搜索ジョセフ・クロス的結果,共70筆,(花費0.001368秒).

3 years ago
スポーツものと言うより、戦時下の人間ドラマで、とても気分良く観られる作品でした。崖っぷちのサッカーチームの監督が、ドイツ人捕虜を助っ人に起用する出だしからして愉快です。周囲からの憎悪や偏見に対する主人公の誠実なスタンスは好感が持てるし、イギリス人妻のフォローも定石と分かっていても清々しい気持ちになります。また、戦時中のトラウマと自身に起きた悲劇に苦悩する主人...

用戶 Pnksogihmsx夜を楽しく 的評價.

3 years ago
悪人がいなくて軽やかで、ニコニコ楽しめました。 1959年マイケル・ゴードン監督のラブコメ。俳優ジョセフ・ゴードン・レビットは監督のお孫さんです。 女性と長話ばかり、電話を独占する作曲家と、彼を苦々しく思っている室内装飾家のお話です。都会の電話回線不足で、回線をシェア。受話器上げたら他人の会話が聞けちゃう時代があったなんてね、びっくりです。 ロック・ハド...

用戶 luzkme真夜中の五分前 的評價.

3 years ago
劇場で観たいと思ってたら終わってしまって…機内で観ました。日本では三浦春馬、台湾ではジョセフ・チャン、大陸では劉詩詩とそれぞれのスターを全面に出して宣伝していたようで誰が主役?と謎でしたが、個人的には詩詩ちゃんかな?と思って鑑賞。物語を語るのは春馬くん演じるリョウだけど、詩詩ちゃんが演じる双子の美しい姉妹がとても印象的で。一瞬どちらかわからなくなるけど演技を...

用戶 gafhgqaキャビン 的評價.

3 years ago
基本ホラーです。 そこをちょっとナーメテーターので、ちょいちょいびっくりさせられる事に。 意外だったのは、初めっから「二つの話」をバラしていたこと。 別荘の話だけ先行していくと思っていたので。 話がクロスしていく内に、ホラーからサスペンスになり、 最終的にはまたホラーなのか?寧ろファンタジーかも。 落としどころがなあ、何だかなあという感じだった。 デイナの...
3 years ago
こんなに心地良い余韻が残る作品とは… 「キーパーも観てぇ〜」と、鬼滅の◯で賑わうロビーで叫びたいっ!! 敵国で罵倒に中傷…煽られながらもキーパーとして自身の務めを貫き通す主人公バート 彼が居るべき場所を見つける事が出来た家族愛の深さに我々が1つに成るべき今のコロナ時代にこその光を見た気がした 正直、東京オリンピック開催にも冷めた考えでありましたがサッカー...

用戶 Krccretlaiアンビュランス 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リンジーのせいで開始2分で泣く 救急救命士はポスト:ミシェル・ロドリゲス♪ マネートレインみたいな黒人と白人の兄弟 ロサンゼルスを救急車とパトカー、ヘリコプターでひたすらカーチェイスしまくる どうやって撮ってるのかわからんカメラワーク 安定のマイケル・ベイ、禁断症状が治まった。 バルト9の重低音最高♪ 家のテレビやスマホで...

用戶 wftqmwインセプション 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ①私も目の前のハイウェイが頭の上まで続いている夢、見たこと有りますよ。②本当の夢ってどこかイビツなんだよね。夢の中にいるときはそう感じないけど。③沢山人が死ぬけれど、夢の中の事だから本当に死んでいるわけではないので、精神衛生上たいへんヘルシーな映画であります。④ラスト、現実なのか夢なのか判然としないまま終わらせたのは宜しい...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「さぁ、ショーの始まりだぜ」 ・怪盗キッド、服部平次、灰原哀など初登場のキャラが多かったけどやっぱりキッドのセリフや動向に向けるシーンが多く逆に平次のシーンが少なかったので平次いる必要あったかと思った ・ロシアロマノフ王朝に絡めたストーリーは面白かったけど、推理漫画らしい「誰が犯人なのか?」みたいなストーリーではない気...

用戶 dovglfパリの恋人たち 的評價.

3 years ago
主演・監督ルイ・ガレル。 (おお、「グッバイ・ゴダール!」以来だな。髪がふさふさなので、最初分からなかったぞ。あの時は”負けた!”と思ったよ。(何に負けたと思ったのかは、男だから言わない・・。)) ールイ演じるアベルを振り回す二人の女性ー ・3年間同棲した、キャリアウーマンのマリアンヌ(レティシア・カスタ) ・少女の頃から、アベルが好きだったエヴ(リリーロ...

用戶 hjvxno追憶(1973) 的評價.

3 years ago
自尊心が高く政治思想も明確な気の強い女性ケイティと、世の中の流れに逆らうことなく自己の幸福を着実に求めるハベルの、出逢いと結婚、別れと再会を時代背景の考証を踏まえて描いたシドニー・ポラック監督の女性映画の先駆け。この作品と翌年のジョセフ・ロージー監督、ジェーン・フォンダ主演の「人形の家」が、1977年に一気に顕在化する女性映画の先陣であったと思う。当時大スタ...

用戶 XknmigpsshoG.I.ジョー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ・当時にしてもちょっとCG粗くないですか? ・23カ国から結成されている組織がアメリカの意向のみで動いてる? ・フランスがG.I.ジョーの存在を知らないの?(23カ国にフランスが入っていないはずが。。) ・東京の空手道場で、なぜ中国語? ・セキュリティが甘すぎる的戦闘機 笑 などなど、ツッコミどころは満載だけれども、それを...
3 years ago
映画も観てないのにサントラレコードを買ってしまった大学時代。もちろんクリストファー・クロスに夢中になったからだが、ストーリーについては興味もない映画だった・・・狂ったように高笑して金をちらつかせてのナンパ・・・実は娼婦だったというオチもつくが、それほど金満ライフのいやらしさを見せつけてくれる。 ネクタイを万引きしているリンダ(ミネリ)を目撃。追いかけてきた...

用戶 NeieehClkis泪壺 的評價.

3 years ago
原作を軽く飛び越えるくらいいい出来。 「もう少し製作予算があれば・・・」と思ってしまう部分もありますが、それでも十分見せてしまう映画です。 内容はザックリ言えば、ダメ男とダメ女の愛の軌跡の話です。テーマとしては恐らく「想いはどこかで誰かに繋がっているんだよ」ということだと解釈してます。そこは観て感じて下さい。 この映画、ねちっこい濡れ場があったりするんですが...

用戶 lklcvuw第三の男 的評價.

3 years ago
戦後の荒廃したウィーンを舞台に、友人の殺害事件の謎を解明するアメリカ人の三文小説家を主人公にした完璧なサスペンス映画。グレアム・グリーンの巧妙な起承転結で惹きつけるオリジナル脚本とロバート・クラスカーの考え尽くされた構図に光と影のコントラストが見事な撮影、そして律動的に心地良い緊張感を生むメロディーを民族楽器ツッターで奏でるアントン・カラスの音楽、これらが完...

用戶 pwbfdjbアンダーカヴァー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『裏切り者』のジェームズ・グレイ監督と再びタッグを組んだホアキン、マーク。 プエルトリコの女アマダ(エヴァ・メンデス)と付き合ってるボビー。警察が最重要人物としていたロシアンマフィアのニジンスキーの叔父であるマラットにマネージャーとして店を任されていた。もう1件出店しようとしていた矢先、ディスコにガサ入れが入る。ニジンス...

用戶 Xknpmohisgs悪なき殺人 的評價.

2 years ago
1人の女性の失踪事件を軸に、5人の男女の絡んだサスペンス群像劇。舞台も中盤まではフランス、後半からアフリカと変われば、5人の偶然と運命が交差したりと、『バベル』を思わせるような作り。 5人の中で、ジョセフがアレに執着した理由とか、マリオンが何故ああいった写真や動画をアップしていたのかなど、人物背景の点で不明瞭な部分もあるけど、5人それぞれが抱える秘密が予期せ...
3 years ago
完全に『カサンドラ・クロス』に負けている。発想が同じな割に極めてつまらないB級アクション映画となってしまった。予算もないのだろうけど、ヴァンダムアクションさえ封印されてしまったかのよう。得意の後ろ回し蹴りも狭い通路では役立たなかったみたいですが、なんと実の息子の蹴りが!というところだけが見応えあり。 ガリーナという女性をスロバキアからドイツまで列車で護衛す...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 海の中にポツンと浮かび上がる要塞のような油田掘削所。爆発事故が起こり一人が死亡、一人が大火傷・骨折・一時的失明の重傷を負った。無理矢理与えられた休暇にうんざりしていたハンナ(サラ・ポーリー)は、看護師が一人必要だという話を聞きつけ即名乗りでることに・・・従業員たちには看護師の経験があることだけ伝え、「出身はどこだ?」と聞か...

用戶 ntsziqs激流 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 冒頭ではカヌーを漕ぐストリープ。夕焼けをバックに大洋に流れ着く様子は綺麗なんだけどなぜかさびしい。夫(ストラザーン)とは離婚の危機。そんな状況での夫抜きの川下り。だけど遅れてやってきたストラザーン・・・仕事の図面まで携えて(笑) 息子のロークは『推定無罪』や『ジュラシック・パーク』にも出演していたジョセフ・マッゼロ。この...

用戶 Iamsttvirsプレデター 的評價.

3 years ago
この頃から、大がかりな仕掛け作ったりするときはほっといてくれる萌えキャラ・プレデターさん。 最近のはちょこちょこ見てますが、原点を知らないので追ってみることに。 やぱ昔からどこか萌えなプレデターさん、 B級感と大作の狭間を行くちょうどいいバランス、 下ネタ好きと、クセが強い愉快な仲間たち、 イケメン(ジョセフ・ゴードン=レヴィット似でした)必ずいるけどイケ...