搜索ハリソン・アレバロ的結果,共67筆,(花費0.001185秒).

11 months ago
ハリソン・フォードがまたインディージョーンズとしてスクリーンに!と言うだけで、もう観るしかないんですよね…。音楽流れたら号泣です。 なんだかんだ言って、お宝や謎解きってワクワクするんですよね。若かりし頃にそのワクワク感を最高に与えてくれたシリーズ。感無量です。 今までのシリーズよりコミカルなシーンは少なめに感じた。集大成としての気合いなのだろうか。ラスト...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅(CS放送)にて鑑賞。色々な意見や難もあるのだろうが、好きなシーンも多々有り、ビートルズの隠し味も利いており、単純に良かった。意外な事に父娘よりM.ファイファー演じる“リタ・ハリソン・ウイリアムズ”とS.ペン演じる“サム・ドーソン”の遣り取りにグッときた。“アニー・キャセール”のD.ウィースト、“ランディ・カーペンター...

用戶 tzjcgil逃亡者 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あんなに激情する役のトミー・リー・ジョーンズはあまり見たことなかったですね。 ストーリー展開に派手さはまったくなく、静かに逃亡劇、追跡劇が続く。まあ、ハリソン・フォードもトミー・リー・ジョーンズもこのころ、50歳前後だから、ド派手な演出は無理でしょうが(笑)常に、ぎりぎりのところでかわしていくキンブリーがさながら、ジェイソ...

用戶 fpbzjm沈黙の戦艦 的評價.

3 years ago
低予算のアクション映画での主役と、大作映画の脇役で実績を積み上げながらついにワーナーを代表する大作映画の主役に抜擢されたスティーブン・セガール[沈黙シリーズ]のこれが第一作目。 監督はアンドリュー・ディビスでセガールとは以前に『刑事ニコ・法の死角』でアクションスターとして売りだした実績が買われての登板で、この映画の直後にはハリソン・フォード主演の『逃亡者』...

用戶 mqwbskK-19 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 訓練だというのに息詰まる緊迫感とド迫力。特に300mの水深から急浮上する際の細かな描写はこれまでの潜水艦映画にないものだった。厨房もあったし、壁の補修など、実際にあるような裏方の描き方もリアリティを増した。 後半は、核爆発の恐怖と放射能汚染の不気味さ。被爆者が何人も出てくるのに、他の乗員はやばくないのかと心配になった。実...
3 years ago
観たはずだった。しかしそれは「魔宮の伝説」だった笑笑。 今回、なんと初見でした。有名なシーンは知っていたのに。 大きな石が転がってくるところや蛇がたくさんうじゃうじゃ居るところ。もしかしたら映画雑誌で観たのかも。 先日観た映画が「グラン・ブルー」や「ブレードランナー」だったので、この映画を見てこれこそが「活劇」だと思った。映画らしかったー。「グラン・ブルー」...
3 years ago
「ハムナプトラ」のブレンダン・フレイザーと「インディ・ジョーンズ」のハリソン・フォードの新旧冒険野郎の初共演は勿論、アドベンチャー超大作! …ではなく、実話を基にした感動作。 エリートビジネスマンのクラウリーは3人の子を持つ父だが、下の二人の子がポンペ病(筋力が低下する難病)で余命を宣告されていた。クラウリーは仕事を辞め、ポンペ病研究の第一人者、ストーンヒ...

用戶 wbwkrkgルース・エドガー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 久々に映画を見ながら狼狽した。BLM運動と直結して見えたのは当然だが、それ以上に、いかに自分の暮らしがステレオタイプに溢れているか、それこそ普段見慣れた映画もまた「このキャラクターはこんなセリフは言わないはず」とか様々な固定観念に満ちた産物であるのを痛感させられたからだ。この難しい問題提起をあえてアフリカン・アメリカンどう...

用戶 noxurhK-19 的評價.

3 years ago
キャスリン・ビグローのメガホンなので期待しちゃったです。が、そもそもロシアの物語を、米英人キャストが言語を英語で撮影するのって違和感ないのだろうか?三国志の映画を日本人キャストが日本語で演じるのと同じですよね…シリアスなテーマでもあるし、もっとリアリティを追求して全編ロシア語で撮るべきかと思う。ロシア系でもいい俳優さんは沢山いるのにね。 ハリウッド映画だから...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「ワーキング・ガール」(マイク・ニコルズ監督)から。 さすが1988年アメリカ映画、(ハリソン・フォードが若い(笑)) 女性のヘアースタイルからファッションまで、 25年前ってこんな時代だったよなぁ、と思い出しながら、 特に、コンピュータが古すぎて笑えた。 (ディスプレイにグリーンのギザギザ文字が懐かしい) さて、今回...

用戶 zznazoアフリカの女王 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ヒゲ顔のオーナット(ボガード)のひょうひょうとした演技で和ませるのかと思った途端、ドイツ軍が攻め寄せる。自然豊かなアフリカでも危険がいっぱいだ。ローズの兄は布教のためにアフリカの地にいたが、ドイツ兵がきたおかげで倒れ、そして死んでしまう・・・ ドイツが占領していたアフリカの地。2人は小さな船に乗って川を下る・・・ドイツ軍...
11 months ago
おおおお、何年経ってようがこのマーチかかると、アガるわ、タカブるわ!! いやあ、大満足。 そうそう、インディ・ジョーンズはやっぱこうじゃなくっちゃね!! 金曜はテレワークなのをいいことに、8時20分からのIMAX回で視聴。 こういうとき、3割くらいの入りでのんびり観られる調布は最高だ。 もちろん予備知識ゼロ。なんの話かも知らずに、ただわくわくしながら観た。...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合:70点 ストーリー: 60 キャスト: 80 演出: 75 ビジュアル: 65 音楽: 60 だんだんと暴かれる状況がミシェル・ファイファーを追い詰めていく。その圧迫感の演出はなかなか見事。またこの主演二人の演技力も良かった。だが幽霊の存在の使い方はかなり中途半端。恥ずかしがりやであまり出てこようとせずに何かを伝え...
3 years ago
IMAXシアターでの鑑賞はなかなかの迫力であった。随分前だと思うが、この映画をテレビで観た記憶がある。空中を移動する自動車やハリソン・フォードのリアルな格闘シーンに衝撃を受けた。SF映画もここまで進んだかと思ったものである。 しかしその後のコンピュータグラフィックスの進歩で実写に匹敵するどころか実写を遥かに上回るCG映画が次々に登場するに至っては、本作品の映...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 夜になるとセクシャル・オリンピックを始める仲のよい夫婦。夫は疑いもしない。大学の仲間に訊ねてみてフューワー夫妻という名前がわかった。その隣人も気になっていたが、夫の留守中、奇妙な音を聞いたり、ステレオがいきなり点いたり、不気味なことばかり起こる。隣を訪ねたとき、夫のウォレンには会うことができたが、夫人の姿はなかった。ウォレ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 追悼ショーン・コネリー。 やっぱりショーン・コネリーと言ったら本作のような髭をたくわえた渋いキャラクターですよね!ソ連の潜水艦の船長役がとても良く似合ってました。判断力が半端ない💦ショーン・コネリーって有能な人物の役が良く似合うし、あの風貌で有能ですって言われると何もしなくても納得しちゃいそうです。正に説得力があります。...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合:70点 ストーリー: 65 キャスト: 75 演出: 75 ビジュアル: 70 音楽: 65 世の中は不条理だらけでそんなうまくいくわけないよなと思いつつ、こんなことがあればいいなという願望が満たされる映画である。 学歴社会のアメリカの金融業界では、よい学歴・経歴のない者はそれだけで成功するための機会を最初から与...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画館でも観たしビデオも持っているのだがTVでやっていたのでまた見てしまいました、つい3日前にショーン・コネリーさんの訃報に接したこともあるかもしれません、心からご冥福をお祈りします。 原作はトム・クランシーさんのベストセラー、ジャックライアンシリーズ第一作、保険のセールスマンとして働きながら9年かけて書き上げた力作です、...
1 year ago
回を重ねるごとに「月刊〇ー」チックなトンデモオチになっていった『インディ』シリーズだが、今回はある程度予想出来てたとはいえ、「そうきたか…」という感想。いやもう参りましたとしか言いようがない。 ジェットコースタームービーの代表作ともいえる本シリーズだけど、要となる追いつ追われつのチェイスシーンが、列車、バイク、車、動物、飛行機と乗り物自体は代わるものの、どれ...
1 year ago
インディ・ジョーンズ・シリーズは、1981 年に第1作、3年後に第2作、さらに5年後に第3作が作られたが、第4作までは 19 年の時間が空いた。今作まではさらに 15 年の時間が空き、第1作から 42 年が経っている。時代設定は第1作が第二次大戦前の 1936 年で、第2作はそれより前の 1935 年、第3作は 1938 年、第4作は 1957 年、そして今...