搜索ジョシュア・ロージー的結果,共15筆,(花費0.001231秒).

用戶 Rslegnawnoライアンの娘 的評價.

3 years ago
沖縄人のそれと同じように、永くイギリス人に虐げられたアイルランド人にしかわかり得ない歴史背景があるのだろうことは重々承知。 それにしても、歯がゆい。 夫にばれても恋に執着するロージー、妻を寝取られても戻ってくると信じる間抜けなロバート、嫉妬とやっかみだらけの民衆、そして、保身のために娘を見捨てたライアン。 全然、知り合いになりたくない人たち。 牧師と従者マ...
3 years ago
この頃のメルギブはカッコいい。死んだ奥さんの写真を抱きしめて泣くシーンは悶絶する。最愛の女性を失くした悲しみの表現でメルギブの右に出るものはいないだろう。しかしプロットはツッコミどころ満載な映画だなと今回思った。メルギブ演じるリッグスが「リーサル・ウェポン」である所以は、マーシャルアーツに精通しているからというくだりがあるのだが、最後、悪役のジョシュア(ゲイ...

用戶 kfnmrx八月の鯨 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む すっかり老人になってしまった彼らの日常。サラは頑固な姉リビーの世話をし、幼なじみのティシャがブルーベリーを摘み遊びに来る。一日前に連れ合いを亡くしたマラノフ氏が釣りを楽しみ、ジョシュアは水道管を直していた。そして今夜はマラノフ氏が釣った魚をリビーとサラとで食べようという。 鯨は結局登場しないが、またあの鯨を見られるんじゃ...
2 years ago
話の芯は、メガシャークの殲滅&暴走ロボコロッサスの阻止の二本柱。国家レベルまで話が大きくなるほど「サメ」の会話に違和感が出て笑う。案の定無駄な会話が多く、終盤まで対決しない。イカれて核ミサイルをぶっ放したジャクソン提督寄り目で自殺。裏切り者ジョシュア・デイン。ラストはコロッサスがサメを抱きかかえて海に沈み赤くなり自爆。

用戶 Aehreectonrhライアンの娘 的評價.

3 years ago
アイルランドに赴任した 聖パトリックは宣教師なのに、アイルランド人(古代ケルト人の末裔)の土着宗教を 否定しなかったので、土着の神々が 小人や妖精として、そこに生き残った、と言われている マイケル(ミルズ)が 多分、そう そして彼の存在と アイルランドの雄大な風景が、 この映画を 叙事詩のようにしている 沼地で花を集めるマイケルとランドルフの出会い 酒場...

用戶 hjvxno追憶(1973) 的評價.

3 years ago
自尊心が高く政治思想も明確な気の強い女性ケイティと、世の中の流れに逆らうことなく自己の幸福を着実に求めるハベルの、出逢いと結婚、別れと再会を時代背景の考証を踏まえて描いたシドニー・ポラック監督の女性映画の先駆け。この作品と翌年のジョセフ・ロージー監督、ジェーン・フォンダ主演の「人形の家」が、1977年に一気に顕在化する女性映画の先陣であったと思う。当時大スタ...

用戶 pifiurピクニック(1955) 的評價.

3 years ago
ヒロインを演じたキム・ノヴァクの美しさが最大の魅力だ。女性の美貌を崇拝する当時の恋愛観と結婚観の上に創作された人間ドラマ故、その効果は絶大であった。ヒッチコックの「めまい」に並ぶノヴァクの女性美を堪能する。 ウィリアム・ホールデンの友人役の若いクリフ・ロバートスンは、中年男のイメージがあったので驚いた。母親役のベティ・フィールドと独身教師役のロザリンド・ラッ...

用戶 Ceitsgenranペイバック 的評價.

3 years ago
序盤の復讐の準備をしているところが一番ワクワクしました。 残念だったのは、7万ドルにああも必死になる理由がわからないまま終わってしまったこと。 意地や信念?作中でも問われていましたが、ちゃんと答えてはいなかったので…自分の取り分の7万ドルだけを請求し続ける様は格好良いのですが。 そこに納得できる理由があればもう少し話に入り込めたかも。 あとは登場人物が多...
3 years ago
「パリ、ジュテーム」のニューヨーク版だけど、作品としてはだいぶ趣が違う。「パリ」では各監督の個性がより前面に押し出され、各エピソードが際立った“オムニバス”作品だったのに対し、「ニューヨーク」には各エピソードに統一感があり、1本のシナリオとして機能している。だから群像劇といってもおかしくない。 監督(&俳優)の面子もなかなか豪華で、イバン・アタル、アレン・...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 名画座にて。 公開時に、これは来るだろう~とふんでいたので わざわざ名画座待ちしてしまった。 まぁそれほど観たい!感がなかったせいもあるが^^; 分かりやすいものも分かりずらいものもそれぞれ、 雑多な街ニューヨークのイメージで描かれている。 けっこう名優が揃い踏みじゃないの!的な歓びと、 この話なんですかね?の疑問点をサ...

用戶 sjrjqmある大阪の女 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 溝口監督『浪華悲歌』(1936年)のリメイク。 親の借金を返すため金持ちの妾となる若い女の物語。 (戦前の『浪華悲歌』と高度成長期1962年の本作ではストーリーが若干違うが。) 『浪華悲歌』の冱え冱えとした山田五十鈴に比べて、本作の団令子はどことなくチープでセカンドラインだなあと思った。 必ずしも「セカンドライン=廉価...

用戶 Puhnaerpyppaaマイティ・ソー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ケネス・ブラナーといえばシェイクスピア劇。その彼がマーベル・コミックのヒーローを描いているのだ。父と二人の息子の確執をもっと深刻に描いてくれれば、シェイクスピアぽくなったのかもしれないが、その点では『スターウォーズ』を超えられないなぁ。 これが50年前のアメコミだというから驚き!北欧神話での同名の神トール。彼らアスガルド...

用戶 Knximshospg君が生きた証 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 息子を亡くしたために作った歌といえば、すぎに思い出すのがエリック・クラプトンの「Tears In Heaven」だけど、この歌を思い出しながら観てみた。大学での銃乱射事件により息子が亡くなったという話で、2年後には遺品から彼の遺した曲が見つかり、父親が自らギターを手に取り歌い継ぐというもの。 仕事でも成功していたが、今で...

用戶 NpxoskhsgimSaltburn 的評價.

4 months ago
女流監督エメラルド・フェネルの作風は、一言でいうと“猥雑”なのである。前作のフェミニズムムービー『プロミシング・ヤングウーマン』も拝見させていただいたのだが、これまた実にいかがわしい作品だ。女友達の復讐のためナース姿でお仕置きをかます演出などを観るにつけ、この世界を支配するシステムにどこかねじ曲がった感情をいだいていることがアリアリと伝わってくるのである。 ...
1 year ago
激しい暴力シーンや泣き叫ぶシーンは一切出てこない。しかし彩度を抑えた静謐な画面からは、女性たちのひそかな怯えや抑圧された怒りがひたひたと伝わってくる。 このコミュニティは一体どこなのか。時代は遠い過去か、あるいは近未来か。全てを曖昧にしたまま(映画の中盤で時代は明かされるが)、映画は濃密な「討論劇」へと足早に私たちを引き連れてゆく。 どうやらこの村の男た...