搜索生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言的結果,共583571筆,(花費0.001459秒).

3 years ago
人生ってこういうことがあるから面白いよね アランが好きよ。 この4人の狼の群れにまた会いたい。きっと死ぬ時に後悔なんてないんだろうな。 エンドロールまで最高な映画。 結局なんとかなる精神はこういうことが映画であるから、使いたくなっちゃうんだよね。でもそれぞ人生。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんでこれ勧めたの? 鬱じゃん、こんなの どんな気持ちで勧めたの。よく嬉しそうに作品名言えたねぇ。鬱映画勧めるノリじゃ無いでしょ。 セルマの友人が「死刑の時見送りに行く」って言って、セルマが「(死刑執行の様子に)耐えられるなら見に来て」とか言ってたけど、観客からしたら拒否権無いんだよ。見るしかないんだよ。最後まで。 ...

用戶 eahtlzd風の電話 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 後から知ったんだけど、 ほとんどアドリブの映画なんだそうな。 だから、ほとんど演技という演出がないんだ。 役者さんの感性が試されてる映画。 だったら、ものすごい映画だと思う。 西島、西田などベテランを相手にして、 モトーラの、自然体の、ハルになり切ってのやり取り、 ちゃんと成立してる。凄い事だと思う。 俗にいわれ...

用戶 Eotinveeoncincnt心のカルテ 的評價.

2 years ago
複雑な家庭背景と摂食障害を抱えるエレンが、摂食障害を抱える人々のためのグループホーム「門出のいえ」に入所し、生きることに向き合っていく物語。 ダメ人間だから 立ち直らせてよとエレンは言う 人の助けをあてにするな 自立せよと医師は言う 僕はもう終わりなのに 見捨てるのかと 彼は言う みんな本当に自分勝手だと思う でもそれでいいとも思う みんなそれぞれが自分が...

用戶 Hosmgsxknipミッシング 的評價.

28 days ago
試写にて鑑賞。 口が裂けても「気持ちがわかる」なんてことは言えないけれど圧倒的な物量で感情が飛んできて、こちらの心も抉られる。 つらい、かなしい、ムカつく、イラつく、後悔、不快、どうしようもない。あらゆる負の感情にどうしようもなくただただ涙が溢れる。嗚咽すら漏れそうになる。 そんな中であるセリフに引っかかる。ふと冷静になる。そこを見越した次のセリフに愕然と...

用戶 Trlieesltn岬のマヨイガ 的評價.

2 years ago
すんぺすんな この言葉に救われる人はどれほどいるのだろうか。 ネットでの誹謗中傷、いじめなど、多で孤を傷つける行為が蔓延っている今日。ユイ(芦田愛菜さん)やひより(粟野咲莉さん)のように今自分の置かれている環境が全てと勘違いしてしまう。なんで私だけ、なんで俺だけ、そう感じてしまう人もいるだろう。そんな時、「心配すんな」そう声をかけてもらえたらどうだろう。気...
3 years ago
原作はファンタジーとして書かれているそうですが、映像はそのまんま見えたり聞こえたり現実と交錯してるので、実生活に支障をきたしています。 だから、痛々しく哀れで、と言いたいところですが、いや、本当に好きな人が好きなだけ見れて、好きなことしてくれるんだから極楽ですよね。 でも、現実にはそんな妄想が幻覚幻聴には現れないわけですから、戸惑いますよね。 どう感じて良い...
3 years ago
演技とか細かな演出が粗すぎて、それだけで最低な評価を下しそうになったものの、あくまでもエンターテインメントだという気持ちで見れば、まあまあ面白いのかも。 リアリティー全くなし。それは二の次に面白くしようと演出しているのだろうが、あまりにも度が過ぎると、見ているこちらを馬鹿にしているような怒りのようなものを感じてしまう。 まぁ馬鹿にしながらつくってくれてもいい...

用戶 fwzcwm光る眼 的評價.

3 years ago
タイトル通り、目が光るわけですが、そしてその光り方なんていうのは、なんともベタな感じもするわけですが、しかしっ、この映画、なかなか捨てておけませんよ! まず、ちゃんと面白いっていうね。終わりにはきちんと楽しさ回収させていただけます。それでもって、なんだか哲学的でしたね、今回のカーペンターは。欠如というものが人を人にしている、と、そこまでカーペンターが考えてる...
3 years ago
人は生きている間に幾つかの心から感動するときに出会う 自分のこと、親のこと パートナーや子供や友達、もしかしたらそれ以外の人なのかも知れない そんな時に心底「生きててよかった〜〜」と思ったなら、その時が人の生きている意味になるのかも知れませんね 欲望を満たすだけでは得られないものなのでしょうね。 追記 何度も見ていてどうしても語りたくなるシーンがあります ...
2 years ago
話はなんかありがちな話をつないでできたみたいな感じなんだよね。それで、ありがちに思わせぶりな台詞で説明しなくて。でも、タイムパラドックスもの観慣れてるから、だいたい解んの。 そんな話だけど、女優さん達が良いんだよね。それで観られちゃう。 岡本夏美ちょっと凄いね。どちらかと言えば平均的な顔立ちだと思うんだけど、魅力ある。ついつい見ちゃう。 他の女優さんた...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんで自分にだけこんなに不幸が起こるんだろうと思っているときは、 たぶんそういう流れに自分が乗っている時なんだと思う。 とめたくてもとめられない。 なのにある時ちょっとしたことがきっかけでその流れから起き上がって これじゃだめじゃん!自分!て思う。 その時気づく。自分は不幸のサイクルに浸っていたいだけだったんだって。も...
3 years ago
余命半年を告げられた文学教授が「好きにやるんだ」と決めて魅力全開になってく話なの。 ありがちな話だと思うんだけど、好き放題やるエピソードがいいのね。 そして演じるジョニー・デップがいちいちカッコいい。 開き直った教授がやることはまっとうで、本当は、余命宣告受けてなくたって、こうやりたいんだよね。色んなしがらみなんて忘れて。 でも、やれない。そこが人生の面白...
3 years ago
満男と泉ちゃんを見ていてふと思い出した 30作目の三郎青年と蛍子を覚えていますか そう沢田研二と田中裕子です 田中裕子さんが好きでね〜 あの観覧車の中で螢子さんが言う言葉が忘れられない 蛍子さん「私を…好きなの?」 「口で言って…」 この時の裕子さんの絞り出すようなせつない言い方の真の意味を知るまでにかなりの人生経験が必要でした そしてまた今回泉ちゃんに...

用戶 Curondxuseeトウキョウソナタ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 竜平は多分会社でも家でも権威丸出しで生きてきていたんだと思います。常に俺が偉いという上から目線。家族が揃った食卓も、父が「いただきます」を言うまでは誰もご飯に箸をつけられない。あー、うちにはない感覚だ。 そんな風だから、リストラされたことなんて、権威が丸つぶれになることなんて、とてもじゃないけど言えない。会社に行かないの...

用戶 Enacctakaltジャーマン+雨 的評價.

3 years ago
主人公よしこが女友達に「よしこちゃんが努力して歌が上手くなれば、自然と人が集まってバンドができるよ」と言う。するとよしこは自宅で笛の教室を始めて小学生たちとバンドを結成してしまう。なんじゃそりゃ?!と笑ってしまった。 地方を舞台にした映画を見る時に、その土地にしかいなそうな馬鹿を観るのはとても楽しみな事で、このよしこのオリジナリティは素晴らしいと思う。 ...

用戶 iuziiw明日に向って撃て! 的評價.

3 years ago
まさしくニューシネマだねぇ。 10年ぐらい前に「イージーライダー」を観て、「何だこりゃ?」状態だった。それ以来、アメリカン・ニューシネマは敬遠しがちだった。けれども、この映画はガツンと来た。これからはアメリカン・ニューシネマも観てみようかしら。 この映画の「人生同じことの繰り返しなんだぞ」感は半端ない。主演のポール・ニューマンとロバート・レッドフォードは...

用戶 jwwiqpbみとりし 的評價.

3 years ago
死の場面に立ち会うことで その方の来し方や思いが浮き彫りになることはよくあるけれど 最期の貴重な時間を 果たしてご本人の希望通りに過ごせているんだろうか 気持ちよく過ごせているんだろうか この映画では そんな場面がよく描かれていて 疑似体験できる そして 自分が送る立場なら 又 送られる立場ならどうだろうか と本気で考えさせられる でも 重くはなくて 温かく...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作のファンなので、これは観にいかなければ! と思い劇場に観にいきました。 正直、原作と全く別のモノと考えるのなら、 思っていたよりも観れたと言う感想です。 あまり先入観にとらわれて観るのもよくないかとは思うのですが 廉姫と又兵衛のキャスティングからしてかなり違うなと…。 逆にしんのすけ役は素直に観る事ができました。 純...

用戶 aafinfuドロステのはてで僕ら 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「二分先が映る画面」っていうアイデアが面白いんだよね。それを見た人たちがタイムパラドックスが起きないように行動してくのが面白いの。 面白く見てたんだけど「鏡合わせにしたら結構な未来まで見える」ってところで訳が解らなくなって、そのモヤモヤで付いてけなくなっちゃった。良く解らなかったから「そういう設定だ」と思って頑張って観た...