搜索モンク・イン・ヨーロッパ的結果,共411筆,(花費0.001908秒).

用戶 gqvkriiドロステのはてで僕ら 的評價.

3 years ago
脚本複雑〜撮影鬼くそ大変そ〜 ヨーロッパ企画のタイムリープものだったが、 俳優さんがそもそも好きだったので最後の方は笑えた。 ただ、ちょっとそこにこだわりすぎてシンプルに面白い部分がなかった気がする

用戶 kjsjwfyトリコロール 赤の愛 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とにかく聡明なバランティーヌが美しかったです。バランティーヌの判事と犬に対する博愛がどうしてもキェシロフスキと被ってしまう。ラストでは、やはりヨーロッパ先進国に対する愛憎を感じてしまいました。
3 years ago
16歳そこそこの僕には、余りにも美しいジャズだった。 モンクやバド・パウエルに夢中になっていた。 美しい人生を送っているのだろうと想像していた。 冬の公園の池に浮かぶ白鳥のようだったんだ。 しかし、悲嘆に暮れるが故に美しさが必要だったのだろう。ヤク中で自己中で映像化されない所では嫌な奴に違いないのだ。銀行マンのような出で立ちにすっかり騙されていたのだ。僕は…...
3 years ago
タイトルが地味なせいか、今まで観ないでスルーしていました。 秀作だと思います。 イン・トゥ・ザ・ワイルド、ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅 など、ロード・ムービーには惹かれる作品が多いのですが、この作品はまた何度でも観たいです。 ずっと続くとうもろこし畑がいつまでも心に残っています。
1 month ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 11時40分から13時40分 A18 ワン・ラブ ワン・ハート レッッゲットゥギャザーレンフィールオーライㇳ 僕はやっぱり「REDEMPTIONSONG」が一番好きだなぁ ラスタ ラスタカラー♥ 1980年12月8日にジョン・レノンが亡くなり、1981年4月1日に学生を辞め、 1981年5月11日にボブ・マリーが亡...

用戶 uhjrfbiヴィドック 的評價.

3 years ago
個人的に中世のヨーロッパを舞台にしている作品は惹かれるものがあって、その中でもこの作品は薄暗いダークなイメージで、背景とかとてもよくできてるなあと見入ってしまった。 シャーロックホームズが好きな人におすすめできます。
2 years ago
50から60年代のヨーロッパ車も沢山見られて、車好きにも楽しめる要素あり。 主人公の女優さんも 綺麗なお顔で、見とれました。久しぶりに素敵な映画でした。 やはり、ミリオン座は良いもの揃えていらっしゃいますね。

用戶 Ulluefhelgp独裁者 的評價.

1 year ago
1940年に製作されたことが大切なポイント、日本公開は1960年。 当時ヨーロッパを席巻していたナチスのヒトラーを散々コケにしており、この映画を作った人たちや、公開した人たちには、ただただ頭が下がる。 ポーレット・ゴダードは変わらないなぁ。
3 years ago
映画が始まってから最後までハラハラしっぱなしでした。事実を元にしているので結果は思っていた通りだとはいえ、そこまでに至る脚本、カメラワーク等かなりレベルが高いと思いました。最近、ヨーロッパ近現代史に興味がある自分にどストライクな作品です。
3 years ago
途中まで乗れなかったけど最後の展開は涙なしでは観れない。ヨーロッパやアメリカにないアジアの音楽の美しさが映像と合っていて感情を揺さぶる。人種や宗教を描いた作品は多数あれど、他とは一線を画す語り口だった。

用戶 bofjnzw長州ファイブ 的評價.

3 years ago
2019年6月23日 長州ファイブ 鑑賞 長州五傑(長州ファイブ)と呼ばれ、幕末に長州藩から派遣されてヨーロッパに秘密留学した、井上聞多(井上馨)、遠藤謹助、山尾庸三、伊藤俊輔(伊藤博文)、野村弥吉(井上勝)の5人の長州藩士の渡航前後の様子を描いた映画。
3 years ago
大好きなタイプのヨーロッパ映画でした。 必要最低限のセリフと画で見せていく。 セラフィーヌには「絵」という手法があって本当に良かった。 壊れていくシーンは、痛々しく、苦しい。 教育という型にはめられなかったからこそ生まれた天才、なのだと思う。
2 years ago
終始理解できないまま終わった、、、 ついでに終始ウトウト、、、 サスペンスものでも第二次世界大戦渦中のヨーロッパが舞台の設定なので、派手さはなく地味なもの。 ヒトラーがなんちゃらとか、、、 日比谷シャンテでやりそうな映画です。 若者には向かないと思います。
2 years ago
序盤は静かに話が進み中盤からミステリーさが増す。 地味な展開だが中々物語は面白かった! 設定時代もアンティークでお洒落なヨーロッパって感じがいい。 ラストシーンは、あ!そういう事か!って感じで満足だった。 あまり時間の長さは感じないかも。
9 months ago
作風としては最も007らしくない作品ですが、映画としては最も完成度が高い作品です。ヨーロッパの地図にオリエント急行の疾走が重なり合うシーンなんかアメリカ映画にはない豊かなムードで、いつかオリエント急行に乗ってみたいと夢膨らませたものです
3 years ago
信憑性度外視。ここまでいけば楽しめる。 全体的にゆるーいのである。敵がけっこう見逃してくれる。まあ、宝目当ての一般人だからだろうが。教会で並んで地図みてたり。 パイレーツ、と同様にアトラクション要素があって楽しい。教会のボロ地下とか。 あと、アメリカ国家の(ナショナル)お宝というところがキモ。世界の宝といったらやっぱり、ヨーロッパや古代文明を思い浮かべ...
3 years ago
それだけでもう退屈な映画であるはずはない。 愛らしいお馬鹿なラブ、見ているだけでもう楽しいよ~。癒されるよ~。 あんな風に広い家で庭で、リード使わずに自由に飼ってみたい。アメリカでは(ヨーロッパも?)聞いたことは会ったけど、やはり安楽死が一般的なのかしら。

用戶 Soshixpgkmn太陽と踊らせて 的評價.

2 years ago
イビサ島に住みついたイギリス人DJのおじさんのドキュメンタリーだが、ヨーロッパ一のパーティーアイランドになった島の過去も語られ、グローバルな音楽混交の場となった島の文化史も分かる。イランの伝統楽器でここで生きる人や日本人女性DJなど面白い人物が多数登場。夏休みに適した映画。

用戶 Moflsawrolt人間の境界 的評價.

1 month ago
2024年4月21日 映画 #人間の境界 (2023年)鑑賞 「ベラルーシを経由してポーランド国境を渡れば安全にヨーロッパに入ることができる」という情報を信じてやってきた難民家族の運命は ドキュメンタリーのようなリアル感に溢れる作品でした @FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました

用戶 Nhspxmkgoisモア 的評價.

3 years ago
ピンクフロイドが音楽を担当ということで観たが全く肩透かし 彼らの音楽はほんの少し、ごくわずか しかも短い 彼らのクレジットで箔をつけているだけだ ピンクフロイド自体この映画を観て参画すらしてないのは明らかだ 本作を観て欲求不満になったなら ECHOES全編をあの波の内側からの映像に被せるクリスタルボイジャーを観て口直しした方が良いだろう 映画の内容は果て...