搜索テレサ・ウー的結果,共71筆,(花費0.001654秒).

3 years ago
前編が主要人物のパフォーマンスを披露するだけで目一杯だったのに対し、後編は、その人物たちの人となりを生かしつつ物語を進行している。前編では優柔不断だった呉の君主・孫権も、後編では逞しく成長する。やはり後編を観て、はじめてひとつの作品として完成する。 劇画的で大袈裟な演出は賛否両論あろうが、盾の使い方など、それなりに工夫があって楽しめる。しつこい演出にも関わら...
3 years ago
もはや邦画とか洋画とかいうてる時代ではないのか、クレジットが日本語英語併記やったりとグローバルな匂い。確かに日本国内より海外で受けそうな感じはする。 山形県大石田と中国湖南省 格好良い藤竜也が久しぶりに見られた。蕎麦打つ時の白衣もいいし、普段着も洒落てる。 役柄と同じ北京出身とは意外。 唇が印象的な中国人主役もイケメン。 中国人は日本人より喫煙率が高い印象な...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 邪悪な森の中、水文学者のウォード(エリオット・ナイト)はネイサン・ガードナー(ニコラス・ケイジ)の一家が住む土地の水質調査に訪れる。怪しげな雰囲気の中、川のほとりでは長女のラヴィニアが怪しげな宗教儀式を行っていた。「ここは私有地よ。出て行って」などと言いつつも恋心が芽生えたかのよう・・・ しばらくテントを張って様子をうか...

用戶 Aesvvlneeieepx北京の55日 的評價.

3 years ago
1900年の北京 清朝末期の義和団の乱における北京の外国人居留地の55日間に及ぶ籠城戦を描く 後半の攻防戦は圧巻のスペクタクルで今では絶対に撮れない映像が展開される CGにはない本物の迫力に溢れている この動乱自体は教科書にも載っている程の大きな意味をもっている 簡単に言えば、世界情勢も知らず旧秩序での体制温存だけを求めて、日本でいえば攘夷そのものをなんと...

用戶 vjjfzz男たちの挽歌 的評價.

3 years ago
1986年っていうと、まだ昭和の時代。 でかいサングラスや肩パッド、携帯電話もない。 それに、どこかで見たことがあるシルエットだったり、ガン・ファイトだったり。 加えて私、何故か「インファナル・アフェア」(潜入捜査の話。日本では2012「ダブルフェイス」西島さん&香川さんでリメイク)とこの作品がごっちゃになっていて。 ずっと見ていませんでした。 このバカチ...

用戶 Clyohappkbその男ヴァン・ダム 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 本作はですね、あの!ヴァン・ダム自身の自虐的なギャグを随所にちりばめた、セルフ・パロディなんですよ。 でも、パロディって言って良いかどうか……。 ちょっと酸っぱい顔になる、若干引く台詞が満載なんです。 どんな台詞かって言うと、こんな感じですよ。 「そろそろ大作に出させてくれよ!」 「もう(撮影当時)47歳だよ、アクション...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「それでも生きる子供たちへ」(監督7人)から。 両親の別離、ストリートチルドレン、HIV胎内感染、 少年兵士など、7つの国の子供たちの現実を、 7つの国の監督たちがドラマチックに描いた作品。 「輝く子供たちの未来のためにできることを始めた人たちがいる。 そして今、この瞬間も子供たちは生きのびるためにタタカッテいる」 そ...
2 months ago
中国で大ヒットを記録したSF小説の映画化で、Nexflixで配信されたシリーズの第2弾との事だが、前作は未見。時系列的には前日譚に当たるらしく、太陽系消滅に備えて地球を離脱させる巨大プロジェクトを主軸とした、ランニングタイムも2時間53分という壮大スケールの群像ドラマ。 身も蓋もなく言ってしまうとSFディストピア&ディザスター映画の要素に中国映画ならではの恋...
3 years ago
初めて見たのは20歳前後、それまでの人生で出会ったことのないタイプの映画だった。説明的なセリフもほとんどなく、あっけなく場面が変わり、わかりやすい盛り上がりもない。正直「よくわからない」映画だった。ただ、わからないけど妙に惹きつけられ、様々なシーンが脳裏に焼き付き、印象は強烈に残った。光と影、寂しい風景、沈んだ色彩などが絵画のようで、物語というよりも画集みた...

用戶 kfnmrx秘密への招待状 的評價.

3 years ago
ミシェル・ウィリアムズはインドで細々と孤児院を経営する中年独身女性イザベルの役。孤児院への出資を検討しているのでニューヨークまで事業を説明しに来るようイザベルを呼び寄せるメディア企業社長テレサ役にジュリアン・ムーア。その夫役にビリー・クラダップ。このキャストだけでピンと来て、予告編などでストーリーの予備知識を仕入れることなく本編を鑑賞すると、より驚きをもって...

用戶 Pinduleflmhマザー・テレサ 的評價.

3 years ago
総合:80点 ストーリー: 85 キャスト: 85 演出: 80 ビジュアル: 75 音楽: 75 数え切れない人々の苦しみと悲しみ。救っても救っても救いきれないあまりにたくさんの生命。資金や人材の不足だけではない。保守的な教会の人々、街の人々の無理解。貧困の人々を救いたいだけなのに、周囲が彼女を嫌悪し非難し脅迫すらする。組織化の過程で腐敗とも戦わなければ...
3 years ago
総合:70点 ストーリー: 50 キャスト: 50 演出: 75 ビジュアル: 70 音楽: 60 すでにこの当時には聖人として尊敬を集めていたマザー・テレサのドキュメンタリー映画。 多くの場合は彼女の行く先々についていき、彼女の人々との会話や言葉や行動といった情景を撮影する。あるいは彼女の周囲の人々へのインタビューでまとめられている。インタビューを受け...

用戶 uhjrfbiフェイス/オフ 的評價.

3 years ago
突っ込み所満載ムービーである。 その幾つかを列挙する。 ・え、FBI捜査官(ショーン・アーチャー:ジョン・トラボルタ)の顔と凶悪犯(キャスター・トロイ:ニコラス・ケイジ)の顔をそんなに”原始的な”方法で・・・!。”お面”じゃないんだから・・。(まあ、タイトルが”フェイス/オフ”だから仕方ないか・・。) ・ええ!、術後のキャスターは”昏睡状態”ではないの...

用戶 fgfmqgk男たちの挽歌 II 的評價.

3 years ago
レスリー・チャン・メモリアル上映にて初見。上映館のタイムテーブルの都合でいきなり「2」から観ましたが、十分、いや十二分に楽しめました! 楽しすぎて、1はもちろん続編まで、シリーズをコンプリートしたい!と思ったほどです。 無駄に(←ほめ言葉です)火薬が炸裂する銃弾戦、スクリーンを突き破る勢いで吹っ飛ぶ負傷者、二丁拳銃、ストップモーション、白地(服、壁、ランプシ...

用戶 Nxiomhspsgk尼僧物語 的評價.

3 years ago
総合80点 ( ストーリー:80点|キャスト:80点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:60点 ) 尼さんといえば、厳格で禁欲的で慎ましい生活をしているという印象で、とかく堅苦しい。そのような主題の映画だということで、これはもしかすると観ていてかなり暇をもてあそぶのではないかと危惧したが、とりあえずオードリー出演作ということで観てみた。しかし実際はそ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ソリッド・シチュエーション・スリラーが広大な敷地内になった感じでした。1ヵ月に1度、新入りと物資が送られてくる巨大な迷路に囲まれた空間。最近ではお馴染みになった、理不尽で不条理な状況下に置かれるスリラーとも言えるんじゃないでしょうか。その多くが密室なので、斬新といえば斬新。若い男ばかりが送られ続けて3年。黒人青年アルビーを...
2 years ago
中国で大ヒットを記録している人気シリーズ・チャイナタウンの探偵の活躍を描く「唐人街探偵」シリーズ。2015年年末に公開されたタイを舞台にした第1弾は興行収入約140億円、2018年に公開されたアメリカを舞台にした第2弾は興行収入約576億円と、かなりのメガヒット作品となっているのです。 そして、2021年に公開された第3弾は、第2弾から主要キャストであった日...

用戶 yqcvotrイップ・マン 完結 的評價.

3 years ago
過剰反応かもしれないがこの時期に新宿は行きたくないなあ。とはいえ武蔵野館に行くしかないかなあ。 と、思っていたら立川シネマシティ2で上映しているではないですか。まあ東京には違いないが。 と、いうわけで約25年ぶりに立川での映画鑑賞。当時はまだ2本立てが当たり前だったなあ。 まさか大スクリーンでイップ・マンの最後を観れるとは。ありがとう立川シネマシティ。 ...

用戶 Nspogmhksxi355 的評價.

2 years ago
以前からジェシカ・チャステインが女性スパイアクションを製作したいという意識が強く、多方面にアプローチをかけていて、『AVA/エヴァ』という作品ができたわけだが、実は今作も元を辿ればジェシカの「やりたい意識」が生んだ作品といえるだろう。 女性目線のスパイアクションなんて2000年代から量産されているだけに、今更感もあるし、J・J・エイブラムスの『エイリアス』...

用戶 emqixvc秘密への招待状 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む I\'m not coming back without a suitcase full of money. 本作品『秘密への招待状』のオープニング・シーケンスを見たとたん... インドの宗教施設の真上を通るドローンによる空撮から、カメラは子供たちと一緒になって瞑想をする一人の女性を捉えている。髪は300~500ドル程マン...