搜索セバスチャン・ティエリー的結果,共62筆,(花費0.001239秒).

用戶 Ghixssnokpmザ・タワー 的評價.

3 months ago
ザ・タワー 始まった途端にもう外がブラックホールの様な物に包まれ団地から出られない状況から作品が始まる。 登場人物の背景や謎の闇の前兆など全くなく、作品の登場人物たちと同様に心の準備なくパニックを体験できる。 そこから人種間の対立や食料確保のために犬が犠牲になったり生存する為に窮地に立たされた人間の醜さなんかを描いていくのかなと思いきやそこまで大きな対立衝...
2 months ago
キラー・ナマケモノ 想像してた以上に安っぽい映画で退屈だった…似たタイプのキラーカブトガニよりかはくだらなくて笑えるシーンがいくつかあったりナマケモノがキュートに映るシーンが楽しめたけど、人を殺めるシーンは殆ど映さず終始おもちゃの様な動きで、元から求めてはいないとはいえここまで緊張感も恐怖も迫力も無いのは残念ではあった。 コントムービーとして見るのがもちろ...
2 months ago
タイガー 裏切りのスパイ インド版MCUの様にどんどん他作品をクロスオーバーさせてくれてファンを楽しませてくれる事に長けたシリーズ作品。今作ではこれこれでもかというくらい戦闘シーンが豊富でアクションムービーファンを満足させてくれるシーンが多数。音の使い方も良く音響の良いスクリーンで見れるのであれば見る事をお勧めしたくなる。グラシネのベスティアで観れて良かっ...
3 months ago
RHEINGOLD ラインゴールド 戦場で生まれ、亡命の際には父がスパイと疑われ子供ながら投獄の経験もする。亡命後も貧しい生活を強いられお金や罪を犯す事に対する考え価値観が一般とは大きく異なる。 お金に追い追われ、金塊強盗事件を犯してしまうのだが、幼少期から金塊強盗事件までの半生を描いた作品であった。 この作品では刑務所で作曲し、それがどれほど国内でヒット...

用戶 Sishmxgnpokアイアンクロー 的評價.

3 months ago
アイアンクロー コアなプロレスファンではない為、フォン・エリック・ファミリーの事は知らずに鑑賞。 常に家族が一緒におり、共に夢を追い、喜びを分かち合う一見羨ましくそして幸せな一家であり前半はその家族の美しい姿を描いていく。 デビットの病死そしてマイクとケリーの自殺。映画には登場しなかったがもう一人クリスという兄弟がいるそうで彼もまた自殺しており、また幼少期...

用戶 KmghipsnosxPS1 黄金の河 的評價.

1 month ago
PS1 黄金の河 バーフバリの様な内容を期待すると地味に感じたりお堅く感じてしまった作品だった。 インド歴史をきちんと整理把握していればもっと楽しめたのであろう。 戦闘シーンなど、インド映画作品らしいアクション性は見応えはそれなりにあるもののこの辺りもバーフバリやKGFなどと比べると迫力は劣る。 エンタメ性の高い作品というよりはきちんとした歴史作品なのだろ...
1 month ago
システム・クラッシャー 所々ドキュメンタリー作品を見てる様な感覚に陥る。主人公のベニー役の子の演技がとてつもなく凄い。自然と惹き込まれる。 とにかくベニーに幸せになってほしい、ベニーの望み通りになって欲しいと願って観ているもどうしてもうまく行かない。決して救われる可能性がゼロなわけではない。 時折見せる優しさ、幸せそうな笑顔が彼女を救おうと気持ちを奮い立た...
1 month ago
ナイトメア/夢魔の棲む家 ノルウェー産ホラー。同じく北欧産の胸騒ぎが個人的にはハマったので期待したがこちらは全くハマらず退屈だった。 冒頭に出てくる夢遊病、明晰夢この辺りをもっと掘り下げてくれたらなと期待してたがそんな事もなく、結局悪魔の怖さも主人公が不安から抱く怖さも何一つイマイチ伝わってこない。 エクストリーム配給作品とは自分はやはり合わないなぁ。 ...

用戶 Nsohmsxigpk女の一生 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 19世紀フランス。 男爵家の一人娘ジャンヌ(ジュディット・シュムラ)は修道院で教育を受け、17歳になったある日、結婚相手として没落子爵家の息子ジュリアン(スワン・アルロー)と結婚するが、ジュリアンのジャンヌに対する愛はすぐに醒めてしまう。 ジュリアンは男爵家のメイド・ロザリ(ニナ・ミュリス)と関係を持ち、ロザリは妊娠してし...

用戶 Ikopngmssxhブラックブック 的評價.

3 years ago
ポール・ヴァーホーベン監督と聞いてまず思い出すのが『氷の微笑』、『スターシップ・トゥルーパーズ』。そして『ショーガール』でラジー賞を総なめしたときに、誰も受け取りに来なかった同賞なのに本人が授賞式に現れて大喝采を浴びた人物として有名だ(彼に次いで有名になったハル・ベリーも偉い!)。その彼が本国オランダに帰り戦争映画を撮るのだから、残酷描写のオンパレードになる...
1 month ago
またヴィンセントは襲われる 前半は中々面白い。突然襲ってきて襲った方は自覚がない所。あんなに傷つけられてもあっさり許す所。糞まみれになる所。笑えるシーンが多かった。 相手を傷つけるつもりは全くなくても自然と傷つけ傷付き合うSNS社会の現実を投影してるのは伝わったが、この作品の世界においては中盤から主人公の危機感の無さ、原因を追求しようとしない姿がどうしても...
3 months ago
ソウルフル・ワールド ディズニープラス会員の為すでに配信開始日に鑑賞済みではあったがこの度改めて劇場鑑賞。 鑑賞直後にまず思うのは生きる事を今日この日からもっと楽しもうと非常にポジティブな気持ちにさせてくれる。これは配信で初めて見た時にも感じた事であり当時を思い出した。 今回の初劇場公開3作品の他の作品に比べると大人向けの作品とはなるが、今を生きる人に送る...

用戶 Pyhpduytsa恋するプリテンダー 的評價.

1 month ago
恋するプリテンダー 王道のラブコメ。前半は互いにぶつかり合いそこで互いの良さを見つけ合い後半でそれが愛となる展開は分かりやすくて見やすい。 この作品の特に好きな所は笑えるシーンが多くそれらが特に前半に多い為自然とこの作品に冒頭から惹きつけられる。 ハリウッドも近年は色々と制限が多い中今作は昔ながらとまでは言えないが比較的昔っぽいコメディシーンが多くて個人的...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「MCU」シリーズ第5作にして、愛国心に溢れるヒーローが活躍する『キャプテン・アメリカ』シリーズの第1作。 米軍による「スーパー・ソルジャー計画」により誕生したキャプテン・アメリカの活躍を描くアメコミ・ヒーロー映画。 キャプテン・アメリカこと、主人公スティーブ・ロジャースを演じるのは『ファンタスティック・フォー』シリー...
2 months ago
猿の惑星/キングダム ジャパンプレミアムにて先行鑑賞。 シーザーを崇めるシーン、シーザーの意志を継ぐシーンはいくつかあるがその辺りを自分なりに脳内補正できるのであれば監督の言う通り確かに本作から初めて見ても理解できる一応完全新作。 シーザー3部作のラストから300年後の世界でエイプが完全支配し人間が言葉を発する事すら驚かれる存在。 今作では300年後のこの...
1 month ago
ハロルド・フライのまさかの旅立ち 安定した作品。所々追求したくなるシーンはあるが、作品全体として見たら心温まりそして勇気を与えてくれる作品であった。 息子の自殺により夫婦間にも失った時間が20数年あった中、友の為に真っ直ぐで直向きな姿を見て夫を心から愛してる事再認識できたというシーンはなんとも熱かった。 旅の友となった息子と似たドラッカーの子は喧嘩別れした...

用戶 Shpnimgosxkナイトスイム 的評價.

1 month ago
ナイトスイム ブラムハウス作品にしては公開規模が小さい事からあまり期待してなかったが、期待値が低かった事もあってかまずまず楽しめた。 あまりストーリーに怖さが少ない分ユナイテッドシネマみなとみらいのフレックスサウンドシートがプラスに働いてドキドキさが増し楽しかった。 洋画ホラーでありがちな終盤のVSモンスター展開もなく、どういう解決方で終わるのか中盤から気...

用戶 Oikxsgnhpsmありふれた教室 的評價.

1 month ago
ありふれた教室 自然と見入ってしまう作品。学校現場を描いた作品だが、本作で扱うような問題は決して学校現場だけに起きる特殊な問題ではなくどのコミニティーにでも起こりうる問題であり誰しもが大なり小なり経験した事はあるのではないか。 事の発端は盗みの疑惑。生徒を疑い学校関係者を疑い。 主人公をはじめ、どの人物も正しい面もあれば正し くない面もあったり責任感もあれ...
5 months ago
御年88歳、米国の映画史に確実に名を刻む巨匠監督。「何かいいことないか子猫チャン」1965年以降、ほぼ1年に1本の新作映画を世に出し続けるなんざ神の領域、その上でアカデミー賞に史上最多の24回ノミネートされ、監督賞を1回、脚本賞を3回受賞ですから巨匠中の巨匠。にもかかわらず養女への性的虐待の疑いで、ほぼ米国を追われEUに拠点を置かざるを得ない状況が功績に傷を...

用戶 Anpedrrpuohy胸騒ぎ 的評價.

2 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 胸騒ぎ シネマ映画.comにて先行鑑賞。 旅行先で知り合った家族と仲良くなり後日その夫婦の元へ訪れ数日共にする事となる主人公の家族。 最初は好印象を受けるも一緒に過ごす事となり嫌なところが見えてくる。 それは価値観や考え方文化からの違いなのか…この小さな胸騒ぎを起こすの様な出来事が前半うまくいくつか盛り込まれている。 一...