搜索バラ・ムサ・ケイタ的結果,共69筆,(花費0.001491秒).

7 months ago
【大人の嗜み】とは:細かいことと都合の良すぎるところに目を瞑れる能力のこと 色々隅々細々突っ込もうと思ったら後半くらいからずっと突っ込み続ける羽目になる。 2回目以降の鑑賞ならそれはそれで楽しめるかもしれないですね。 そう考えると2回見れる映画ということでオトクですね(?) アーシャ可愛い~ ロイド頑張れ~ スイッチオンヨルニキ~~~♥️♥️♥️ となれ...
3 years ago
何とも男クサ~い映画です。吾輩の殆んど知らない世界=“アメリカの現金輸送を扱う警備会社”を舞台にした、B級テイスト満載のサスペンス・アクション・ムービーです。 マット・ディロン、ジャン・レノ、ローレンス・フィッシュバーン、フレッド・ウォードetc,etc…。まあ何ともワルそうで、男臭い主要キャストの面々!絵面で見たら、コイツらどう見ても“正義の警備員”てよ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 戦時中に実在したナチス抵抗勢力の組織「白いバラ」の主要メンバー兄妹、特に21歳の妹Sophieの視点で描かれた作品。 若干21歳にして取調室でもこの貫禄。 最初はゲシュタポを見くびっているのかと思いました。 泣きつけば幾らでも情状酌量されそうなのに「若き女子大生」は封印し、毅然とした態度を崩しません。 逮捕から3日間の...
3 years ago
立て篭もり犯人に救出されるというドジな片山刑事。ゲートボール老人にボールを当ててしまうとか、下着泥棒に間違えられるとか・・・それでも信念に基づいて、アパートの郵便受けにあったバラの花束に仕掛けられた針で犯人の狙いを確信する。昼はエアロビクスのダンス講師、夜はコンパニオンと忙しい直子。真子はずっとキャディのバイトだ。それに反して、熱意のあまりドジばかり踏む片山...

用戶 mbhhas魔術師 的評價.

3 years ago
主題となるメッセージはとても分かりやすい気がした。 魔術師は言わば、映画監督で、魔術師の妻である男装助手は、監督の妻兼主演女優のイメージか。ヒトを浮遊させるマジックはロープで引っ張ってる仕掛けをアッサリとバラされてしまう。しかし、魔術師を笑った警官、その妻は催眠術の成果か、夫への長年積み重なった不満を一気に吐き出す。魔術師を嫌ってた御者は、手鎖の魔法が解け...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 途中まではわかるが、 主人公が妹の結婚式で妹の過去の写真をバラして辱めるシーン。あれは駄目だ。 以下イライラポイント。 ・確かに自分で式の用意をしない妹は悪けど、「ノー」と言わない主人公も悪いよね。 ・確かに旦那をゲットするためについてた嘘はよくないが、内容がベジタリアンだーとかアウトドアが好きーとか、嘘が浅すぎてどう...

用戶 Cneheatalcここに幸あり 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原題、秋の庭園(JARDINS EN AUTOMNE)、人生の晩秋、フランスの農林大臣だった主人公ビンセントは農民に不人気で突如罷免になる、それからは殆ど年老いた旧友たちと飲んでいる暇つぶしのような時間がだらだらと流れてゆく・・。 こういう映画をノンシャラン・コメディ(無頓着でのんきな喜劇)というらしい、監督・脚本のオター...
3 years ago
しかしまあムサ苦しい面々が集まったもんだ。S・スタローン監督の次回作『エクスペンダブルス』の前哨戦かしら(笑)。 本作の脚本は6000本の中から選ばれたとの事だが、密室型サスペンスとしての面白さもさることながら、主人公らの動機に社会的なテーマを上手く絡めた辺りが評価されたのかもしれない。 主人公はイラク帰還兵だ。 イラク戦争で国の為に命を懸け、勲章まで貰...

用戶 eqnbig許された子どもたち 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公が成長して、自分の罪と自分の言葉で向き合えるようになるところまで描いてほしかった。自分の内面を表現する言葉を持たない主人公というのは、中学生という設定上自然ではあるが、それだけで終わっているのは映画表現として逃げではないか。 世間からの迫害にしても、風化してはいるものの完全に記憶や記録から消え去っているわけではないと...

用戶 eiikmaエンジェル 的評價.

3 years ago
2007年ベルギー・イギリス・フランス合作映画。119分。コーエン兄弟は、人間の本質的な愚かさを描いてきますが、本作のフランス人監督フランソワ・オゾンは、人生の過酷さを描いてきます。この人の作品に出てくる登場人物は、どこか天真爛漫で自由人なので、そりゃ人生も酷になるといえばそうなりますが。 内容は、イギリスの片田舎に住む少女がロマンス小説を出版社に投稿して...

用戶 Shttwhaoucマイ・ダディ 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 試写会で拝見しました。※公開前なのでネタバレ無いように記載しているつもりですが、うっかり何かバラしちゃってると怖いので念のためネタバレつけておきます。公開されたら改めて追記・変更します。 あらすじとしては、「細々ながらも幸せな家族が、突如娘が白血病となり、それを発端として色々なものが崩れてゆく。 それぞれが絶望の中に投げ...

用戶 Pgsksmxoinhモービウス 的評價.

2 years ago
スパイダーマン関連の劇場作品は全て観ている自称ファンです。 数多くの延期を乗り越えて遂に公開です。あの!ノーウェイホーム後の作品という事で期待値のハードルは高くなってしまいがちですが、予告編の段階であまり好印象をもてていなかったのでかなり期待値低めで観ました。 感想 期待値通り、若しくはそれ以下という印象でした。 ・物語構成 物語構成は一昔前のマーベル映画...

用戶 ppkjtw美女と野獣(1991) 的評價.

3 years ago
名作と名高くファンの多い作品ですが、なかなか機会がなく、ようやくTVで観ました。。 どうせ手堅いんでしょ、と思っていたら意外とアンバランスに感じたので驚きました。 アニメーションとしてはハイクオリティだと思うのですが、外しようもないはずの王道のラブストーリーが、肝心なところの描写はあっさり。逆に余計なところがこってり。だったのでちょっともったいないなと感じ...

用戶 Ksgsonhpxmiオペラ座の怪人 的評價.

28 days ago
『ムーランルージュ』のユアン・マクレガー、『シカゴ』のリチャード・ギア、『エビータ』のアントニオ・バンデラスよりは上手かったけど、ファントム役のジェラード・バトラーの歌唱力も納得できるものではなかった。このミュージカルの中で最も光っていたのは、やはりクリスティーヌ役のエミー・ロッサム嬢です。オペラの勉強もしているのでしょうか、歌唱力がありすぎるため男性陣は単...

用戶 cezgimアンフェア the movie 的評價.

3 years ago
検挙率ナンバーワンでシングルマザー。 警視庁の敏腕女刑事の活躍を描いた、篠原涼子主演の人気フジTVドラマの劇場版第1弾。 TVドラマは未見。10年以上前に、レンタルか地上波放送で一度だけ見た記憶あり。 改めて見ても、とにかく篠原涼子を見る為の作品である。 そのカッコ良さ、美しさ! 一貫してクールで少々クサく芝居掛かってる感じもあるが、男勝りな役柄が合う。 ...
3 years ago
総合50点 ( ストーリー:30点|キャスト:55点|演出:75点|ビジュアル:70点|音楽:75点 ) 本当は自分の収入と支出という単純な比較と計算も出来ず、借金まみれでもなお平気で買い物を続けるような馬鹿女は嫌いである。しかし通りのショーウインドーからマネキンが手招きをしたりする演出がわかりやすくておかしい。たいして実力もないのに、運を味方に七転八倒し...

用戶 Xisgohmsnkpキネマの神様 的評價.

2 years ago
「男はつらいよ」シリーズの監督として、また「釣りバカ日誌」シリーズの脚本家として、松竹映画に多大な貢献をしてきた山田洋次監督が、同社の100周年記念作品を任されたのはごく当然な流れだっただろう。潤沢な予算に、豪華なキャストが揃い、祝祭ムードに溢れていたであろうプロジェクトが、主演・志村けんのコロナ感染と死去によって暗転。かつて志村と同じ所属事務所で親交のあっ...

用戶 otgoafn神様のくれた赤ん坊 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 晋作(渡瀬)は漫画家を目指しながら芸能プロで“どなり屋”のバイトをしている。小夜子(桃井)は俳優を目指しているものの失敗ばかり。そんな小夜子は妊娠したようだったが、不安定な生活では無理だと晋作は猛反対。そんな時に現れた田中新一少年(鈴木)。母親である女性は好きな男と南米へ駆け落ちしたらしく、晋作を含めた5人の可能性のある父...

用戶 nbenvzwザ・バニシング 消失 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何がどう凄いのか分からないけれど、これは観なくてはと思っていた作品。(リメイク版も未観賞) 百聞は一見にしかず。 大方想像がついたとしても、見てみたい、体験してみたいという欲望。 凡作と知りながら度々貴重な時間を浪費させる好奇心を抑えられない自分と、3年間恋人Saskiaを捜し続け、絶望的な真実に身を投じてしまうRexが...

用戶 Issxokmgpnh竜とそばかすの姫 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ストーリーに問題ありすぎ。 細田守監督の作品は結構好きだったので、正直がっかりしてしまった。 台詞ひとつひとつにも違和感を感じる。 良いシーンにしたいんだろうな、って所で台詞が不自然。お父さん、娘に「きみ」って言うか? 声の演技もところどころ無理があった。 ネット世界の人達、あそこまで子供っぽいアンチばっかりかな? 現...