搜索この世界に残されて的結果,共218431筆,(花費0.001329秒).

用戶 Eevilgotsnietnr感染列島 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 今、新型コロナウイルスが流行っている中、とてもいいタイミングで見れたと思います。ニューヨークもここまではないですが、かなりの感染者数が日々出ています。世界各地でこの映画のようにたくさんの人が努力をされているのだろうなと分かっているつもりでしたが、改めて考えさせられました。 「人間、ウイルスと共に生きること、でけへんやろか」...

用戶 Ipsonmxgkshバビロン 的評價.

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画サイコーといいなさい、そんな映画。 映画の世界で成功することへの青臭い情熱、時代に翻弄され人気になった次の瞬間挫折していく苦しみ、それでも捨てられない狂おしいほどの映画への思い。成功は眼を焼くほどの閃光のような輝きをもって描かれるが、そのためにそれが失われたときの絶望、闇の深さ、虚無感はすさまじい。 そんな諸行無常...

用戶 swgjrhgイップ・マン 完結 的評價.

3 years ago
ブルース・リー、あなたは、自ら世界中を虜にし、師匠までも世界中にその名を知らしめた。 あなたの武道が、世界に認められたからこそ実現した師匠の実像。 あなたの功績が、あなたの大切な人々、あなたの残された映像を通して、もっともっと映画化されるといい。 水のようにしなやかで、炎のように美しい武術を、もっともっと見続けたい、そう願う。

用戶 uhjrfbiテラビシアにかける橋 的評價.

3 years ago
この映画の本質はファンタジーにあるのではなく、自分たちの想像を共に共有し合う子供たちの姿、そのドラマにある。 どこか懐かしく、今となっては憧れてしまう世界がこの中で展開されている。子供の他愛ない想像が、死と巡り会うことによって、さらに高みえと昇華されていく。転校生のレスリーとジャスがお互いを徐々に理解しあったからこそ悲しみが深くなる。

用戶 Opsnxhgkims鈴木家の嘘 的評價.

2 years ago
自殺を考えている映画を見る元気のある人に見て欲しい。 自殺する人は残された家族のこと考える余裕すら無いのだろうけど、 残された家族は忘れたくても忘れられない後悔と無念の思いをずっと抱えながら生きていかなければいけない。 この映画を見ると、大切な家族にこんな辛い思いをさせてはいけないと思う。

用戶 Rltevierelibクイルズ 的評價.

3 years ago
羽ペンやインクを没収されても、どこに収容されても、どんな環境でも決して書くことを諦めないマルキ。 彼にとって、書くことは呼吸と同じ、つまり生きること。 止めるわけにはいかないのだ。 次は、何を使ってどこに書き、外の世界にどう発信するのか、わくわくしながら観た。

用戶 Obucistclp王女メディア 的評價.

2 years ago
17歳の夏に、この映画を観た。 パゾリーニの映画は全て見ていたが、この映画は、そのどれとも違っていて、心に刻まれたのは女の阿修羅だった。 それから年月を経て『ノルマ』のCDを聴いて、あの修羅の裏側にある聖性を知って、初めてマリア・カラスの凄さを知った。 以来、ティット・ゴッビと歌った『トスカ』の映像はプッチーニのみならずオペラ史上最高演奏として愛して来...

用戶 toxdbvプレタポルテ 的評價.

3 years ago
昔、ホテルマンだった時代にゲイのジュエリー・デザイナーがホテルのお得意様でいました。年に3回くらいファッションショーをホテルで開き、ゲストは皇室や芸能界から来ていて、さらにモデルさんは外国からと、それはまあ異常な世界でした。 本作は実際のパリコレに合わせ、カメラを入れて撮られたフィクションです。俳優陣はどれも見たことがあるか知っているそうそうたる顔ぶれで、...
3 years ago
原作も読んでみると兵十が普通の大人の人間として描かれているが、映画では優しすぎる人間として表現されている。ストップモーションアニメでこれもまた人が最も優しくなれる秋をふんだんに描いている。ごんもいたずら好きではあるが兵十を慰めようと毎日栗やきのこを届ける。ほんの少しすれ違いのタイミングがずれていたら、この物語はハッピーエンドだった。こんなにも優しさに包まれた...

用戶 wmfcczd天気の子 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作「君の名は。」の記録的大ヒットの後とあって、今度はどんな作品が見られるのかという期待と、あの非現実的とさえいえるほどのヒット作を上回ることができるのかという不安とがぼくの中にはあった。 結果は、本当に驚かされたいい映画だった。 少年が少女と出会い、救われ、彼女を守り助けるために一人戦い、最後に少女を救う。 その大...
3 years ago
ナレーションや地図の演出がドキュメンタリー的で、2人の旅が実際にあった話のように感じられる。 エナヤットの、少年のような純粋さと、たまに出る大人びた表情が、自然な彼の特性と、求められる特性が、入り混じっているように思える。 ラストの故郷への電話でのジャマールの表情が、もはや少年とは噛み合わない深さを感じられ、願いが叶わない残酷さを表しているようだった。 誰か...

用戶 dbnjfoハードキャンディ 的評價.

3 years ago
こんなに男が痛いと感じる作品が世の中にあるのだろうか。 男としてはとても痛い。 何が痛いって、それは映画を見てのお楽しみなのだが、 エレン・ペイジが悪い少女を素晴らしく演じている。 少女の残酷性をうまく表現していた。 人間はこうまで痛いのかといろんな意味で思った。 とにかく面白い。 登場人物はたったふたり。このふたりの世界がものすごく濃密に描かれることでこ...
3 years ago
ゾンビ映画だけど「ゾンビに殺された」っていうシーンはほぼ映ってない あるのは「ゾンビに群がられて食い殺される直前」までなので 出血や内臓が画面に映ることはほぼないのがゾンビ映画として残念

用戶 fwzcwm半世界 的評價.

3 years ago
登場人物の3人組は幼なじみで、みんなそれぞれ悩みを抱えながらそれぞれ人生を歩んでいた。 その中の1人が、田舎を離れて自衛隊員となったが、やめて地元に戻ってきたところから物語は始まる。 彼は自衛隊時代に見てきたものが世界の全てだと思っていて、地元に残った2人のことは世界を知らないと思っている。それを半世界。だと。 でも2人がいる側も世界であって、半ではない。 ...

用戶 lfpumoe 的評價.

3 years ago
中島みゆきの歌の世界観が強いのでどんな映画になるかと内心思っていました。映画はその重圧を充分に飲みこみ生きた物語りが描かれていました。人には誰も起こりうる不運や挫折を年月と共に描き心情に涙しました。大事な人を想う気持ちは日常の煩雑さで忘れがちな事もあるけれど思い出させる映画でした。小松菜奈さんの瞳の綺麗さが印象に残る演技でファンになりました。
2 years ago
オンライン試写で拝見。 アムステルダムのアンネフランクの家にはこんなにもたくさん入場者があること、アンネフランクの名前がついた学校、橋、病院などがあることも知った。 素敵なアニメーション。流れるような動き、スケートのシーンがとても心地よい。ヨーロッパを感じる繊細なラインで描かれるアンネ、キティ。アンネは格別に魅力的だし、キティはなりたかった自分として、アン...

用戶 vnuynmトニー滝谷 的評價.

3 years ago
「トニー滝谷の本当の名前は、本当にトニー滝谷だった」。西島秀俊のナレーションがこの原作の書き出しを作品内に響かせる時、一瞬にして透明感に満ちた世界が広がった。単なる純粋無垢な透明でなく、どこかひんやりと冷たさが残る、青みがかった白。個人的に原作からは灰色の世界をイメージしていたところがあったので、この色彩は逆に鮮烈だった。出演者は最小限。むしろ言葉と音楽と、...

用戶 Etteiretacxd泥の河 的評價.

3 years ago
加賀まりこは今では珍しい女優オーラを放つタイプの女優さんだが、その美しさはモノクロ画面でもちっとも損なわれていなかった。 ここでの時代の波から取り残され、社会の底辺で生きるしかなかった娼婦の、退廃的な色香には溜め息しか出てこない。 暗い目をした姉弟の面影が、今も記憶の片隅に残っている。
3 years ago
総合:70点 ストーリー: 70 キャスト: 75 演出: 70 ビジュアル: 75 音楽: 70 今でこそ世界的な名声を勝ち得た今のシャネルだが、その華やかな印象とは全く異なるシャネル個人の挫折の日々と波乱万丈の人生が描かれていて楽しめた。 親を亡くし捨てられた少女時代。人々に理解されず、生まれや教育や地位で差別され阻害される若き日。店を立ち上げても赤字...
3 years ago
法廷劇の映画といえばすぐに思いだすのは、1957年のシドニー・ルメット監督の映画史に残る名作の「12人の怒れる男」とか、1958年のビリー・ワイルダー監督の「情婦」、1962年のロバート・マリガン監督のアラバマ物語とかですが、本作に一番近いのは1956年の今井正監督の「真昼の暗黒」ではないかと思います 冤罪が起きるメカニズムはその作品に余すことなく描かれてい...