搜索ヘンリー・コルカー的結果,共102筆,(花費0.001040秒).

用戶 wsfeizkわが命つきるとも 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「王の僕の前に、神の僕である」 トーマス・モアの主張は、一神教を擁しない日本人にとっては、融通のきかない頑固者としてしか目に映らないかもしれない。 しかし、彼は敬虔な信者という立場からというよりも、イングランドの行く末を案じる一人の政治家としての立場から、王への拒絶を強めたのだと思う。 国王が教会に圧力をかけて再婚を...

用戶 Xoshikmsnpg永遠の僕たち 的評價.

3 years ago
感動したシーンが二つ。病床で死が近い彼女に何かしてあげたくて、色々提案する彼に「今のままで充分。」とアナベルが微笑んで答えるシーン。「思い残すことはない」という残される者に対する最大限の心遣い。それからもう一つは特攻隊員の幽霊ヒロシの渡せなかった手紙。文面がとても美しく切なくアナベルとイーノックの関係に通じる所もあり心揺さぶられた。 死がテーマであるわりには...

用戶 Eedyidforrrlnイレイザーヘッド 的評價.

3 years ago
現実と不条理の夢の世界が交錯する、リンチお得意のナンセンスさ。意味がないようで意味のある部分がいい。 印刷工のヘンリーは話があるからといってメアリーX(スチュワート)の両親からディナーに招待されたわけだが、出されたチキンは動いていて、汁がドドッと溢れてくる。そこがチキンファミリーの特異さだったのだろうが、とにかく次の場面が新婚生活。赤ん坊の泣き声がうるさい...
3 years ago
広大な西部の風景をモリコーネの音楽が情景に変えた。映画愛があふれて零り落ちた。涙が滲んだ。「これが映画だ」と心の中で叫んだ。 西に伸びていく大陸横断鉄道、西部開拓期のガンマン達と彼の地に嫁いできたニューオーリンズの娼婦ジルの物語。 ハーモニカを吹いて登場する謎の男(チャールズ・ブロンソン)、人間味あふれ弱い者には手をかけない強盗団のボス(ジェイソン・ロバ...

用戶 ngpsgh運命のボタン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 押すと大金が手に入るが、どこかで知らない人が死ぬ そんなボタンを手に入れた主人公のお話。 O・ヘンリー的なお話を想像してレンタルしてみたけど まさかのSF的な展開。 宇宙人が出てきて人間を試す、 そんなことをあんなに面倒なボタンでやるかね。 ひとりひとりをゆっくり試すかね。 しっくりこないお話です。 キャメロン・デ...

用戶 Cldebsinlo恐怖の人体研究所 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。日本劇場未公開作、原題\"The Atticus Institute\"。ドキュメントタッチに徹してた地味乍ら堅実な作りで、圧倒的なリアリティに溢れている。演者達の演技も巧み(中でも“ジュディス・ウィンステッド”のR.キルステッドは役柄にマッチした容姿も含め熱演が好印象)な上、ライティングやカメラワークもいか...

用戶 mqwbsk男性の好きなスポーツ 的評價.

3 years ago
釣具店の敏腕セールスマンで釣りのベストセラー本を書きながら、実は釣り経験ゼロのロジャー。 釣りの大会に出場を命じられ、事情を知った主催側のアビーとイージーから指南を受ける事に…。 嘘つきインドア男のはじめてのアウトドア。 魚も苦手、泳ぎもダメ、テントも張れない、あるあるの骨折した事にしたりと、悪戦苦闘ぶりが笑わせる。 何故か周囲に美女たち。 美女二人とアウ...

用戶 tzdywgsハタリ! 的評價.

3 years ago
可愛らしい子象がイメージされると、必ずと言ってよいほどに流れる曲がある。あのヘンリー・マンシーニの手によるものだと知ったのは、昨年購入した、クインシー・ジョーンズがマンシーニの書いた曲をプロデュースしたCDのクレジット。 そして、この曲が元々、子象がとことこと小走りする愛らしさ溢れる場面にあてられたものであることを、この映画を観て知る。 動物園で飼育するため...

用戶 wtrimmひまわり(1970) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ひまわり畑のタイトルバックとヘンリー・マンシーニの音楽、これだけでかなり満足。最初に観たのが中学生の頃、TVでだった。ソフィア・ローレンという女優は、どうも吹替え版のほうが雰囲気が出ていていいかもしれない。兵役からほんのわずかの12日間逃れるための結婚。食べ切れなかった卵24個のオムレツ。兵役を逃れるための狂言暴行がバレて...
3 years ago
<新たな設定> ・遺伝子工学により誕生した「インドミナス・レックス」。ティラノサウルス・レックスの遺伝子をベースに複数の恐竜の遺伝子を混ぜ合わせて創造された”ハイブリッド恐竜” 怖いが、充分な面白さを予感させてくれる。 ・クリス・プラット演じる好漢、オーウェン。恐竜を愛する恐竜行動学を研究する男。 <懐かしき人> ・ヘンリー・ウー博士(B・D・ウォン) ...

用戶 Aapuksolrpヘンリー・フール 的評價.

3 years ago
無口で社交性も趣味らしい趣味もない清掃会社職員の青年サイモンが、家族と暮らす自宅の地下室に転がり込んで来た男「ヘンリー・フール」に載せられてポエムを書く様になる話。 どんな内容だよとツッコミを入れたくなる程、読む人に影響を与えるポエム。 その癖出版社に持ち込んでもけんもほろろだったり、悪評の連続だったり…残念ながら作中では内容は判らない。 冒頭から終盤ま...

用戶 Gnpsishmxok悪魔の植物人間 的評價.

3 years ago
2021年 スクリーン72発目 シネマート新宿さんの企画 狂人暴走 大激突 その②として鑑賞 植物人間の不気味さよりも 人体実験を正当化しようとする博士と エレファントマンのような風貌を打開せしめんとするフリークショーの興行主の 人間2人が恐ろしい その恐ろしさと愚かさを坦々と描いている作品 そしてアメリカンスチューデントは どんな状況でもせっせとお...

用戶 mbhhasミッドサマー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 予告編で気になっていたところ、期間限定配信されていたので鑑賞。 導入から世界観に引き込まれました。綺麗な映像と不穏な音楽にわくわく感が掻き立てられますな〜と、この後の展開を楽しみにしていたのだが…… おや?おやおや? ヘンリー・ダーガーっぽい絵がちゃちい。(予告でチラッと写るくらいだと雰囲気あったんだけど)飛び降りシーンが...

用戶 Nkspgxoshimヘンリー五世 的評價.

3 years ago
シェイクスピアの歴史劇の映画化。2つあるうち、ケネス・ブラナー監督作品を鑑賞しました。 15世紀の英国王の、フランス遠征の史実に基づいたお話。 あらすじも知らないで鑑賞しましたが、裏切りあり、戦いあり、恋心あり。庶民の皮肉っぽい本音も見えて面白かったです。 栄光の先の無常をさらっと語る幕引きが、なんとも言えない余韻を残しました。 堂々としてアツいヘンリー...
3 years ago
チラシによると . 【ヘンリー・ダーガー】1892〜1973 親類、友人もなく、 雑役夫として働いていた病院と 教会のミサを行き来するだけの 貧しい生活の中で 15,000ページを超える小説と 数百枚の挿絵を書き続けていた . とある . 一番興味を引かれたのは 生前の彼を知る人間はほとんどいなく 彼の名前の発音すら、 定かではないと...
3 years ago
50年前に吉祥寺のマルイの隣りにあったスバル座でロードショー落ちを父親と観たのが最初。43年前に新宿の名画座で彼女と一緒に観たのが、TV放映以外で観た二度目。その後VHSとDVDで家で観たのは数しれず。冒頭のBG無しの駅舎の緊迫感。モリコーネの名スコアに乗って、フランクが手下と共に登場するマクベイン家。ジルの登場でホームから駅舎の屋根を越えて町の全景が映し出...
3 years ago
こんないかした映画があったなんて! ラスト、教訓のようなものも出てきてジ~ンとなるけど、とにかく笑える。 その笑いが、とってもすがすがしい。アイデア満載。 物語も、先を読めぬ展開。ハラハラ、ドキドキ、かっこいいとしびれると(笑)。 緩急のリズムが見事。(映画の学校の解説にあるように、突っ込みどころはたくさんあるけど) そして映画を盛り上げてくれる音楽。つ...

用戶 Rfosbrescolmoatc永遠の僕たち 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ガス・バン・サント監督作品、そしてヘンリーホッパーが主演というだけで満点にしたい。 ハロウィンの夜からあとは、ヘンリーがデニスホッパーにそっくり生写し状態となり、かっこよくてうっとりした。エンドロール最後の献辞でまた泣けた。 イーノックも、アナベルも、アナベルの家族も、イーノックの叔母も、ヒロシも、皆大きな悲しみを抱え、笑...
3 years ago
69年頃の雰囲気はよくでている。 ヒッピーやゲイを毛嫌いする保守的な大人たちを相手に、自由を求めた若者が身の置き場所を探し歩いた時代だった。 流行だったサイケデリックな描写もまずまずだ。 だが、なんの産業も観光もない片田舎に一大イベントを誘致しようという可笑しさへの期待はあまり報われない。 町の大人たちの反感はたいしたこともなく、誘致そのものも殆ど問題なくと...

用戶 AfotairremvfARGYLLE アーガイル 的評價.

3 months ago
「一流スパイは世界をダマす」 キングスマンに次ぐ、マシュー・ヴォーン監督の傑作スパイ映画誕生!🐈 【感想】 「THE RIVER」の試写会で鑑賞。 キングスマンに負けないくらい、楽しくて明るいスパイ映画だった! マシュー・ボーン監督と言えば印象的なのはアクションシーン。 「キックアス」や「キングスマン」のような音楽をガンガンに流して戦うシーンや、アートの...