搜索ワンダとダイヤと優しい奴ら的結果,共103920筆,(花費0.001225秒).

3 years ago
動物虐待反対と最初に謳っているいるにも拘わらず、ヨークシャーテリヤを殺してしまったりケヴィン・クラインが熱帯魚を食っちゃったり・・・面白かったのにヨーキーのシーンではちょいと引いてしまった・・・ 吃音のマイケル・パリンの行動も面白いし、ワンダ(カーティス)が結局すべての男たちと関係を持ってしまったり、先の読めない展開は見事。結局ダイヤはどこにあったんだ?鍵...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初の目玉のモンスターとの戦いでのオーバーキルで 「そうだったそうだったサム・ライミ監督作品だったわ」 と思い起こさせられ、あとはあれよあれよとライミ節(ホラーの方の)に乗せられっぱなし。 【あらすじ】MCUドラマシリーズ、WHATIF…?、NWHを経て、マルチバースという禁断の手法を与えられたライミはワンダの能力を過大...

用戶 Jnrgthaeooハード・トゥ・キル 的評價.

3 years ago
アクション映画の名優セガールが悪い奴らを懲らしめる。 単純ストーリーでお金もかかってなさそうだし、設定も安直。 アクションファン、セガールファンには良いだろうか。 期待し過ぎるとちょっと残念感あり。
3 years ago
息つく間もない展開に圧倒された。 ダイヤなんて要らない民族が、ダイヤのために殺し合う。 捕まえられて洗脳され、平気で人を撃ち殺す子供達には胸が痛んだ。 アーチャの命と引き換えに、あの家族だけが海外で幸せになるというのもどうかと思ったけど(何百万人もの難民がいたから)、命懸けだったということで。 途上国の資源を先進国が安く搾取しない世の中でありますように。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 初めてミニオンシリーズ観た。 途中のドリュー無能すぎ。言うことは聞いてほしいね。 ダイヤ盗む話し、ママらしくいること、ユニコーン、生き別れの双子の兄弟と色々詰め込みすぎだと思った。 吹替えで観たけどルーシーの声(中島美嘉)が気になった。プロ使ってほしい。

用戶 luzkme2分の1の魔法 的評價.

3 years ago
兄・バーリーがとことんいい奴でした。 いつも弟を助け励ましてくれる。 だからイアンがそのことに気づこうとせずむしろ兄をバカにしているところが少し悲しいと思ってしまいました。 まぁ兄弟姉妹の下の子はこんな感じかもしれない。 自分もそう。 マンティコアの声が良くてすごく印象に残ったので浦嶋りんこでググったらファンクザ・ピーナッツの人だったのですね、納得! 歌声...

用戶 GmokhxpisnsWANDA ワンダ 的評價.

1 year ago
夫に離婚され、子供の親権もあっさり放棄、仕事もなく、家にも居場所がない。そんな無いない尽くしの女ワンダが彷徨った末に会った男は強盗だった。男の逃避行に付き添うワンダだが… まるで『俺たちに明日はない』を思わせるロードムービーだが、主演にして監督兼脚本のバーバラ・ローデンは、『俺たちに~』へのアンチテーゼとして作ったと語る。それは今でも続く男性社会へのアンチテ...
2 years ago
シュールなギャグがいちいち面白い。自然な演技と撮影で、モキュメンタリーとしても秀逸。世間から変わり者とみられているような奴らも、社会のなかでたくましく生きているんだという、元気ももらえる映画。
2 years ago
M・モンローの魅力全開。 最初は顔を見て「そうでもないやん」と思いました。なのに喋り方なのか、仕草なのか、話が進むにつれどんどん虜になっていきます。おそらく世の男性たちのほとんどがそうだと思います。 無邪気なんです。愛くるしいんです。お金が大好きという役なのに嫌味が全くない。これはお金があれば間違いなく貢いでしまいます。私はお金がないので貢ぎたくとも貢げませ...

用戶 Pmgssxkihonホーム・アローン2 的評價.

3 years ago
前作観てからだと、より一層面白いです。 1ではケビン君の成長が見所でもありましたが 今作は笑いに特化してましたね。 あとは人の優しさを感じるストーリーが、良かったですね。 鳩女性やダンカンさんとの繋がり、 最後のバズが、これまたいい感じ(´∀`*)ウフフ しかしレンガ落としたり火を付けたり 悪い奴らを懲らしめるわりには、やりすぎ感があります(;...

用戶 Ogikhmsnpsxサンバ 的評價.

2 years ago
オマールシーはほんとに素晴らしい俳優だと思う。 世界中の人に笑顔を届けられる人だと思う。 彼の自由さはとても元気をもらう。高所恐怖症のシーンでのかわいいとこもありオマールシーがもっと好きになった。 内容は悲しいことなのにそれを楽しく映画にうつしているところは素晴らしいと思った。 オマールシーのような優しく笑顔を届けられる人になりたいなと思った。
2 years ago
面白かったです。 ドクターストレンジの2作目になるんですね。 もう3くらいな気がしてました。 ともかくワンダが不憫すぎる。 ちょっと考えれば、 思いを馳せればわかるのに、 そこまでして求めてしまう。 ちょっと考えることもできないほど 追い詰められ、 また、 誰かが彼女に寄り添ったり、 分かち合う誰かがいなかったのかと。 道を踏み外すギリギリのラインを 踏...
3 years ago
カリフォルニア出身のディカプリオが演じるダニー、 アフリカ出身だっけ?と見間違うほど雰囲気で役をまとっているのに驚かされる。 制作過程で関わるスタッフからは 「恐ろしさすら感じる」と言われるのにも納得。 善悪の境目が曖昧になっていくストーリーの中で ダニーが放つ「人間は人間だ」は印象に残る。 彼は性善説よろしく人は生まれながらにして 善というのは信じら...
2 years ago
ワンダの行動の動機が十分に説明されてないので、disney+でワンダビジョンを見てから見ることをおすすめします。 合理的で冷たい印象だと思ってたストレンジがちゃんとヒーローしてて、個人的には意外で、かっこよかったです。好きになりました。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ダイヤの原石のような美しい異才ぶりが充満している。だがその先端は実に鋭利で、油断するとこちらが斬られるような緊張感が持続してやまない。目の覚めるような鮮烈な色使いと、緻密に計算されたアングル。そこにうごめく怪しげな男たち。時折差し挟まれる容赦なきショッキングなシーンに心臓が飛び出しそうになり、またそれを押し戻しながら、事態...
2 years ago
マルチバースの映像化の見事さと、サム・ライミ監督らしいグロホラー要素は文句なしに楽しめました。 ストーリーも決して悪いわけではないのですが、メインで絡んでくるワンダの行動原理がどうもドラマ版ありきらしく、観ていなかった私はイマイチ入り込みにくかったです。たぶんこんなこと起きたんだろうな、と想像している間に話がどんどん進んでしまう… あと、マルチバース用語も...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ストックホルム症候群の語源となった人質立てこもりを扱った物語。 時代のせいもあると思うが、犯人の行動がいきあたりばったりな感じ。犯人が悪い奴じゃない、いい奴なんだぜと冒頭からアピールしてくるのだが、だから何ですか?という印象だった。むしろ、だからこんな無計画なこと考えたんだなくらいに思っていた。銀行強盗&立てこもり事件とし...

用戶 nuqwciキャリー(1976) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む こんなに清々しいラストはない! イジメる奴らは皆殺しにしていいのだ! 日本では、イジメで死ぬ人が何万人か。 とゆうことは、それだけで人殺しが毎年 何十万人もいるとゆうこと。 日本人の百人に1人は人殺し。 血の雨を降らせろ。イェーイ。
3 years ago
サム・リーさん、後々気づいたけど、結構よく見かける俳優さんだった。そんな彼の初主演作品。メイドインホンコン。20年前ということで、若い!取り立てのバイト、ナンパ、ケンカ。母親のお金を拝借しちゃうような、どーしよーもないチンピラだけど、なんだかんだ優しい奴だった。冗談とか、会話の節々、雰囲気が古臭いのは20年前だから良しとして、これは不朽の名作だと思う。
2 years ago
瞳孔とダイヤの輝きをダブらせた冒頭の鋭くて危険なイメージは、その後もずっと映画を支配し続ける。ダイヤの研磨師だった亡き父の恨みを晴らすため、周到に復讐計画を進めていく主人公は、監督がベースにしたという「ハムレット」より、むしろ、その怒りと飢餓感に於いて、「太陽がいっぱい」のリプリーがダイヤ業界に蘇ったかのよう。計画遂行の過程で待っていた女性との宿命的な出会い...