。 ごついニックのごつい彼女が気になった(笑)

用戶 Releafnbutailu映画 深夜食堂 的評價.

2 years ago
なにも考えずゆっくり観る、何度も観てしまう映画。 マスターの小林薫の佇まいと声がいい。みんななにかしらをかかえながら生きていて食べものひとつひとつに想いがあって、じわじわと心温まる。観おわったと少し気持ちがふかふかするいい映画。

用戶 obgezppニキータ 的評價.

3 years ago
子供ながらにこの作品のヒロインにとてつもなく魅力を感じて、忘れられない作品の一つだった。久しぶりに観て、やっぱり強烈に印象的なヒロインだなーと思う。1ジャンルを築いた感がある。いつでも張りつめて涙をポロポロこぼしながら任務を遂行する姿を見ていると、多分彼女に割りきれない愛情を抱いていると見える上司の、サディスティックな振る舞いの深層心理がなんかわかるような気...