搜索ブラッドリー・ピアース的結果,共71筆,(花費0.001223秒).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「007」シリーズ第20作。 シリーズ製作40周年記念作品。 「日曜洋画劇場」で鑑賞。 物心付いたときから慣れ親しんだピアース・ブロスナンのジェームズ・ボンドは、本作が最後となりました…。正直、寂しかったです…(笑) 色気の面ではシリーズ随一だったんじゃないかなぁ、と思いました。作風も明るかったし、観ていてすこぶる楽...

用戶 eoiqmcメメント 的評價.

3 years ago
主人公と同じで、観ている側すら何も解らない展開が丁寧にも思われる時間軸の変動の描写で細かく刻まれ、理解出来てくる反面、複雑になっているようで戸惑う。 誰が正しいのか?馬鹿正直に信じていると呆気に取られる展開が繰り広げられ、誰もが嘘しか言っていないように、、、主人公ですら!?? 一つ一つの謎が、その都度に解決されて行くようで単に御都合主義的にも映るが、記憶...

用戶 Xnigkphsmos007 ゴールデンアイ 的評價.

9 months ago
ボンドもピアース・ブロスナンに交代し、Mが女性のジュディ・デンチへと変更。全く違和感がないけど、どことなくトム・クルーズに似ているためミッション・インポッシブルと区別がつかなくなってしまった。カメラの視点は監督が替わったためか、斬新に思えてしまった。 やっぱり裏切者がよく似合うショーン・ビーン。なんとコサックの息子だったんですね!あのとき6分を3分に変えや...

用戶 tkklvbストレイ・ドッグ 的評價.

3 years ago
贖罪、例えば愛。例えば『ハートブルー』のように(意味合いはまるで違うが)葛藤し、例えば『レザボア・ドッグス』のように時間軸は入り乱れる複雑な語り口…かつ、親切設計。他にも様々な《L.A.ノワール》や70年代の刑事ドラマ等が頭を過る瞬間がある。直射日光下と夜、撮影や音楽(選曲)面での明確・明暗な《差》。圧倒的メイクも手伝って《ニコール・キッドマンの素晴らしい演...
2 years ago
「シェイプ・オブ・ウォーター」が第90回アカデミー賞で作品賞、監督賞、作曲賞、美術賞と最多4冠に輝いたギレルモ・デル・トロ監督の最新作。 本作でも第94回アカデミー賞で作品賞に加え撮影賞、美術賞、衣装デザイン賞の計4部門にノミネートされています。 本作は「パンズ・ラビリンス」や「シェイプ・オブ・ウォーター」のような❝ファンタジー要素❞を出来るだけ排して、19...

用戶 nqlxqkoメメント 的評價.

3 years ago
頭脳、フル回転で観る映画。 実に面白い。 モノクローム画とカラー画の使い分け方・・・。 ■メメント:”思い出せ” ■メメント・モリ ”死を思え” -クリストファー・ノーラン監督が、騙し絵の”フィッシャーの大ファン”であることは有名だが、今作で彼は観客を騙す(惑わす)事が出来たのか・・。- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レナード(ガイ・ピアース)...

用戶 Uynisfuqntoneマンマ・ミーア! 的評價.

3 years ago
ギリシャのリゾート地、カロカイリ島。小さなホテルを営むドナ(メリル・ストリープ)と娘ソフィ(アマンダ・セイフライド)。 ソフィはスカイ(ドミニク・クーパー)との結婚を控え、”パパと一緒にヴァージン・ロードを歩きたい”という想いがあり、ママの昔の日記に登場する3人の男性に招待状を贈る。 <3人のパパ候補> ・建築家のサム(ピアース・ブロスナン) ・銀行マンのハ...
6 months ago
アメリカが生んだ20世紀を代表する大指揮者 レナード・バーンスタインの伝記映画です。 カラヤンと並び称されるほどの大物指揮者です。 20代から60後半まで一人で演じ切ったブラッドリー・クーパー。 監督も勤めているが、その極似ぶりに驚き、彼以外のバーンスタイン役を 思いつかない程成り切っています。 バーンスタインの精力的でカリスマ性のある姿はクーパーと、 とて...

用戶 Sokixhgmnps007 ゴールデンアイ 的評價.

10 months ago
素晴らしい! これでこそ007 本作は前作消されたライセンスの失敗により、シリーズは6年もの空白を余儀なくされた後、製作陣、配役を一新したリブートです 見事にその反省を生かし正しい方向性でシリーズを再起動させてくれました ピアース・ブロスナンのボンドは実にボンドらしい ボンドが言うであろう軽口を期待通り言ってくれ、取るであろう行動をとる ダルトンとは違う ...
2 years ago
とても素晴らしい映画だと思いました。「人間とは何か」「善悪とは何か」を鋭くえぐってきます。ペテン師のブラッドリー・クーパーの演技は格別なものがあります。終始重たい過去を背負いながら、それをひたすら隠しています。エンディングで彼が背負っているものが何かが明らかになります。それは私たち自身も多少なりとも持っている親に対するコンプレックスであり、憎悪であることが胸...
5 months ago
\"夏の歌が聴こえなきゃ音楽は作れない\" 夫ブラッドリー・クーパー監督主演✕妻キャリー・マリガン共演=夫婦伴侶の在り方・添い遂げ方。決して平坦な道のりではなかったけど、それでも2人で歩み続けた歳月とだからこそ成し得た大いなる功績。偉大なる音楽科レナード・バーンスタインの華々しいキャリアの裏に隠されたその半生を綴る愛と音楽のドラマ。葛藤の中に矛盾が生まれるよ...
3 years ago
【ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える:おすすめポイント】 1.第一作ほどではないが、第二作目としても楽しくて笑える最高の映画!!! 2.とにかく想像を絶する脚本が凄すぎる!! 3.4人の仲間と彼らを取り巻く人含め、キャストも音楽も最高! 【ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える:名言名セリフ】 1.フィル・ウィネック役ブラッ...
5 months ago
ただただ、ブラッドリー・クーパーのレニーへの「なりきりぶり」に驚愕した。 すげえな。少し「目」の感じは違うけど、ほとんどそのまんまじゃないか。 特に、老齢になってからのインタビューの様子や、タングルウッドでのレクチャーの様子のクリソツぶりは、尋常じゃない。 特殊メイクやCGにどれくらい助けられてるかは知らないけど、これだけ動きや表情、しぐさを完コピするために...
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む レナード・バーンスタイン。 アメリカを代表する指揮者で作曲家。クラシックやミュージカルなど多くの音楽を手掛けているが、やはり私は『ウエスト・サイド物語』の映画音楽で知る。 そんなバーンスタインをブラッドリー・クーパーが演じる。若年期から特殊メイクを施した老年期まで熱演。 主演のみならず、プロデュース・脚本・監督まで兼任。『...

用戶 zgykiggマンマ・ミーア! 的評價.

3 years ago
ABBAの曲で作ったミュージカル。実はABBAが嫌い・・・というより、大学の軽音楽部在籍中に“アバが好きだとバカにされる”という風潮があったため、敬遠し続けたという理由もあったのかもしれない。おかげでヒットチャートものを録音したテープを掘り起こしてみてもABBAの曲は1曲も入っていない有様だ。しかし、劇中に流れる曲は半分以上知っていた・・・なぜだ? どうし...
3 years ago
このシリーズの面白さは、”言うまでもないが”、でも書く。 大酒飲みなら大いに共感できる、周囲の冷たい視線を浴びながらの ”俺、昨日の晩何しちゃったの???、教えて・・、何しちゃったの??” を見事なエンタメ作品として、描いている所である。 今作では、各キャラクターの魅力は更に増しており、 ・問題児アラン(ザック・ガリフィアナキス:この人も、このシリーズを...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実在のスナイパー、クリス・カイルの生涯を映画化。 米海軍の精鋭部隊、ネイビーシールズに所属するスナイパーのクリス・カイルは、イラク戦争においてその伝説的な活躍から英雄として持て囃されるようになるが、次第に戦争が彼の心を蝕んでゆく…。 監督/製作は「硫黄島プロジェクト」『グラン・トリノ』の映画界のレジェンド、クリント・イー...
6 months ago
レナード・バーンスタインが偉大な音楽家であることは分かる。 実際、彼がマーラーの交響曲第2番を指揮する場面や、学生に指揮法を教える場面からは、「指揮者」としての彼の卓越した才能をうかがい知ることができる。 その一方で、彼の音楽は劇中でふんだんに流れるものの、彼が優れた「作曲家」であるということを実感できるようなエピソードはほとんど描かれない。 インタビューの...

用戶 xlszbdlタイムマシン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最近原作を読み直す機会があって、 この映画を思い出し書いている。 有る意味、未来編のモーロックスとイーロイの部分が原作に忠実なのだが、映画化するにあたり主人公にタイムマシンを製造する動機付けを行ったがために、未来での話が浮いてしまった。映画化のために主人公に感情移入できるような挿話が必要だったのは認めるが、原作を知らない...

用戶 Imxnohspkgsミセス・ダウト 的評價.

3 years ago
ロビン・ウィリアムズ死去。 最初、同姓同名の別人かなと思ったが、本当にロビンだった…(泣) 追悼として何か出演作を見ようとしたが、迷った悩んだ。 「ガープの世界」「グッドモーニング・ベトナム」「いまを生きる」「レナードの朝」「フィッシャー・キング」「フック」「グッド・ウィル・ハンティング」「パッチ・アダムス」…好きな作品だらけ。 ロビンと言えば、親しみ易...