搜索ロジャー・ウォード的結果,共75筆,(花費0.001222秒).

用戶 pmwgavqピーターズ・フレンズ 的評價.

3 years ago
音楽家ロジャー(ヒュー・ローリー)とメアリー(イメルダ・スタウントン)は夫婦で、双子の一人を亡くしている。黒人サラ(アルフォンシア・エマニュエル)は大学時代から誰とでも寝ていた尻軽女で、今回の集まりには2週間前に知り合った妻子もちの男を連れてくる。アンドリュー(ケネス・ブラナー)は女優の妻を連れてくるが、学生時代にサラと一時期婚約したことがばれて、妻に帰られ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合:75点 ストーリー: 70 キャスト: 80 演出: 75 ビジュアル: 75 音楽: 65 全体としてさらに活劇が派手になり、最初のロボコップは何かの冗談かと思えるほどで、ちょっとSFの域にすら達してきた。とにかく激しい方向に突き進んでおり、シリーズを通して常にみんなの集まる中心として登場し続け、爆弾にも白蟻にも...
2 years ago
こういう小粋なユーモアは、やっぱり涙を誘ってくる…。いい歳の取り方、じゃないのは分かってるんだけど、そう見えちゃうのよ。2人がただ、微笑ましい。 歳を取れば取るほど頑固になって、その考えを曲げることが難しくなる。このお爺さんもその1人。公共放送の無料化を叫び、ほぼほぼ聞こえない声を上げる。周りの空気を気にすることなく、人種差別に反対したり、正しいためなら医...
8 months ago
ルイス・ギルバートが監督に復帰 この監督海戦映画の傑作ビスマルク号を撃沈せよ!を撮った人だけに今回は適任 前作黄金銃を持つ男が変化球過ぎて今一つ評価が低いのをどう修正して本道に戻すかが本作の課題 前作の反省点としたのはまず時代対応が温かったこと 音楽を名人マーヴィン・ハムリッシュに替えて見直しを図っており随所にその効果を聞くことができる ガンバレルの音楽...
3 years ago
ロジャー・ボンド任務絶頂期に作られたシリーズ番外編。1983年の作品。 が、ただの紛い物でもパロディーでもない。 だって、ボンドを演じるのは… ショーン・コネリー! これに尽きる! ネバーセイ・ネバーアゲイン!(二度とやらない!) …と言って12年前に降板したのに、その空白の期間が嘘のように、すんなり普通にボンド。さすが初代ボンドの貫禄。 作品は、やはり番...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あくまでも動物好きな子供たちの為の映画なのだが007シリーズから「羊たちの沈黙」、「ターミネータ」、「ミッション・インポッシブル」等々のパロディ満載、プッシー・ガロアならぬキティ・ガロアとか鋼歯のジョーズならぬボーズとかダジャレも織り込んで付添いの大人たちへの配慮も忘れていないところは有難い。スペクターのペットは猫だったが...

用戶 oscvkdiコードネーム U.N.C.L.E. 的評價.

3 years ago
60年代のTVドラマ「ナポレオン・ソロ」の映画化だが、このTVドラマを私は観ていない・・・ 「ミッション・インポッシブル」は「スパイ大作戦」と言う邦題で中学生の頃深夜枠のフジテレビで再放送されてたので、トム・クルーズ版のリメイク1作目の冒頭シーンを観た時、流石ブライアン・デ・パルマ監督はオリジナルの雰囲気を見事に再現してた。 ダニエル・クレイグ版007シリー...

用戶 dalfnswロング・ライダーズ 的評價.

3 years ago
名手ロジャー・ディーキンスのwikiに彼の選んだベストテンが載っていて1位にワイルドバンチがあった。かるい衝撃だった。ほかも美徳を感じる骨太な選だった。 わたしはペキンパーがよく解っていなかった。むしろペキンパーの後継者と言われたウォルターヒルに惹かれた。 ヒルはペキンパーより器用でsophisticateされ商業的だった。チャールズブロンソンとジェームズ...

用戶 nuqwci芸者VS忍者 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 学問、医学、武術もまた“芸者”であった。というテロップを読んでしまうと、なーんだ!と思ってしまうが、やっぱり芸者だった。 それにしても、ジョリー・ロジャーだということで侮っていたら、びっくらこく。冒頭から映像がとても綺麗なのだ。主演の佃井皆美はジャパンアクションエンタープライズ(旧JAC)の卒業生。剣捌きも殺陣も凄いのだ...
3 years ago
何とも男クサ~い映画です。吾輩の殆んど知らない世界=“アメリカの現金輸送を扱う警備会社”を舞台にした、B級テイスト満載のサスペンス・アクション・ムービーです。 マット・ディロン、ジャン・レノ、ローレンス・フィッシュバーン、フレッド・ウォードetc,etc…。まあ何ともワルそうで、男臭い主要キャストの面々!絵面で見たら、コイツらどう見ても“正義の警備員”てよ...

用戶 xsxjrbスキャンダル 的評價.

3 years ago
これが実話か、どれほど脚色があるかとか、そこも大事だけど、やっぱり見所は女優さんたちだと思った。女性たちの逆転劇的なのは映画としてよくあることだとは思うけど、それをハラハラさせてくれて、かっこいいな…と。そう思わせてくれるのは、やっぱり演技が格別にうまい俳優陣の力だと、改めて感じる作品だった。(今回、英語字幕で観たから、難しい表現とかもあって、女優さんの表情...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Queenと言えば外国のすごい人、としか思っていないような本当にしらず、この映画を見ました。 レビューを少し拝見しましたが、Queenのファンの方はフレディ・マーキュリーをバカにしている、実話ではない、などの意見が多くありましたが、Queenを知らなかった私からするとこの映画を通してとてもQueenが好きになりました。 ...

用戶 xhljiflゼイリブ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 現代社会の諸問題をエイリアンの陰謀説とする突飛なプロット、彼ら(エイリアン)は地球人に成り済まして、我々の周りにうじゃうじゃ居る、特殊なメガネをかけると髑髏顔が浮かび出るというアナログな仕掛け。B級ホラーの職人ロジャー・コーマン監督へのオマージュなのだろうか、「美女とエイリアン」(1957)ではエイリアンのほうがサングラス...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 人間社会にアニメの主人公が入り込む設定、技術的には融合は良くできているのだが問題はアニメのキャラ、常時ハイテンションで喚きまくっているから、それを受ける俳優が同類ならドタバタコメディで通せるがなまじ俳優の見せ場を作ろうとすると邪魔以外の何物でもないところが難点。笑いの方も、25人のギャグライターを使ってセリフを考えたらしい...

用戶 Gkhpmoissxn007 スカイフォール 的評價.

5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む サム・メンデス監督による2012年製作のアメリカ映画。 原題:Skyfall、配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 最初のイスタンブールでの闘争劇〜対決シーンが素晴らしい出来。屋根の上をバイクで疾走する、列車が切り離れる瞬間に工事用車両利用して乗り込みを図る等、アクションのアイデアが実に素晴らしい。そして、列車の...
3 years ago
ロックの歴史は体系化されつつあり、様々な資料や文献が増えてきたようだ。 その方向性や動きの精密さはどうであれ、史実として捉えようとするベクトルが上手く向かっている。 そのことに快く思う。 まだまだ着手し始めな分野でもあるし、一つのバンドやアーティストの経歴が途中で切れてしまったりと、研究する人間の技量やそれに関わる人材の量など、課題も多いはずだ。 何より、ロ...

用戶 eahtlzdゾンビ 的評價.

3 years ago
映画館での公開初日に鑑賞。 現代のゾンビ映画よりも面白い! 〈40年前、日本中を熱狂させた〉というのも頷ける。 当時に観ていたら、また違う恐怖さがあったことでしょう。 時代は感じるが古くさく感じないし、ゾンビたちに迫られる恐怖さは観てて本当に気持ちが悪い。 横字幕は、最初の数分間は目が慣れなかったが、時間の経過と共に気にならなくなる。下字幕がいいですけど…。...

用戶 Inxgkpmssho青春弑恋 的評價.

1 year ago
舞台女優のユーファンがバイトをしている喫茶店にやってきたのは元船上シェフのシャオジャン。昔ユーファンに告白したことがあるシャオジャンは、議員をしている父の再婚披露宴の後物憂げにスマホを見つめているユーファンに声をかけ少しずつ二人の距離は近づいていく。ユーファンが父と暮らす家には資産家の息子ミンリャンが同居しているが、ニートのミンリャンはVRゲームとネットで話...

用戶 Gnikxsophms007 ゴールデンアイ 的評價.

9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ17作目。1995年の作品。 6年の休止を経て、スパイ任務再開! 旧製作陣が死去や退陣し、新製作陣による新体制。その他スタッフやキャストも多くが一新。 まさしく、再スタート。 ティモシー・ボンドのような現代的な要素を残しつつ、作風はかつてのショーン・ボンドやロジャー・ボンドのような面白さやゴージャス感を取り戻し、...

用戶 xsxjrbスクリーム3 的評價.

3 years ago
1作目、2作目ともにさっぱり犯人がわからなかった。冒頭では、前作、前々作で重要人物だったのに、いきなり殺されてしまうコットン。高校生、大学生、電話カウンセラーと成長したシドニーも、リポーターだったゲイルも健在だ。劇中映画「STAB3」にコットンがカメオ出演していたことも面白い。3部作の完結編はどうなるのがルールか?と徐々に引き込まれてゆくストーリー。 それ...