搜索パブリック・エネミー的結果,共9筆,(花費0.001585秒).

3 years ago
トニー・スコット監督のアクション映画はほんとにおもしろい。この映画も爆破シーンや銃撃戦に迫力があったし主演のブルース・ウィルスとデーモン・ウェイアンズのチョイ悪コンビが見所です。 他にもトニー・スコット監督の「デジャヴ」「クリムゾン・タイド」「エネミー・オブ・アメリカ」「マイ・ボディガード」もおもしろいですよ。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2009年冬、ジョニー・デップ主演の映画です。 当時、同時期に公開していた、 イングロリアス・バスターズ (クエンティン・タランティーノ監督 ブラッド・ピット主演)と、どっちを映画館で見ようか悩んでいた。で、なやんだ結果、イングロの方を鑑賞したという経緯があります。 果たして、パブリック・エネミーズ と イングロリアス・...
3 years ago
天文台でシステムを捜査するFBIのレイ(バーン)。注視していた映像がいきなり本部からの連絡画面に変わり、見えなくなってしまう。監視体制で暴力事件を無くそうという考えは『エネミー・オブ・アメリカ』の方が凄いと感じる。 もともとスローテンポの映画を作るヴェンダースであるから、バイオレンスといっても緩やかに進む。製作国がドイツとなってるが、舞台はハリウッドで英語...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む このパブリック・エネミー(長すぎてタイトルに入らなかった) さんを、私はまったく知らなかったのだが、これが米国だと ジョン・デリンジャーに匹敵するようだ(公開も被ってるし?) でも本質的には、こちらのメスリーヌ(なんか知らないけど、 本人はやたらメリーヌと呼べ!と怒鳴っていたな~ナゼ?) の方が、かなり凶暴な感じがする。フ...
3 years ago
「図書館は民主主義を守る最後の砦」という台詞にぐっと来る。図書館は、だれもが情報にアクセスできる自由を保証する。移民によって発展してきたアメリカでは、言葉を学んだり、知識を得たりするために図書館は大きな役割を果たしてきた。その図書館が、今全米でホームレスたちのたまり場となっている。そして、行き場のないホームレスの生命を守る最後の砦になっていることが本作では描...

用戶 hnsupk半世界 的評價.

3 years ago
阪本順治監督は役者の知られざる魅力を引き出すのが上手い監督だ。今回も稲垣吾郎から地に足ついた、泥臭い魅力を引き出している。これまでの彼のパブリック・イメージから遠いにもかかわらず、すごく自然な芝居で引き込まれる。監督は以前からそういう役が彼に似合うと思っていたそうだ。長谷川博己の元自衛官という配役もいい。「まんぷく」のような真っ直ぐな人間の役もいいが、こうい...
3 years ago
ロック史は、結構詳しいほうだと自認していたが、リンク・レイは知らなかった。まだまだ、勉強不足です。『Rumble』が発表されたのが1958年でしかも、インストってすげえな。当時のミュージシャンが度肝抜かれるはずだよ。この曲がロックの源流だっていうのもわかる。 黒人音楽がロックに影響与えたことは、知っていたけれども、その黒人音楽自体が、遺伝的にも音楽的にもネ...
3 years ago
日本にいた当時からジョニー・デップの別の顔が観れると話題になっていた作品。あまりこっちでは話題に出てこないが、日本でも悪い評判はあまり聞かなかったので、期待して観た。それが良くなかった。 結果として、この映画はハリウッドスターがかっこよく銃撃戦を行うだけの映画に過ぎなかったと言ってもいい。 オープニング 印象的な囚人服のストライプと警官バッジで明確に犯罪...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Here is how I make decision. Win, you live. Lose..   you die. Now that\'s too bad. \"Snake eyes.\" What can I say? House always wins. デ・パルマ監督のクライム・サスペンスとしたらありきた...